表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/105

33 血路

 闇の空間に一点、照明が落とされた。

 そこに(たたず)むのは、正装(せいそう)のスーツに身を包んだ一人の青年。

 照らされた床の(ふち)では固唾(かたず)をのんで青年を見守る秘書らしき(たたず)まいの若い女の姿があった。


 ひんやりとした空気にさらされた二人の中空(ちゅうくう)に突如、風を切る音がして、二人が顔を見上げる。

 すると、虚空(こくう)に白塗りの仮面が続々と浮かび上がり、青年の周りを一瞬にして取り囲んだ。


「メルキスよ。ここに呼び出した理由はわかっているな?」


 しゃがれた男の声が闇の空間にこだまする。

 メルキスが、ばつが悪そうに頭を軽く下げて「はい」と小さく返した。

 彼の背後からその様子を見つめていた秘書らしき女の目には、彼のご自慢の髪型である茸髪(マッシュルームヘアー)(つや)の輝きが幾分(いくぶん)失って見えた。


「では答えてもらおうか。“アレ”が何なのかを」


 今度は威厳(いげん)のある男の声が響き渡る。

 すると、メルキスの前に大鏡が顕現(けんげん)した。

 鏡面がぷくんと波打(なみう)つと、鏡に映ったメルキスの(ぞう)がたちまち消え、鏡面で発生した波紋(はもん)がおさまると共に人外幼女の像がメルキスの像と入れ替わるようにして鏡面に浮かび上がる。


「モンスターの管理はそちらに一任していたはずだ。暴走するモンスターを出してしまった責任は君にある。責任をどう取るつもりかね?」


 仮面の口から切れ味のある男の声が響いた。

 すると、お言葉ですが、と言ってメルキスは頭を上げる。


「アレはこちらが手配したモンスターとは何の関係もございません。おそらく外部からの侵入によるものかと」

「ではどこから入ってきた? 出入りの警備は万全ではなかったのか?」

「それは……」


 メルキスが言葉を詰まらせたその時、


「警備は問題ありませんでした!」


 途端、メルキスの背後から女の声が横入りした。

 メルキスが驚いた表情を浮かべて後ろを振り返ると、彼の秘書らしき女が照明の中に足を踏み入れて口を開く。


鼠狩り(カカラトス)が始まる少し前にイレギュラーの鼠を数匹急遽(きゅうきょ)、投入したことが今回の結果に繋がった可能性が高いと思われます。イレギュラーの鼠を投入した件はメルキス様の指揮系統から逸脱(いつだつ)したものであり、外部から(やと)った者が勝手に」

「──きみに話を聞いているのではない」


 (するど)い男の声が女の言葉を(さえぎ)った。


「ここは君のような下位(かい)の存在が発言できる場所ではないのだ。立場をわきまえろ」

「……申し訳ございませんでした!」


 威厳のある男の声が響くと、女はすぐさま頭を下げ、照らされた空間から身を引いた。


「どうなんだね? メルキスよ、そのイレギュラーの鼠がアレと関係しているのか?」

「はい……おそらくですが」


 すると、闇に浮かんだいくつかの仮面の口から男と女のため息が漏れた。


「君には失望したよ、メルキス君」


 今度はしゃがれた男の声が響く。


「これでは次回の鼠狩り(カカラトス)の管理は別の者に任せるしかあるまいな」

「……」


 反論する言葉が見つからずにメルキスは口をつぐんだ。


「皆さん、大事なことをお忘れではないですか?」


 それまで沈黙を守っていた仮面の口から聡明(そうめい)な女の声が響き、メルキスが顔を上げる。


「問題は“アレがどこから来た”でも“誰の責任か”でもありません。『アレをどう対処するか』です」


 聡明な女が口にした意見に周りの仮面達は途端(とたん)に沈黙する。


「それでしたら一つ」


 秘書らしき女以外は誰もいないはずの闇の空間から突然、温度のない女の声が()って入った。


「私からご提案してもよろしいですか?」


 女の口調は紳士めいたものであったが、しかし、声には暗く影が差していて、仮面達への敬意など微塵(みじん)も感じ取れない。


「誰だね? ここは部外者の立ち入りは禁じているはずだが?」


 カツン、カツン、と靴音を空間に響かせて現れたのは単眼の仮面を被った長身長髪の女であった。


「失礼を承知の上で申し上げさせていただきますが、ここにいる者達だけでアレを処理するのはいささか難しいかと」


 途端、メルキスは眉間にしわを寄せた。


「では、聞こう。きみの“提案”とやらを」


 仮面達から発言を許された単眼仮面(サイクロマスク)の女は誰の目も届かない仮面の裏側で、くすりと妖しげな微笑みを浮かべたのだった。



 * * *



 床の上に横たわった痩せ(ほそ)った男達。その数、17名。

 ほんの数時間前まで屈強(くっきょう)な体格をしていたとは思えないほど彼らの身体は限界まで(しぼ)り取られていた。

 皮と骨のみの悲惨な状態となった彼らの無残な姿をガーランドさんは(けわ)しい表情で見つめる。


「……しかし、本当にこいつらは大丈夫なのか?」


 はい、とリクトは返し、横たわる一人の男のそばに立った。


アヴィス(あいつ)の大鎌から繰り出される(スキル)は二つあります。一つは斬られた者の寿命を(けず)り取る《斬刑の処(オルネオレネベー)》。これは単体にしか使えません。

 そして、二つ目は複数の対象を刈り取る《葬送蓮華(フェネラルルネベー)》。でもこれは生者(せいじゃ)を対象としたものではありません。この(スキル)が対象とするのは、斬られた者にかけられたデバ……呪いの解除だったはず」


 リクトが口にした言葉を裏付けるように横たわっていた男達の皮がみるみるうちに(ふく)らみ始めた。

 消失した筋肉が(よみがえ)ると、男達はむせるような(せき)を吐き出した。


……よかった。ちゃんと生きてる。


 胸を撫でおろしたリクトは強面の男と小太りの男が他の男達の状態を確認し、全員が無事であることを見届けると、門のほうへと駆け出す。


「とりあえず門を早く閉めておきましょう。これ以上、新手(あらて)の狩人やモンスターが侵入したら大変なことになりますから!」

「お、おお、そうだな!」


 リクトがガーランドと共に門のほうへと足を運びかけたその時、


「それは賢明(けんめい)な判断ですね」


 突然、背後から男の声がして、二人はすぐさま後ろをくるりと振り返った。

 しかし、そこにあったのは先ほどリクトが下りた短い階段があるだけだった。

 考えてみれば当たり前のことである。

 ついさっきまで、()()()()()()()()()()()のだから。


「しかし、残念ながら──」 


 再び男の声がして、今度は中空(ちゅうくう)に二人は目を向ける。

 すると、そこには黒い傘を(ひら)いた状態で中空を(すべ)るようにして浮遊する一人の男の姿があった。

 人の顔に()られた“人面月(ムーンフェイス)”の仮面を(かぶ)り、紳士服に身を包んだその男は三日月型に裂かれた口の部分から気品に満ちた声で告げる。


「──気がついたところで、もうすでに手遅れです」


 直後、中空の至る所に空間を割って入るようにして細長い影が次々に現れた。

 その影の一つ一つが円錐(えんすい)状に広がり、黒い傘を差した人影へと形を変えると、続々と広間に降り立っていく。

 ほんのわずかの(あいだ)に広間は多種多様な仮面を被った狩人たちに占領(せんりょう)されてしまった。

 すると、人面月(ムーンフェイス)”の仮面男が両手を広げ、愉悦を孕んだ声で告げる。


「それでは始めるとしましょうか。鼠の“一斉駆除”を──……」



 * * *



 鼠狩り(カカラトス)が開始してからしばらく経った頃、観客の盛り上がりは最高潮に達していた。

 ガラス張りの天井の向こう側では、ねっとりとした目つきでガラス張りの床を見下ろすメルキスの姿があった。

 彼の視線は階下に設置された大鏡に向けられている。

 水面のように揺らめく鏡面には、蒼髪の少年一行を取り囲んだ狩人達の像が浮き上がっていた。

 途端、メルキスは口元に薄い笑みを浮かべる。


(あら)たに発見した鼠の巣の場所はすでに狩人全員に通達済み。

 なかでも蒼髪(あおがみ)の鼠を始末した者には報酬額を5倍にすると提示すれば餌に食いつかないヤツはいない」


 茸髪(マッシュルームヘアー)の髪をかき上げつつ、メルキスは「まったく」とぼやいた。


「あの()ました無礼者(ぶれいもの)には感謝せねばならんな」


 その一方、(にぎ)わう観客席に舞い戻った長髪の麗人(れいじん)が席につくと、対面席に腰かけたユノスはワインの入ったグラスをくるくると揺らしながら柔和(にゅうわ)な笑顔を浮かべて麗人を迎える。


「姉さんの仕業(しわざ)かい?」

「……さて、何の事かな」


 単眼仮面を外した麗人は素知(そし)らぬ顔でワイングラスを手に取り、観客の大半が視線を(そそ)いでいる大鏡に目をやると、一気にワインを飲み()した。

 その横顔を見つめていたユノスがフフッと笑う。


「姉さんは意地(いじ)が悪いね」

「ユノスよ、この世界に蔓延している“毒”をその目に焼き付けておけ。我々の“存在理由”を忘れないためにもな」

「わかったよ、姉さん」


 まるでこの世の闇をドロリと煮詰(につ)めたような、黒々とした麗人の瞳が大鏡に浮かび上がるリクトの像を見()える。


(さて、この窮地(きゅうち)、どう切り抜ける?

 蒼髪(あおがみ)召魔銃士(ガンサマナー)よ──)



 * * *



 広間を埋め尽くす狩人の(つど)いに(かこ)まれたリクト一行。

 ガーランドは緊張のあまり、身動き一つ取れないでいた。

 彼の(ひたい)(つた)う汗が、緊迫(きんぱく)に満ちた空気の中でぽつりと()れ落ちる。

 成す(すべ)もなく、へたりこんだ強面の男と小太りの男は狩人達から放たれた殺気の(あつ)に思わず息を吞んだ。


 リクトはブルブルと震えていた握り拳をゆっくりと開き、先刻(せんこく)、アヴィスから手渡された()()()()に目をやる。


『“これ”をどう()かすかはお前次第──』


 時は《真似っ子妖精(ペルフィー)》と別れたあとに(さかのぼ)る。

 遅れて異変に気がついた、というアギレラと合流し、彼女にアヴィスとの関係を問われたリクトは適当に『遠い親戚の子』と誤魔化した。

 作戦会議の末、《真似っ子妖精(ペルフィー)》は彼女と共に結界の修復を施すべく、地下へと向かった。


 足早に立ち去る二人の背中を見送るリクトにアヴィスは先刻の言葉と一緒に()()()()をリクトに手渡した。

 それは小さな彫像の人形、被造物人形(クリーチャー・ドール)だった。

 リクトがそれを握った瞬間、それは瞬く間に紫色の粒子に包み込まれたかと思うと、被造物人形(クリーチャー・ドール)入りの“弾丸”へと変化した。


 弾丸の中の被造物人形(クリーチャー・ドール)を目にしたリクトは眉をピクリと動かす。

 どうして、これが──口から出かけた言葉をアヴィスが制する。


『この状態が続けば、いずれお前たちはここで確実に死ぬ運命だ。さて、どうする?

 多数の戦力を(ゆう)するあちら側に対し、お前たちの戦力はごくわずか。諦めて素直に死を受け入れるか、それとも一縷(いちる)の望みにかけて死に(あらが)うか』


 そう言い、童女の顔で悪魔のような笑みを浮かべたアヴィスが、リクトに手を差し伸べた。


『選ばせてやる。お前の好きな“死に方”を──』


 リクトは一度読んだ本のページを読み返してまた閉じるように、脳内の記憶を現在に戻したあと、深く息を吸いこみ、肺に溜め込んだものを口からフゥ、と吐き出した。

 それはほんの数秒であったが、決意を固めるには充分すぎるほど、リクトにとってはとても長い時間だった。


彫像(ちょうぞう)に封じられし被造物(ひぞうぶつ)よ、我に従い、我にその力を示せっ!」


 魔導拳銃(グリストル)を顕現させたリクトが、すでに装填済みの弾丸を一発抜き取る。

 抜き取られた弾丸はたちまち金色の粒子となって消え失せた。代わりにアヴィスから入手した被造物人形(クリーチャー・ドール)入りの弾丸を装填する。

 次にリクトの口が発したのは、今から数ヶ月ほど前、バイセルン事変を引き起こし、アヴィスと対峙した事のある()むべき者の名であった──


「来たれ──……“ギレオン”!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ