表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/102

03 旅の始り

 目を覚ますと、白い雲が()んだ青空を悠々(ゆうゆう)と流れていた。

 風が吹くたびに(ほほ)や腕を草が()でる感触(かんしょく)が全身に伝わってくる。

 あまりの(かゆ)みに()えきれなくなって、ムクリと起き上がった。

 けれど、頭の半分はまだ微睡(まどろ)みの中だ。


「……ここって、どこ……?」


 きょろきょろと辺りを見渡す。

 右を見ても、左を見ても、草原が当たり前のように広がっていた。

 草原の奥には森がある。

 更に奥には、山々がうっすらと見えた。

 生温(なまあたた)かな風がサーッと()(わた)ると、緑の草が一斉に倒れ、音もなく()れた。


「待て……落ち着け。ここは冷静に考えろ」


 まずは一、二度、深呼吸してみた──呼吸できるってことはつまり生きてる。

 少なくともここはあの世じゃないようだ。

 次に寝ぼけた頭を軽く叩く──うん。普通に痛い。

 とりあえず、夢を見てるワケじゃなさそうだ。


「つか、あれ?」


 記憶が徐々に戻り、失くした左腕のほうに目を向けると、左腕は何事もなかったかのようにくっついていた。

……となってくると、なおさら何が起きたのか分からないが、こうなった原因で考えられるのは一つしか浮かばない。


()()()だ……」


 突然の動作不具合で暴走を起こし、襲ってきた領域支配者(ステージボス)

 犯人は《深淵の死神(あいつ)》で間違いない。

 だがしかし、あんなバグを経験したのは初めてだ。

 脳に負担がかかったせいで寝ぼけたまま自宅の外に出てしまったのか?

 そう結論づけて何気(なにげ)なしに空を見上げると、自分の目を疑った。


「……あれって、ヴァルハラじゃん!?」


 そこには、現実の空には存在しないはずの半円形(はんえんけい)の巨大な空島(そらじま)が、極々(ごくごく)当たり前のように空中に浮かんでいた。

 ということはつまり、ここはまだ……《アスカナ》の中ってことなのか?


「アスカナ。マップオープン!」


 反応はない──もう一度挑戦したが、視界には何も立ち上がらなかった。

 常に右下に表示されてあった体力値(たいりょくち)HP(ヒットポイント)魔力値(まりょくち)であるMP(マジックポイント)の表記も消えてしまっている。

 その後、いくら試してみても世界は全く反応を(しめ)さなかった。


……まるで、()()()()()()()()()()()



 * * *



 しばらく草原を進むと、あぜ道に出た。

 すると、スキップして歩く一人の女の子と出会った。

 年齢は5歳くらいか。

 欧米人(おうべいじん)のような顔立(かおだ)ちに見える。

 蒲公英(たんぽぽ)(たば)を手に(にぎ)った女の子は、突然草の(しげ)みから現れた自分の姿を見て、ぎょっとしたのか、ぼーっとこちらを見つめたままじっと動かなくなった。


「え、えーっと……こんにちわ」


 とりあえず、ニッコリ笑って挨拶。

 『挨拶』は社会人の基本だ。

 そして『愛嬌(あいきょう)』は初対面(しょたいめん)の相手に対して、最大の武器になる。


 結果、女の子はくるりと自分に背中を向けたのち、スタタッと走り去った。

 地面に落ちた蒲公英(たんぽぽ)綿毛(わたげ)が風に乗り、自分を(あわ)れむように舞う。


……子供の素直な反応は、時に残酷だ。


 深いため息を吐き、肩を落としたものの、しかし、こんな事でへこんでいられない。

 初めて遭遇(そうぐう)した人間を(のが)すまいと、気落(きお)ちした心に(むち)を打ち、女の子のあとを追いかける事にした。


 おそらく本気を出せば簡単に追いつけるだろうが、子供に追いついたところで幼気(いたいけ)な女の子の警戒心(けいかいしん)()くコミュ能力を、自分は持ち合わせてはいない。


 とりあえず、ここは事情を話せる大人がいる村、もしくはあの子の家に着くまでは、なるべく距離を(たも)ち続けて尾行(びこう)すれば問題ないだろう。


……しかし、その数分後。


──いやいや、おかしいって! あの子の足、めちゃめちゃ速すぎだぞ!?


 最初は余裕(よゆう)をかましていたのだが、後半はゼェゼェと息を激しく吐きながら、女の子の背中を必死に追いかけていた。

 そして大きな曲がり道の先で、ついに子供の姿を完全に見失(みうしな)った。


「詰んだ……子供の体力に()けた……」


 自分の体力の低さと、競歩(きょうほ)で子供に敗北(はいぼく)した(かな)しき事実に心は()れかけていた。

……いや、すでに折れていたかもしれない。

 砂利道(じゃりみち)の上で心の反省会を()り広げていると、ふと水の流れる音が一瞬耳に入った。


……気のせいか? 今度は意識して耳を()ませた。

 すると、遠くのほうでかすかに川のせせらぎが()れて聞こえてくる。

 その音を聞いた途端(とたん)急激(きゅうげき)(のど)(かわ)きに襲われた自分の足は自然と川の音に()()せられていた。



 * * *



「……こんなの絶対にありえない」


 川面(かわも)(のぞ)き込むと、思わずぎょっとした。

 川面に(うつ)ったのは自分の顔ではなかった。


 前髪の一部分だけが白色のメッシュに染まった蒼髪(あおがみ)と、(ほそ)く引き()まった身体。

 あどけなさが残った少年の顔は自分が《アスカナ》で作成したアバターキャラ《リクト・サシューダ》の顔の作りに少し似ていた。


 ゲームの世界にまだいるとするなら自分がアバターキャラの姿をしているのは当然(とうぜん)だが、しかし、ゲーム特有(とくゆう)のグラフィックとはまるで違う。

 本物の生身(なまみ)の人間みたいだった。……なんだかちょっと気持ち悪い。


 頭が()(しろ)になったまま水面(みなも)()らめく顔をしばらく茫然(ぼうぜん)と眺めていると、背後で“細長(ほそなが)い影”が横切(よこぎ)った。


「……っ!」


 背中にぞくりとした戦慄(せんりつ)が走る──


 恐る、恐る、“後ろ”をゆっくりと音を立てずに振り返ると、中空(ちゅうくう)に浮かんだ細長(ほそなが)い影がまるで(へび)のようにくねくねと右へ左へと曲がりながら頭上(ずじょう)を横切っていくのが見えた。


「なんだアレ、葉っぱか?」


 中空に浮かんだ細長い影の正体──それは“葉っぱ”の集まりのようだった。

 葉は鳥の群れのように集合体となって宙を(ただよ)い、木々の(あいだ)()り込むようにして入って行った。


「ついて行ったほうがいい、のかな?」


 その葉っぱが迷子の自分を(みちび)いているかのように感じたリクトは(わら)にもすがる思いで、葉が向かう方向に足を向けた──

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ