表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/32

長野日報

 ここは長野日報の社会班である。松本市にある中堅の新聞社で、地元では根強い人気がある。部数もそこそこ出ており、大手新聞社に負けてはいない。

早朝、勤務が始まったばかりである。

 浅川佳子は自席で苦いコーヒーを飲んでいた。寝起きに頭をはっきりさせるにはこういった飲み物の方が良い。

 机の上に書類や書籍で向こうがよく見えない状態の男が、山の中から顔を出し、浅川を呼ぶ。

「浅川」

 ぼんやりと考え事をしていた浅川が男を見る。

「はい?デスク、何ですか?」

「お前、ちょっと休んだ方がよくないか。顔色が悪いぞ」

「休んでる暇なんかないですよ」

「そうか、まあ無理するな。有給も残ってるだろ」

「有給?ああ、そんなものもありましたね」

 デスクの眉間にしわが寄る。

「働き方改革で、有給取らないと会社側に罰則があるのは知ってるよな」

「こう見えても社会班所属ですからね。知ってるような知らないような」

「なんだそれは」

「有給取って休日にただ働きしてちゃ、意味がないってことです」

 デスクは上を向く。浅川がいい機会だと思い出す。

「そうだ。デスク、お願いがあるんですが」

「ああ、何だ?」

「木曽福島の事件、正式に扱っても良いですか?」

「浅川の兄さんの事件だよな」

「それもあるんですが、どうも奥が深いようなんです」

「獣害か?」

「そうです。それどころか、地元じゃ呪いだとか、祟りだとか噂してるみたいで」

「ほーいいな。オカルトネタか、面白そうだ。浅川は何か見えてるのか?」

「ええ、兄がいたのは職業訓練校という新設の学校なんですが、事件に巻き込まれている人間が、みんなそこの関係者なんです」

「なるほど、つまりはその学校に何かあるというわけか」

「そういうことです」

「職業訓練校っていつできたんだ?」

「一昨年です」

「出来たばっかりか」

「そうです」

 デスクは少し考えこむ。

「まあ、いいか、とにかく本業に穴が開かない限り、やっていいぞ」

 結局、無理を言ってるのはデスクである。この会社で働き方改革はまだまだ先の話だ。


 長野日報から木曽福島までは車で約1時間ちょっとだ。

 浅川はこれまでも木曽福島の事件を何度も取材していた。浅川の実家は木曽福島にある。実家に帰るついでに取材もしていた。

 また、兄、新三郎の件でも警察署に行くことが多くあり、すでに取材は始まっていたとも言える。ただ、デスクに正式に認めてもらったわけで、これで大手を振って取材できることになった。経費が使えるのが大きい。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ