表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひまりのお隣の透明人間

作者: 屑屋 浪

この作品は、「春の推理2023」の参加作品です。

テーマは「隣人」。


ひまりは祖母に頼まれて、お隣へ本を借りに行く。本がいっぱいで、キャラキャラとした声は聞こえるのに姿は見えない人に、突然出てくる本やおやつ。ひまりにとってお隣は不思議がいっぱいの場所なのである。


短いですがお読み頂けると嬉しいです。

「ひまりちゃん、お隣にお使いに行ってくれる?」

「はーい」

 ひまりが幼稚園の制服から着替えると、祖母から声を掛けられた。

「今日はこの本をお願いね。」

「このほんね。」

 祖母から本の画像がプリントされたメモを受け取ると、ひまりは元気に庭へ出る。

「おとなり、いってきまーす」

「いってらっしゃい」

 庭には大人の背丈(せたけ)くらいの(へい)があり、お隣の庭へ(つな)がる木戸(きど)が付いている。そこを通ってお隣に行っても良い事になっていた。


 ひまりはお隣に行くのが楽しみだった。お隣は不思議がいっぱいだからだ。ワクワクしながら木戸(きど)を通る。

「こんにちわー。ひまりです。おばあちゃんのおつかいできました。ほんをかしてください。」

 庭先で声をかけると、中から返事がある。

「いらっしゃい。中へどうぞー。」

 妙に甲高(かんだか)いキャラキャラとした変な声が聞こえて、ひまりは縁側(えんがわ)のガラス戸から中に入った。ここはいつも(ひら)いているのだ。


 お隣は本がいっぱいの家だ。天井まで届く本棚に本がぎっしり()まっていて、(あふ)れた本が(ゆか)にも積み重なって置かれている。足の()み場も無いくらいだが、ガラス戸から入る部屋には少しだけ空間があって、そこにちゃぶ台が置いてある。部屋の照明は点いていて、さっきまで人がいたような感じがした。


 しかし、誰もいないのだ。いつも。


 ひまりはキャラキャラした声の持ち主を見た事がない。

「やっぱり、とーめーにんげんなんだ!」

 隣人は透明人間で、見えないだけで近くにいるはずだから、ひまりは見つけてやろうと家の中を探すのだが、今日も成功しなかった。


 ちゃぶ台へ戻ったひまりは気が付いた。

「ほんだ!」

 ちゃぶ台の上には、何冊か本が積まれているのだが、その横に一冊だけ離れて本が置いてある。

「めもとおんなじ!」

 メモと本を見比(みくら)べて、同じものだと確認する。それは祖母に頼まれた本だった。

「ふしぎ!まだなんにも、おはなししてないのに!」

 ここではいつもそうだ。何も言わないうちに借りたい本が用意されている。

「ちょーのーりょくだ!」

 透明人間には超能力があり、自分の考えている事はお見通(みとお)しなのだと、ひまりは思っていた。


 ひまりが本に手を伸ばすと、またキャラキャラとした変な声がした。

「おやつがあるので食べていってください。」

 それを聞くと、ひまりはちょっと考えて、その後庭へ走っていき、木戸越しに祖母に確認する。

「おばあーちゃん、おやつたべていーい?」

「いいですよー」

 許可をもらって、ひまりがまた中に戻ると、ちゃぶ台の上にはおやつが用意されていた。

「ふしぎ!ふしぎ!」

 不思議に思いながらも、いただきますと挨拶して、ひまりはおやつを食べた。

「おいしー」

 ここのおやつは、いつもひまりの好きなものだ。


「こちそーさまでした。おいしかったです。」

 おやつを食べ終わると、お(れい)を言って、本を持ち、木戸(きど)を通って家に戻った。

「おばーちゃん、ただいまー」

「おかえり」

「どうぞ。ほんです。」

「ありがとう、ひまりちゃん。」

「おやつ、おいしかったよ。」

「良かったね。」

「おとなりのとーめーにんげんさんには、きょうも会えなかったの。」

「あら、あら。」

 お隣は今日も不思議がいっぱいだった。


 後日。

「この本、どうもね。面白かったわ。」

「良かった。お茶飲んでって。」

 ひまりの祖母は隣人の藤間に本を返すと、そのまま縁側(えんがわ)(くつろ)いだ。


「藤ちゃん、ひまりと遊んでくれるのは()(がた)いんだけど…」

 出されたお茶を飲みながら、祖母は藤間に言う。

「本棚の隙間(すきま)に隠れ場所を使って、わざわざ姿を見せないようにしたり、」

「あそこ(せま)いから隠れるの大変なのよね。」

変声機(へんせいき)を使って変な声で話したり、」

「あの声、キャラキャラとしてて面白いでしょ?」

「借りる本を前もって用意しといたり、」

「だって先にメッセージ(もら)って、分かってるから。」

「見てない内におやつを出したり、」

「こっそり素早く出す練習をしたの。忍者顔負(かおま)けでしょ?」

 聞くと、(かさ)なった数冊の本のハリボテを作り、中の空間におやつを隠しておくらしい。ひまりが離れた(すき)にハリボテを外すせば、まるでおやつが突然(あらわ)れたように見えるのだ。


(おどろ)かすにしても、随分(ずいぶん)、手がんでない?」

 そう指摘(してき)すると藤間はコロコロと笑う。

「だって、ひまりちゃん、可愛いんだもの。」

 祖母はひまりの言っていた事を伝える。

「ひまりはあなたの事を透明人間だと思っているわよ。」

「やった!頑張った甲斐(かい)があったわ。」

 喜ぶ藤間に祖母は少々(あき)れた。

「そんな事してて良いの?確か()()りがもうすぐって言ってなかった?」

(ぎく!)

 藤間の表情がサッと変わる。

「隣人がテーマの推理物だっけ?」

「だ、大丈夫!ちゃんと書いてるから!」

「本当に?」

「後少しで完成するわ!」

 藤間は(あわ)てて()(わけ)した。

「それなら良いんだけど。」

  祖母はいつもの事なので、深くは追求しなかった。


「おとなり、いってきまーす」

「いってらっしゃい」

 今日もひまりは透明人間に会う為に、()()ってお隣へ遊びに行くのだった。


おわり。

お読み頂き、ありがとうございます!


作品を気に入って頂けたなら、ブックマーク、評価、感想など頂けると嬉しいです。


少しでも反応があると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  ほっこりする作品ですね。  小さい子どもを楽しませるためにサービスしてしまうのはよく分かります笑
[良い点] 藤間さんの見事なサプライズですね。 ひまりちゃんが気づくまで楽しませてもらえそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ