表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/92

第49話「ええと……つまりヘディングということですか?」

「ええと……つまりヘディングということですか?」

「あはは、ひめのんってば。それじゃサッカーだよー」


 これ、姫乃ちゃんがボケを言ったように見えるけど、多分ネタじゃなくて、マジレスしてると思う。

 真面目な姫乃ちゃんの性格からして、ここで冗談を言ったりはしないはずだから。


「バスケだからヘディングはしないんだけどね。姫乃ちゃんは女子の中では背が高い方だよね?」

「そうですね。高いといってもせいぜい10センチ程度ですけど」

「ゴール下とか向いてそうだよねー」


「そう、そうなんだよ! しかも手足がスラリと長いから身長差以上に高さが出るだろ? 攻撃時、ゴール下に姫乃ちゃんがいるだけで、相手からしたらどうしても放っておけない存在になるはずなんだ」


「わたしが……ですか? だって、まともにパスも受けられないんですよ?」


 姫乃ちゃんは半信半疑だが、俺は昨日の体育でやった練習試合で、姫乃ちゃんがゴール下にいた時に、ディフェンスがかなり警戒していたのをしっかりと覚えていた。


「とりあえずひめのんにマークは付くかな。背が高い選手はやっぱり怖いし。で、それがどうなったら、『何もしない作戦』なんてことになるわけ?」


「だから相手の警戒心を利用するのさ。姫乃ちゃんはゴール下で何もしない。強いていうなら囮になる。できればパスを貰いたそうにアピールして欲しい」


「は、はぁ……」


 姫乃ちゃんはよくわかってないようだったが、小春にはこれでもう俺の意図が伝わったようだった。


「そしたら味方へのディフェンスが緩くなるってことね。なるほどね、さすがユータ。考えたね。やるじゃん?」


「だろ? なぁ姫乃ちゃん。バスケの試合じゃボールは1つだけど、フィールドには全部で10人の選手がいる」


「そう、ですよね。はい、知っています」


「だがそのうち9人はボールを持っていないんだ。9/10がボールに関与していない。つまりオフ・ザ・ボールの動きこそがチームプレーの本質なんだよ」


 さすがにちょっと言い過ぎではあると自覚しているんだが、こういうのは極論でビシッと断言する方がわかりやすいからな。


「囮をするのも、チームにとって大事な役目ということですね? ボールではなく、頭を使った駆け引きを相手チームにしかけると」


 納得を示すように、姫乃ちゃんがうんうんとうなずいた。

 基本的な考え方さえ理解すれば、頭のいい姫乃ちゃんなら後は早いだろう。


「そーゆーことだねっ」


「何よりうちのチームには小春がいる。小春は上手いからな。ワン・オン・ワンならまず負けない。小春がプレーしやすくなるように姫乃ちゃんがうまく囮になってくれれば、かなり攻撃が通りやすくなると思うんだ」


「作戦は理解できました。早速、わたしに囮の動き方を教えてください」


 己の役割を理解した姫乃ちゃんが、猛烈なやる気を見せてきた――!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ