表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

11




「朋くん、しあわせそうな顔してた」

「うん?」

「こよみ達の演奏聴いて」

 朋久は舞の車椅子をおしていた。

 ふたりは病院へ向かっている。屋上から、舞と車椅子をおろすのは、たいした手間ではなかった。舞も車椅子も、たいした重量ではない。

 和佐はおとうとの幼稚園へ迎えに行ったし、こよみと翔哉と透は、こよみの家の車で帰っていった。ふたりでゆっくり話したいと朋久が云うと、こよみと和佐が満足そうに頷いた。

 朋久は微笑む。

「あのふたりの演奏は、素敵だね」

「うん。また、ヴァイオリンやるって、こよみ」舞は嬉しそうだ。「やりたいことをあんまり制限されてると、ストレスになって、喘息によくないんだって。お医者さんが、お父さん達を説得してくれたみたい」

「そっか……御厨さん、もっと元気になるといいね」

「うん。そうしたらこよみは、きっと凄いヴァイオリニストになると思うんだ」

「僕もそう思う。翔哉も、ね」

 舞はくすくす笑う。




 ふたりはそれ以降、黙って歩いた。

 舞の父親があらためて逮捕されたこと、舞が酷い暴力をうけていたこと、舞の弟もそうだったことを、朋久は知っているが、そのことは云わない。

 舞の父親は、こよみの父親と同じ会社に勤めていたそうだ。しかし、会社を辞めて独立し、失敗した。それからは舞の母親の稼ぎで暮らしている。父親は外面は立派で、こよみの親や翔哉の親は舞の厳しい環境に気付いていなかった。

 舞の両親はどうなるのだろう、と朋久は少し、不安に思った。あの父親が舞のもとへ戻ってきたら、どうしようか、と。その時、誰が彼女をまもってやるんだ? なにもできずに見て見ぬふりをしていた母親? 彼女より小さい弟?




「じゃあ」

「ありがとう」

「ううん。なにか、必要なもの、ある?」

「……ラジオ」

「ラジオ?」

「朋くんの声が聴こえるかもしれないから」

 朋久は、赤面した舞の頭を軽く撫で、わかった、と云う。舞を看護師にひきわたして、病院を後にした。和佐に相談しよう。余計なものを視野から消すのに、彼は協力してくれる。まだまだ場所もたっぷりあるし。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ