今日の失敗
ねじ切る。今日の失敗はこの文字通りねじ切ってしまったこと。
私自身はいろいろな職を転々としている。その中でひねって使うものが職場に無かったことは一度もない。
例えば水道の蛇口。今ではレバーをあげれば水が出てくるタイプもあるが、やはり蛇口は回すタイプが未だにスタンダードだと思っている。時計回りに蛇口をひねれば水が出て、反対にひねれば止まる。
基本的にはほぼすべてが時計回りで絞めて、反時計回りで緩む。
では、私がした失敗とは?
一見するとどこにでもある赤いレバーがあり、仕事では緩めることで液体を流すための蛇口となっているものだ。場所は外にあり雨ざらし状態。おまけにパイプとレバーがつながっている所にサビまで浮いているものだった。
一緒についてきてくれた同僚はいつも回っていると言っていた。
「ぐっ、硬いな……本当にこの方向であってる?」
私が同僚に尋ねると大丈夫あってるよ、と言ってくれる。
さらに力を加えて時計回しに動かす。
パイプとつながっている根元からはみしっと嫌な音が鳴り始め、これはまずいと思った瞬間ぐにゅっとした感覚でレバーが回った。
「あ」
「あ」
二人して何が起こったのかはわからない声を出す。
根元がねじれ、ちぎれかかっているのだからな。
「あちゃ~。見事にいったね」
「どうしよう……」
やったことは仕方がない。というより事故だ。
慌てても仕方がないとして上司へ報告。
調査をしてもらうと、サビがねじの部分まで到達していて固着していたという。
しかし、ねじ切るまで回したのは良くはなく、あとで、始末書を書かされた上、罰なのか中途半端についているレバーを最後までねじ切れとのことで渾身の力を込めて一回でねじ切った。
その後は業者が駆けつけて修理して、今では問題なく使えるようになっている。
最初っから、業者を呼べばよかったな。
そう後悔した。