表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜伽の国の月光姫  作者: 青野海鳥
【第1部】夜伽の国の月光姫

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/112

第26話:郷愁

「うわああああああああああああああああああっっ!!」


 騙された。そう理解したセレネはたまらず花畑に飛び込み、全身草まみれになりながら七転八倒した。ミラノが、そして馬車の隙間から様子を窺っていたバトラーが、今まで見たことのないセレネの狂乱っぷりに目を丸くする。


「セレネ、ど、どうした!?」


 ミラノが慌てて一歩踏み出そうとすると、不意にミラノの肩にクマハチがぽん、と手を置いた。


「王子、折角セレネ殿が楽しんでいるのに、水を差すような真似をする必要もあるまい」

「む……」


 クマハチの言葉に、ミラノは改めてセレネにじっと目をやる。

 相変わらずセレネは何事かを叫びながら、花畑の上を激しく転がっていた。

 突然のセレネの行動には驚いたが、言われてみれば、体中で喜びを表現しているようにも見える。まるで抑えきれない感情をそのまま吐き出しているようだ。


「そうだな、僕は、まだまだセレネに対する理解が足りないな」


 ミラノは軽く笑った。そうだ、あの子はあまり言葉が喋れない。自分の思いを表現するために、言語を使う事が出来ないのだ。だから、彼女は言葉ではなく全身で感情を表現することが多い。


 先日、セレネに言伝せずに一人で大学へ向かった時もそうだったし、ヴァルベールで急に抱きかかえた時も、機嫌を損ねて激しく頬を打たれたものだ。


「しばらくは好きにさせておくほうが、セレネ殿のためでござるよ」

「ああ、思う存分楽しませてやろう。そのために連れてきたのだからな」

『姫があのように喜ぶのを見られて、このバトラーは、バトラーは……感無量でございます』


 男二人だけではなく、馬車の片隅から見守っていたバトラーも、瞳に浮かぶ涙を己の前足で拭った。あの掃き溜めのような監禁部屋で過ごしていた主が、虹を敷き詰めたような花園で、元気一杯に戯れる姿を見られたのだ。それは、彼が何よりも望んだ光景だった。


「ぢぎじょおぉぉ……」


 で、そのセレネはというと、激情に身を任せ、制御装置が壊れた芝刈り機の如く草花の上を暴れまわっていたが、やがて体力を使い果たし、ぜえぜえと息を吐きながら突っ伏した。


 あの野郎(おうじ)、騙しやがった。何が百合の花園だ。これは百合の花園じゃないか。セレネは意味不明な言い回しで悪態を吐きながら、屈辱に打ち震え下草を握り締める。期待が大きかっただけに、落胆っぷりも半端ではなかった。


 落ち着け、落ち着くんだセレネ=アークイラ。七転八倒を七転び八起きに昇華させるのだ。セレネは元から少ない理性をなんとか総動員し、自分にそう言い聞かせる。


 そうだ、ここは発想を逆転させるのだ。女性の楽園を見に来たのではなく、観光に来たと思えばいい。見ての通り、地平線まで広がる緑と空の青、白百合をメインとした、とても言い尽くせない自然の楽園は、間違いなく絶景と言ってよい場所だ。そう考えると、幾分気分が落ち着いた。観光だと思えばいいも何も、セレネ以外は全員そのつもりだったのだが。


 精神統一が終わると、セレネは服や髪に絡みついた草を払いながら、澄ました表情でミラノの元へと戻っていった。


「どうした? ここは城の中ではないのだから、もっと好きにはしゃいでも構わないぞ?」

「はしゃいでない」

「ふふ、セレネ、頬が赤いぞ?」


 湧き上がる憤怒の炎を抑えていたセレネの頬は、すっかり紅潮していた。彼女は全身が新雪のような肌をしているので、興奮するとすぐに頬が桃色に染まる。セレネは普段、淑女として扱われたがっている。そんな彼女が、歳相応にはしゃいでいる姿を見られ、照れているとミラノは解釈し、大人として背伸びしようとするセレネに対し何とも微笑ましく思い、笑みを浮かべた。


「ほっといて!」


 その笑顔を挑発と取ったセレネは、反射的に怒鳴っていたが。照れ隠しだと思っていたミラノは肩をすくめただけだった。セレネは顎めがけてカエル跳びアッパーをかましてやろうかと思ったが、ぎりぎりで堪える事に成功した。ここで激昂して王子に襲い掛かり、姉に被害が及ぶような事態は避けねばならない。


「あっち、見る」

「そうか。我々はキャンプの準備をせねばならないが、あまり遠くへ行かないようにな」

「わかった」


 セレネは精一杯の作り笑いでそう言うと、花園の中心にある泉のほとりへと駆け出していった。表面上は怒っているように見えても、やはり一刻も早く草花と戯れたいのだろう。その意向を汲み、ミラノは彼女の自由行動を許可した。単にセレネは、これ以上ミラノの前で愛想笑いをしている余裕が無かったので、一刻も早く離れたかっただけだった。


「クマハチ」

「御意」


 ミラノが短く促すと、クマハチは腰に刀を差し直し、セレネの後をつけていった。いくら美しい場所でも、ここは人が住む領域ではない。白森という、エルフや未知の生物が棲む場所に極めて近い位置なのだ。いつ、どこから危険が襲い掛かってくるか分からない。その危機に備え、クマハチは護衛として同行しているのだ。


 セレネに圧迫感を与えず、すぐに対応できる絶妙な距離を保ちつつ、クマハチは何でもない風を装って佇んでいる。セレネは全く気付かず、真っ直ぐに花畑を通り過ぎ、泉のほとりで立ち止まった。そして、不意に落ちていた木の枝を拾うと、地面をなぞるように線を引き出した。


「(絵でも描いているのでござろうか?)」


 クマハチはセレネの微笑ましいお絵かきタイムを目を細めて眺めていたが、鬱々とした気分のセレネは、泉の近くのアリの巣に水を引き込み、一網打尽にしようとしていただけだった。


「……むなしい」


 泉からアリの巣まで微妙に距離があったのと、こんなことに労力を費やす事が馬鹿らしくなり、数分でセレネは棒切れを投げ捨て、そのまま近くの草むらに転がった。こうしてアリたちの平和は守られた。


 セレネはぼんやりと大の字で草花のベッドに横たわる。大自然のゆりかごと言えば聞こえはいいが、所詮やはり草むらである。寝転がっていると、わけの分からない羽虫やダンゴ虫などが服の隙間やら顔やらに登ってきて、不快指数がモリモリと上がっていく。寝るのはやはり人工のベッドに限る。


「はぁ……」


 心の中に暴風雨が吹き荒れているセレネとは真逆、突き抜けるような青空と白雲を見上げながら、セレネはため息をついた。空の中心には太陽が、暖かな恵みを惜しげなく緑の大地に降り注がせ、真っ白なセレネの身体はその光に包まれて一層輝き、離れて見ているクマハチには、さながら春の妖精のように思えるほどだった。


「まぶしい」


 目が痛くなるほどの強い日差しに、セレネは思わず顔を(しか)める。魔力を編みこんだドレスを着ているとはいえ、基本的にセレネの身体は日光にあまり強くはない。輝く日差しは健康、健全、希望の象徴としてよく表現に使われるが、セレネからしてみると殺人光線だ。


 こんな健康的な場所に長居してしまったら不健康になってしまう。どうしてこんなことになってしまったのだろう。セレネはふと、故郷のアークイラを思い出していた。


 あの地獄はセレネにとって天国だった。出不精のセレネにとって、外に出られないことはちっとも苦痛ではなかった。食事も王族にしては粗食も粗食だったのだろうが、牛丼ばかり食っていた過去世に比べ、随分と健康的だった。


 庭弄りも楽しかった。アークイラではよぼよぼの庭師の爺さん一人しかおらず、ずさんな管理しかしていなかった。それに便乗し、セレネも森の中で、好き勝手にわけの分からない奇妙な植物を栽培できた。


 もしかしたら、シュバーン王に頼めば少しはやらせてもらえるかもしれないが、大国だけあって一流の庭師が何人も揃っている。ど素人の自分がやったところで、晒し物になるだけだろう。


 一番つらいのは、大好きな姉と会えなくなったことだ。以前は2、3日に1回は会うことが出来たのに、今ではろくに会うこともできない。


 沈んだ表情のまま、セレネが半身を起こし後方を振り向くと、テントを張ったり、簡素な(かまど)などを作る従者達の姿が見えた。指示を出しているのはミラノらしく、彼らは和気藹々(わきあいあい)で実に楽しそうな雰囲気を醸し出していた。


「うぅ、いやだぁ」


 セレネは両手で頭を抱えた。あの爽やかスポーツマンっぽい集団と、あと何日も一緒に寝泊りすると考えると吐き気がこみ上げてくる。なんというか、修学旅行や体育祭で、全く気の合わない体育会系のグループに、数あわせで無理矢理放り込まれたような気分だった。


「かえりたい……」


 百合の花園の期待は踏み躙られ、リア充集団のキャンプに強制参加。さらに微妙にホームシックになったセレネは涙目で空を仰いだ。こんな事になると分かっていれば絶対に来なかった。アークイラは無理だろうが、今すぐヘリファルテの自室に帰り、15時間くらい眠りたい。


 その時、はるか彼方から、(くだん)の赤い竜が飛んでくるのが見えた。どうも毎日同じルートを通っているようで、朝日と共に南方へと飛んで行き、午後を過ぎると北へと帰っていくらしい。


「りゅう、いいな……」


 セレネはぽつりとそう呟いた。竜なら大陸中を自由に飛び回り、どこへだって行けるのだろう。そう考えると、無性に腹立たしい気持ちになってきた。竜はいいよなフリーダムで。セレネも色々な意味で相当フリーダムなのだが、自分の事は完全に棚に上げていた。


 もしも自分が竜を使役することが出来たなら、王都にいるアルエを連れ、誰も知らない土地を目指し、二人の愛の逃避行へと旅立てるのに。


 そんな現実逃避をしてもどうなるものでもない。セレネは頭を振り、彼女にしては比較的早く現実に帰った。それと同時に、少し離れた場所にクマハチがいることに気が付いた。セレネがじっとクマハチを見つめると、クマハチは慌てて目を逸らした。あくまでクマハチは緊急時の護衛なので、セレネの時間を邪魔してはいけないと考えていたからだ。


 セレネからすると、クマハチは見てくれの悪い、ぼっちなおっさんである。クマハチもあの集団に溶け込めず、距離を置きたいのだろう。『セレネちゃんと話したいけど、話すきっかけがないし……』という感じで微妙な距離を保っている、剣だけが取り柄の、女の扱いに慣れない朴念仁(ぼくねんじん)。そしてその気持ちは、セレネには痛いほど理解できた。ちなみにクマハチはぼっちでもおっさんでもないし、幼女趣味も無い。


「しかたない、お相手、いたす」


 セレネ的には『もう! クマハチは私がいないと本当にダメなんだから!』などと言った感じで、同情がてら付き合ってやることにした。余計なお世話である。


 今の肉体が幼女でも、おっさん同士通じ合うものがあるかもしれない。少なくとも、あの爽やかノンフライな集団より、クマハチと会話しているほうが精神的に安定しそうだ、セレネはそう考え、立ち上がろうとする。


『娘よ、帰りたいか?』


 立ち上がった途端、セレネの耳元に重々しい声が響いた。セレネはただでさえ大きな紅い目を見開き、辺りを見回すが、それらしき人影は何も無い。


「だれ、どこ!?」

『上を見るがよい。(われ)だ、我が貴様に話しかけているのだ』


 言われるがままにセレネが上を向くと、先ほどの赤竜が、羽ばたきながら静止していた。その様は、生物が飛んでいるというよりは、まるで巨大な岩が浮いているようにも見えた。クマハチも聞こえているのかとセレネは後ろを振り向いたが、彼は若干警戒して見上げているだけで、それ以上は特に何の反応も示していない。


『お前の魔力の波長に合わせている。我の言葉はお前以外には聞こえないし、お前の言葉も周りには聞こえぬ。恐れることは無い。思う存分、貴様の心情を吐露するがよい』

「はぁ」


 セレネは気の抜けた返事をした。鼠が喋る世界なのだから、別に竜が喋っても不思議はないなと、妙に納得していた。だが、竜が話しかけてきたことなど今まで一度も無かったので、セレネは意味が分からず、きょとんと首を傾げた。


『娘よ、お前の言葉、我にも聞こえたぞ。帰りたい、そう言っていたが間違いないな?』


 竜は相変わらず仰々しい口調で、確認するようにそう尋ねた。セレネとしては、そりゃあ帰れるものなら帰りたい。今すぐ帰り、美味しいおやつにほかほかご飯を食べ、あったかい布団で眠りたい。


「うん、かえりたい」

『そうか……』


 しばしの静寂の後、竜は鷹揚(おうよう)に頷いた。


『ならば連れ帰ってやろう。お前の故郷に』

「え……? あ、ちょ!?」


 言うが早いか、赤竜は目にも止まらぬ急降下し、地響きを鳴り響かせ、その巨体をセレネの前に降臨させた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ