表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢十夜考  作者: 彩煙
5/6

まとめ

さて、これらのことを総括して鑑みると、夏目漱石の作品に類似した現代小説と云うのは、あちこちに転がっている。差し詰め、彼の書いた作品の多くは形を変え、色を変えて多くの作家の中に存在しているのではなかろうか。

 つまり、彼の作品は現代小説の多くと繋がる、いわばパイオニアの様な存在であると言えるだろう。そして、彼自身も後世へと彼から芥川龍之介、芥川龍之介から太宰治、太宰治から……、と憧憬という形で引き継がれていく。本を少しでも読んだことがあるならば経験があるだろう「お気に入りの一冊」と云うものは、もしかしたら全ての人間が一人の女性の派生であるのと同様に、夏目漱石の何らかの作品に通じているのかもしてない。もしそうなのであれば、彼の作品は我々の心の中に「夏目漱石」と云う考え方、物の見方が自然と植え付けられ、浸透し根を張っているのかもしれない。


<参考文献>


1)星新一著 「ノックの音が」 日本 講談社文庫 1972年8月15日第1刷発行


2)阿刀田高 「闇彦」 日本 新潮文庫 2015年1月1日発行


3)夏目漱石 「夢十夜」 日本 岩波文庫 1986年3月17日第1刷発行


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ