表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/331

41話 「日常の変化」

トゥラウニから戻って早一週間。


少しずつではあるがバクス亭を中心に生活に変化が現れていた。


一つは加賀が作ったウィンナーやベーコンをバクスがいたく気に入り。

出来栄えはともかくとしてただ作るだけならそこまで難しくはない、と聞いた彼は暇があれば燻製作りに勤しんでいる。


加賀は最初そんなに作ってどうするのかと思っていたが、作った分は一部を除いてみんなのお腹……主にバクスと八木のお腹におさまっていた。


次に加賀だが、日々の食事を作るだけでは手持ちぶさたになってきた為、屋台でスープや軽食を販売するバイトのようなものをしている。

バクスと出会った最初の頃に屋台などやれば加賀を見て、ちょっかいかける奴がいるだろうとの理由から仕事の候補から外れていた屋台ではあるが。


近所のパン屋の隣でやる事、護衛代わりにうーちゃんを連れて行くことを条件に屋台をやっても良いと言う話になった。


きっかけはパンの話を聞きに来たオージアス……パン屋の主人が燻製肉と、加賀の作るスープをいたく気に入ったからだ。


彼は燻製肉を定期的に譲って貰うことを条件に、自分の店の隣で屋台を出すことを提案した。


大通りに面しており治安もよく、客も多い。

それにオージアスの目の届くところと言うのも大きかった、あの強面の店の前でおかしな事をする奴は早々いない、居たとしても店主自ら制裁が行われるだろう。


それに加賀のスープはパンによく合う。

パンが売れればスープが売れ、スープが売れればパンが売れる。

そう言った目論見もあり、加賀はその提案を快諾した。


そして本日が屋台出店の初日となる。


「いらっしゃいませー……あれ、ハンズさん?」


「よー嬢ちゃん! オージアスからきいたぜえ、何でもパンに合うスープ売ってるんだってな」


最初の客は近所の肉屋店主、ハンズであった。

近所と言うこともあり、オージアスの知り合いだったのだろう。屋台の話を聞き開店と同時にのぞきに来たのだ。


「ほー! 三種類もあるんだな……よっしゃ! 全種もらおう」


「おーっ」


全種貰うというハンズにほくほく顔の加賀である。

手早く今日のために用意した使い捨ての容器にスープを注ぐ。


「はい、どうぞー。あ、そだパン屋ですけど。今日から新作が販売するそうなのでよかったらどうぞっ」


「お、そうかそうか。じゃあついでだから寄ってくかな、それじゃまたな!」


しっかりパン屋の宣伝も忘れない加賀。

その後さきほどのやり取りを見て興味を引いたのが、ちょくちょくお客さんがやってくる。


売れ残ったときのことを考えて、バクスと八木が飲み切れそうな量しか用意してなかったこともあり早々に売り切れとなってしまう。


加賀は屋台を手早く所定の位置にしまい込むと、オージアスに挨拶しついでにパンもいくつか買い込むとバクス亭へと戻る。


「思ったより売れたねー。明日はもっと量、用意しなきゃね?」


うー(わしの分は……)


お昼に作ったげるからと言い、うーちゃんを抱きかかえバクス亭へと戻る加賀。

こちらは割と順調のようである。



一方の八木であるが、こちらは自分で設計しきれない部分について専門家と相談すべく建築ギルドへと赴いていた。


(どうしてこうなった……)


ギルドの建物内の一室にて八木はいすに腰掛けたまま固まっていた。

八木の回りには八木を囲むように配置されたモヒカンの群れ。

そう、統合ギルドで見かけたあのモヒカンが建築ギルド内に溢れかえっていたのだ。。

もはやモヒカンしか居ないと言っても過言ではない。


「……それで」


テーブルを挟み八木の目の前に座る堅物そうなごついモヒカンが、真剣な表情で見ていた図面を起き口を開く。

緊張のあまり思わずビクリと体を震わせ顔を上げる八木。


「まずはこの図面を基本に、専門の者に見直しをして欲しいと言うことだったな」


「は、はい。特に水回りは重点的にお願いします……」


八木を見つめつつ顎に生えそろった髭をぞろりとなで回す堅物そうなごついモヒカン。そしてふむと呟き顎から手を離すと口を開く。


「まあ、いいだろう。面白そうな仕事ではあるし、金さえ貰えばうちはしっかり仕事する」


そう言って隣にいるモヒカンにおい、と声をかけ何事か言付ける。

そして振り返った先で八木がほっと胸をなで下ろすのを見て再び口を開く。


「悪いな、珍しい図面だったものでな。野次馬が増えてしまった」


「いえいえ、興味もって貰えてうれしいですよ」


「そうか……まあ、なんにせよ腕の良い建築家が増えるのは喜ばしい事だ。そうだろう? お前ら」


ご堅物そうなモヒカンに一斉におうと答えるモヒカンの群れ。

モヒカンが一斉に揺れるその光景はなかなかに見物である。



「……気になるか?」


「し、失礼しました」


そう言って自らのモヒカンをなで上げる堅物そうなモヒカン。

仕事を受けてもらえることになり気が緩んだのだろう、八木の視線が一瞬モヒカンへとむいたのだ。


「まあ、ここら以外じゃそう見かけない髪型だからな、珍しがるのも仕方ない」


八木の視線に気分を害した様子はなく話す堅物そうなモヒカン。むしろどこか誇らしげですらある。


「その、何でここら辺ではそのモヒ……髪型がはやっているのでしょうか?」


「気になるか? まあ、そうだろうな」


そう言って堅物そうなモヒカンは手を組みやや体を前に傾け、語り出した。


「かつてこの街には今も伝説となり語られる大工がいたんだ」


「ほうほう……」


その様子に思わず自分も前のめりになる八木。


「伝説は色々あるんだが……そっちは追々話すとしてだ。その大工にはある特徴があった、そう今俺たちがしている髪型だ。伝説の大工……それにあやかろうとこの街じゃ大工は皆この髪型なのだ」


「は、はあ……」


「勿論それだけじゃないぞ」


腑に落ちたよう落ちてないような微妙な表情の八木、それをみて堅物そうなモヒカンはさらに言葉を続ける。


「大工が現場に出るとき気をつける物の内の一つに、頭上からの落下物がある」


無言で頷く八木、自信も何かしら経験があるのだろうその顔は真面目である。


「それを防ぐために帽子を被るわけだが、そこでこの髪型はクッション代わりとなる」


「お、おぉ……」


「クッション代わりなら綿でも詰めれば?思うかもしれん。だがそれではダメなのだ、あれは夏に蒸れて大変なことになる、その点この髪型ならばほどよく風を通し夏でも蒸れることはない」


故にこの街ではこの髪型がはやっている。そう言い切る堅物そうなモヒカン。


「なるほど……すごいですね、そんな理由があったとは」


納得した様子の八木を見て満足げに頷く堅物そうなモヒカン。


「そうだろう? 今私が考えたのだ」


「……………………ん? んんんんん?」


なに、冗談だ。そう言って図面を片手に立ち去る堅物そうだったモヒカン。

残された八木は未だ理解が追いつかず固まったままである。

そんな八木に線の細いモヒカンが声をかける。


「すんませんね、親方仕事に関しては真面目なんですけど……仕事以外となるといつもあんな感じでして」


「……はあ」


「真面目な話なのか冗談なのか区別付かないんですよね」


本当困ったもんです、そう言うと線の細いモヒカンは湯呑みを片付け部屋を後にする。


部屋には独り眉間を押さえたまま動かない八木が残っていた。



どうやらこちらも順調のようである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ