表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルストロメリアのお菓子屋さん  ~ お菓子を作って、お菓子作りを教えて、楽しい異世界生活 ~  作者: 葉山麻代
7章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

620/689

選択

「おはようございまーす」「おはようございます」


大分早い時間から、リラとマリーゴールドは現れた。


「おはよう。リラちゃん、マリーゴールドちゃん、2人とも今日手伝うの?」

ベルフルール(うち)休みですし」

(わたくし)は、シィスルさんの代理でございます」


ユリが準備をしていると、リラとマリーゴールドが出勤してきた。


「言っても無駄かもしれないけど、まだ早いわよ?」

「居なかった間の事などの説明のため早く来ました」

「説明が必要なことなんかあった?」

「氷風機の事とか、キャラメルの事とか、ホットサンドの事とか」

「あ、そうね」


ユリは納得しかけて返事をしたが、あれ? と思い直した。


「氷風機は、ベルフルールにもあるわよね?」

「人が居ないので、稼動させていません」


それもそうかと、うっかり納得してしまった。しかし、別の件が気になった。


「リラちゃん、ベルフルールは、明後日のWの日(みずのひ)から営業再開よね? 初日って、あなたも仕事するのよね? いったいいつ休むの?」

「ユリ様も、今日は人手がないと大変なのではないのですか?」

「今日は、一人で回すつもりだったのよ。だから、ほとんど作り置きで、デザート類は、ほぼ明日の分まで作ってあるわ。昨日はGの日(きんのひ)の仕事のつもりだったからあなたが居るのが当然だったかもしれないけれど、今日、シィスルちゃんの代わりにマリーゴールドちゃんが手伝ってくれるなら、あなたは休んだら良いと思うのよ」

「でしたら、好きに動いて良いですか? 作りたいものとかあるので」

「そういうことなら良いわよ。無理しないようにね」

「はい!」


ユリが寸胴鍋の様子を見に行くと、リラがついてきた。


「これ、なに作ってるんですか?」

「ビーフカレーよ。牛スジ、牛スネ、牛モモ肉と、玉葱と人参を炒めた後、今朝の6時頃から夏板で煮込んでいるわ」


一度沸騰させた後、沸騰させないように煮込んでいる。


「カレーなのに、ジャガイモは入れないんですか?」

「まあ、どっちでも良いんだけど、普通に作って入れるにしても11時頃ね」

「普通に作らないと言うことですか?」

「煮込んでジャガイモが溶けると味が変わるし、保存がし難いから、蒸したジャガイモをお皿にのせてからカレーをかける予定でいるわ」


その後リラは、マリーゴールドが居なかった間のキャラメルの話などをしていた。


「ユリ様、キャラメル作っても良いですか?」

「良いわよ。作って余るようなら、キボウ君に譲ってくれると助かるわ」

「でしたら、プレーンとイチゴを80ずつ作ります」

「ありがとう」


8時40分頃、娘のシーミオを連れたメリッサが出勤してきた。


「ユリたま! なめたておいちかったでつ! ありだとざいまつ!」


なめ茸が美味しかったと、わざわざ御礼を言いに来たらしい。


「シーミオちゃん、良かったわね。せっかく来たなら、おやつでも食べてから帰ったら良いわ」


ユリは、冷蔵庫からオレンジゼリーを取り出し、カットして提供した。球状から見たら、1/8を2カットだ。


「うわー! しゅごーい!」


大喜びでオレンジゼリーを食べ、迎えに来た祖母のイーオンと一緒に帰っていった。メリッサは、すぐに帰ってこなかったら、帰れない事情か、そのまま仕事をしているから、迎えに来てと頼んでおいたらしい。


「メリッサさん、みんなが揃ったら、あなたもオレンジゼリーを食べると良いわ」

「ありがとうございます」


リラとマリーゴールドは2人でキャラメルを作っていて、メリッサが切ってあるオーブンシートを出してきて渡していた。


9時になり、メリッサが、ユリの助手を始めた。


「ツナ缶を開けて、ザルで、液体と分けておいてください」

「はい」


ユリはコンビーフ缶を開け、荒く刻んだ。ジャガイモの皮を剥き、5mm角程度に切り、軽く水に晒した。ジャガイモの水気をしっかり切り、フライパンで軽く炒め、コンビーフと胡椒(こしょう)を加え、更に炒めた。バッドに空けてあら熱を取り、アイスクリームデッシャーを添えた。


水分を切ったツナに、刻んだ玉葱とマヨネーズと塩と胡椒を混ぜ、とろけるスライスチーズを用意し、ユリは皆を振り返った。


ホットサンドの中身を作っているうちに、イポミアとイリスも出勤して来ていたので、ホットサンドを作りたい人を募り、マリーゴールド、メリッサ、イポミアが作ることになった。


イリスはリラと一緒に、キャラメルを包装するらしい。


10時には、ユメとキボウも戻ってきた。


「ユリ、ゼリーみんな大喜びだったにゃ」

「ユリ、すごーい。ユリ、すごーい」

「喜ばれたなら良かったわ」


ユメが預かってきた手紙を渡してくれた。ハイドランジアとローズマリーとの間で、日時が決まったのだろう。


10時半過ぎにマーレイが納品に来て、ソウも荷物を持って戻ってきた。


「みんないるから、ゼリーを食べましょうか」

「ぜーりー!」


ユリの声かけに、すでに食べてきたはずのキボウが、一番喜んでいた。


シーミオに提供したので、メリッサは先ほど1度見ている。リラとマーレイは2度目なので当然知っている。カットされたオレンジゼリーを見て驚いたのは、イポミアだけだった。イリスとマリーゴールドは、リラから聞いて知っていたらしい。


「うわー!オレンジがゼリーになってる!」


作るのは見ていたが、カットされて提供されるとインパクトがあるらしい。


「ミア姉、感想がそのまんま」


リラが笑いながら突っ込んでいた。


「キボウも驚いていたにゃ」


キボウは作るところすら見ていなかったので、ものすごく驚いたらしい。


「私も食べたいので、カット手伝います」

「ありがとう。手伝わなくても食べて良いわよ?」


リラが謙虚な申し出をして来たので、ユリも強く言うのを遠慮してみたが、リラは「カットはしたことがないので楽しみです」と言いながら、オレンジゼリーを崩すことなくきれいに切っていた。


「あら、上手じゃない」

「当時ユリ様が、グレープフルーツゼリーをくださったのをお父さんが切ったんですけど、せっかくのゼリーが皮から剥がれて残念に思ったのです」


リラは懐かしそうに昔の話をしていた。


「ケーキと同じで、ナイフの刃を少し温めてから、常に内側に引くようにゆっくり切ると良いのよ」

「はい」


上手に切れているので、リラには今さら助言は必要ないが、他の人のためにもユリは説明した。


食べたことがなかったメンバーとキボウが、大絶賛していた。


「おいしー、おいしー!」

「キボウ君、本当にゼリー好きよね。次は、グレープフルーツゼリーも作りましょうね」

「ぜーりー!」


皆がキボウを見てほほえましく思っていた。


「ユリ様、他に、果物容器を使うゼリーはないのですか?」

「他? レモンゼリーでも作る? 皮に固さがあるのは、メロン、スイカ、ドラゴンフルーツとかかしら、皮が固くないと容器には使えないからね」

「メロン! ユリ様、真桑瓜(マクワウリ)で作りませんか? ちょうど市場で見かけます」

「200個とか注文できそう?」


全員がマーレイを見た。


「数日後であれば調達して参ります」

「揃えるのは、来週でも再来週でも構いません。取り敢えず、数個先に買ってこられるかしら?」

「かしこまりました」


オレンジゼリーが食べ終わったので、ユリから今日の予定を発表することにした。


「今日の新しいメニューは、ホットサンドセット、ビーフカレー、オレンジゼリー、ロイヤルミルクティーのアイスクリームです。カレーは久振りに1人前を提供します。ベルフルールがお休みなので、明日まで1人前も対応です。持ち帰りのオレンジゼリーは2人前のみで、カットされていない状態で冬箱必須です。あと、カレーには福神漬が付きます。カレーのご飯側にのせてください」


「ユリ様、みんなのお昼ごはんは何を食べるんですか?」

「お昼と夜で、ホットサンドかビーフカレーを食べてください。どちらを先に選んでも構いません。皆さんは、ホットサンドの中身を自由に変えて良いですよ」


ユリの発表を聞いて、リラは疑問に思ったらしい。


「あれ?和風ハンバーグは、」

「和風ハンバーグは、明日でお願いします。マリーゴールドちゃんは、食べに来ると良わよ」

「ユリ様、ありがとう存じます」

「メリッサさんはビーフカレーを食べて、ホットサンドを作って帰ったら良いと思うわ」

「ありがとうございます!」


この後、お昼ご飯の時間まで、作れるだけホットサンドを作り続けた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ