表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アルストロメリアのお菓子屋さん  ~ お菓子を作って、お菓子作りを教えて、楽しい異世界生活 ~  作者: 葉山麻代
7章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

608/689

水着

「鮎もBBQも食べたし、気温も上がってるし、少し水に入ってみるか?」

「水着持ってきてないわよ?」

「向こうの水着は、露出過多でこちらでは騒動になるからな。こっちのを用意してあるぞ」

「水着があるの!?」

「王国軍の女性騎士用だ」


ソウが出してきたのは、胸パットが入ったタンクトップとTシャツぽい服とトランクスタイプの水着だった。なお男性用は、女性用のタンクトップがない状態らしい。


「あら、予想より現代的ね」

「俺が意見したからな」


だから胸パットが入ってるのか。と、ユリは納得したが、リラはドン引きだった。


「これ、ホシミ様のご意見だったんですね」

「リラ、何か知ってるのか?」

「お城にいた頃に、洗濯係のメイドさんたちが、新しい下着がどうやって洗って良いかわからないって、相談されたことがあったんです。てっきり、ユリ様のご意見で作られたものかと思っていました」


「私、何か意見出したこと無いわよ?」

「いや、これの原型は、ユリに相談したんだけどな」

「え?」

「着衣水泳で一番困るのは何かって」

「あー! 昔、聞かれたわね。水を吸った服の重さと、下着などが透けるのが嫌だって答えた覚えがあるわ」

「だから、胸が透けないようにパットだけは持ち込んだ」

「タンクトップを提案して、Tシャツ風に落ち着いたってところなのね」


ソウの隠れた努力は、一般人には理解出来ないようだ。製品化されたのは、ユリたちがいなかった時期らしい。


「リラちゃん、下にこれを着て、上から普通の服を着たら良いわ。私が元居た国の水着は、もっと布面積が少ないのよ。これなら、夏の服と変わらないわ」

「そうなのですか!?」

「着衣水泳と言って、服をたくさん着ていると、上手く泳げないのよ」

「え!ユリ様、泳げるのですか?」

「まあ、得意なわけじゃないけど、1キロくらいなら泳げるわよ。ただ、川で泳いだことはないけどね」


そこに、ユメとキボウが来た。


「着替えたにゃー」

「きがえた、きがえたー!」

「少し緩めにゃ」

「Sサイズでも緩いか」

「ウエストの紐で調節したから大丈夫にゃ」


確かに、少しダボっとした感じだ。


「私も着替えてくるわ」

「あ、なら、私も」


ユリは、MサイズとLサイズを選び、リラと一緒にテントに着替えに行った。


「リラちゃん、万が一、水の深いところに落ちたら、上に着た服を急いで脱ぐのよ? そしてなにもせず上を向いて浮いていてね」

「わ、わかりました」


リラは、ユリの最初の提案通り、水着の上に、元々着ていた服を着直した。


ユリとリラが着替えている間にソウも着替えたらしく、同じ見た目の格好をしている。


「少し離れているけど、湖に移動するよ」


ソウが全員を連れ、転移した。

そこにあったのは、底まで見えそうな澄んだ湖だ。


「うわー! 綺麗ねー!」

「これ、どのくらいの深さがあるんですか?」

「正式に測量したことがないからな。透明度なら俺が計ったことがあるぞ。確か50mくらいはあったぞ」

「世界記録でも40mくらいじゃなかった?」

「そうだな。だから、底に潜ろうとか考えるなよ?」

「はーい」「わかったにゃ」「はい」「わかったー」


ソウは、用意していたらしいゴムボートや、浮き輪等を出し、好きに使って良いと言っていた。


リラとキボウがゴムボートに乗り、ユリとユメは麦わら帽子を被り、浮き輪を使いゴムボートの回りを泳いだ。ソウは、なにも使わずに泳いでいる。


「Tシャツ風でも、結構邪魔だな」

「そうね。見た目に問題がないなら、1枚脱ぎたいわね」

「もう少し(そで)を細くするか?」

「Tシャツ風の、(すそ)をもう少し短くすると、水の抵抗が減ると思うわ」

「袖より裾か」

「袖はむしろ、可動域を広げるために、フレアーにしたら良いと思うわ。短くするなら、タンクトップと変わらないからね」

「成る程な」

「王国軍以外にも売り出すつもりなら、また別に考えるけどね」


ソウが納得すると、ユメが話しかけてきた。


「ユリ、水流の魔法を使って泳がないのにゃ?」

「あー、試してみましょうか。イウスウリョニマン」


極弱水流を起こした。ユリの回りだけ小波(さざなみ)がたつ。


「あ、これ、楽だわ」

「私もやってみるにゃー。イウスウリョニマンにゃ」


ユメの回りにも小波が起こる。ユリより少し強めのようだ。


「なんだか流されるにゃ」

「ユメちゃん、もう少し弱くしたら、浮きやすくなるわよ」

「俺もやってみよう。イウスウリョニマン」


ソウの回りに、波が起こる。


「うわー、流される!」

「ソウ、強すぎるのよー」


少しすると、ユメもソウも調整できたらしく、楽しそうに浮いていた。


「私も試したいです!!」


そう言ってリラは服を脱ぎ、水着だけになり、湖に飛び込んだ。すぐに浮いてきて、呪文を唱えていた。


「イウスウリョニマン!」


少しずつ調整し、納得する強さになったらしい。呪文自体は、ベーコンの燻製をしたときに教えている。


「うわー!凄い!沈まない!」

「あら、リラちゃん、泳いだことがあったの?」


沈まないと言えるということは、沈むことを知っているということだ。


「子供の頃に、川も湖も入ったことがありましたが、溺れた友達を見て怖くなって、それきり今日まで入りませんでした」


そう言われてみれば、家のそばに川はあるし、30分とかからないところに湖畔の花が綺麗な小さな湖もある。この国に来たばかりの頃に、花を見ながらお弁当を食べに遊びに行った場所だ。あの頃ユメは、まだ小さかった。


「魔法を使うと沈まないから、水着が重くても気にならないわね。なんなら、甲冑を着て泳げそうよ?」

「古式泳法に対抗するのか? 昔はそうやって使っていたのかもな」

「あ、だから、弱水流が、攻撃魔法に分類されるのね」

「え?」「え!?」「にゃ!?」「なーにー?」


「これは、波を起こす軽い攻撃魔法なのよ。先日の聖なる炎も、分類としては、攻撃魔法よ。広める気はないけど、平和に使う分には、使っても良いと思うのよね」

「確かに。どんなものも使い方だよな」


少ししんみりと納得していると、何かが飛び込んだ。


バッチャーン!


なんと、キボウが湖に飛び込んだのだ。


「キボウ君、大丈夫?」「キボウ、大丈夫にゃ!?」


飛び込むところを見ていたユリとユメが慌てた。


「キボウ、大丈夫か?」「キボウ君、大丈夫ですか?」

「だいじょぶー」


ソウとリラが声をかけると、キボウが元気に返事をしていた。


キボウは魔法を唱えること無く、プカプカ浮いていた。それを見た全員が、「あ、木だから!」と納得した。


「リラ、ボートに、水中眼鏡があっただろ?」

「えーと、これですか?」


ゴムボートに一番近かったリラが、荷物を取り出す。


「それを頭に被って、目の前にセットして、水に潜ると、水中が良く見えるぞ」

「そうなんですか?」


「ソウ、いくつあるの?」

「一応、大人サイズ4つ、子供サイズ2つ用意してきたぞ」


ソウとしては、ユメとキボウの頭のサイズがわからなかったのだ。ユメの猫耳や、キボウのブロッコリーみたいな頭のサイズは、確かに計りにくそうである。


結局、キボウは要らないと言い、他全員が大人用サイズを着用した。


「うわー! 水の中が綺麗に見える!」

「下の方まで良く見えるにゃ!」

「良いか、良く聞け。人がそのまま潜れる水の深さは、訓練しても20~30mだ。初心者なら、せいぜい12m。今水底(みなそこ)に見える草や落とし物は、30m以上も下にある。間違っても、潜って取ってこようと考えるなよ?」

「はーい」「はい」「わかったにゃ」「わかったー」


水が綺麗で底まで見えるため、つい取りに行きたくなる。だが大変危険なため、ソウは強い口調で注意を促した。


「もし、何か大事な物を落としたらどうするんですか?」

「その場合、鎖の付いた鉄籠を落として拾うしかないだろうな」

「アサリ漁的な?」

「そのものだな。まあ、俺は全面結界張って水底を歩くが」


脳裏に、モーセの十戒を映画で見たときのような、海が割れる姿を思い浮かべた。


「えー!それやってみたい!」

「試すなら、だんだん深くなるように、陸から始めてくれ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ