表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

   

「これか……!」

 掘り進めるうちに現れたのは、長い黒髪。

 ここまで来れば、もう警察に通報して、任せてしまっても良かったはず。でもスコップを動かす手が止まらないのは、一種の怖いもの見たさなのだろうか。

 理由はともあれ、その直後。

「ははは……。通報なんてしなくて助かった。いい笑い物になるところだったな」

 僕の口からは、乾いた笑いが飛び出していた。

 黒髪の下に続いていたのは、人間の死体でなく、プラスチック製の人形だったのだ!


「なんだよ、驚かせやがって……。ほら、現実はこんなものさ」

 悪態をつきながら、問題の人形を最後まで掘り出す。

 アジサイの根本(ねもと)からの出土品は、結局、たいそう可愛らしい人形だった。大きさは三十センチくらいで、赤い着物を着ている。明らかに日本人を模しているのだから、いわゆる日本人形というやつだろうか。

「あーあ。こんなに汚れちゃって……」

 自分の汗を(ぬぐ)っていたタオルで、人形の顔を()いてやる。物言わぬ物体に過ぎないはずなのに、気のせいか、人形が喜んでいるように見えて、なんだか微笑ましい気分になったが……。

 気のせいではなかった。

「ありがとう。ようやく見つけてくれたのね」

 人形が口を開いて、人間の言葉を発したのだ!


   


「暗い中に一人にされて、寂しかったわ。さあ、一緒に行きましょう」

 ギギギ、と人形の腕が動いた。

 その瞬間、見えない何かに心臓をギュッと掴まれたかのように、僕の胸が強烈に痛くなる。

 直感的に、これが心臓麻痺の感覚なのだ、と理解できた。


 最期の一瞬、僕の頭に浮かんだのは「物にも魂が宿る」という概念。持ち主と長く過ごした人形には、まるで生き物のように魂が生まれるのだろう。持ち主から捨てられれば、人間と同じように悲しみ、恨むのだろう。

 そんな考えだった。

 でも人形は人形だ。人間とは違う。

 玩具屋に並んだ同一製品の人形が、人の目ではどれも同じに見えるように、いくら持ち主への想いが強くても、人形の方では、人間である持ち主を個体識別することは出来ないらしい。

 元の持ち主と間違って、僕を死の淵に引き摺り込む人形。まるで他人事のように、その人形のことを哀れに思いながら……。

 僕の意識は、無へと霧散するのだった。




(「特別なアジサイの花」完)

   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ