表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神楽  作者: 黒紫
9/67

第9話

第9話


次の日の朝。(8月21日)

洗面所から出る姉と、起きてきたばかりでパジャマ姿の妹。


妹 「お姉ちゃん、おはよう」

女の人「おはよう。あれっ、今日は何時もと『風』(妹の)が違うね」

妹 「うーん」「そうかも知んない」


………ダイニングキッチン………

テーブルに向かい合って座る姉妹。キッチンには母親が立ち、洗い物をしている。

妹の前には、コーヒー・トースト2枚・イチゴジャムの瓶。

姉の前には、ご飯・味噌汁・厚焼き玉子2切・海苔2枚・焼き鯵の切身2切・お浸し。


姉妹 「頂きます」

妹 「お姉ちゃん、今日は私の修行に付き合って」

女の人「いいよ。何をするつもりなの?」

妹 「使ってみたい『力』があるんだぁ」

「昨日『操作』されてる時に、私の力を探られたんだと思う」

「だから・・」

女の人「ちょっと!、お母さんに聞かれるじゃない!」

妹 「大丈夫だよっ」

〈姉妹が母親の方を見る〉

「ちゃんと『風』を起こしてるからね」


………午前9時:姉の車:とある交差点:赤信号で停車中………

妹 「ここはどう?」

女の人「神社の方向だね」

妹 「これって『誘導(ゆうどう)』だよね。条件付きで特定の人に影響を与えてる」

女の人「でも、全部 人が作り出してる訳でもなさそうだよ」

「山や川といった地形が作る『風』もあるみたいだね」

妹 「うん。そうみたいだね・・」

「ふふっ」「この場所に働いてる『力』は大体分かったよぉ」

「さあ、他の場所にも行こうよ」


………1時間後………

妹 「さてと。もうこれ位でいいかな・・」

「お姉ちゃん次は、此の間 風を鎮めに行ったスーパーに寄って」(第3話の場所)

女の人「分かった」

妹 「あのスーパーって、3階と屋上が駐車場なんだけど、」

「店に入るエレベーターとエスカレーターが全部で5ヶ所も有るの」

女の人「それって、よくある事じゃないの?」

妹 「うーん、そうなんだけどぉ」「まあ、行けば分かるって」


………大型スーパー………

屋上の真ん中辺りに車を止める。

姉妹は車から降りて、中央のエレベーターがある所へ真っ直ぐに向かう。


………エレベーター前………

姉妹がガラス扉を開けて建物の中に入ると、エレベーターの前に神楽が独り立っていた。


姉妹 「神楽さんっ!」

女の人「こんにちは」

妹 「・・こんにちは」

神楽 「はい。こんにちは」「早かったですね」

「現在、神代のメンバーが1人欠けたので、」

「彼らの行動に変化がないか調査しているところです」

妹 「ああやっぱり、ここには何かあるんだよっ」

「って、この展開は お茶ぁ?」

神楽 「そうですね。お茶にしましょうか」


………喫茶店(店舗内)中央の席:3人ともアイスコーヒーを頼む………

女の人「えっ?」

「私が屋上の あの場所に車を止めて、」

「エレベーターに向かったのは偶然じゃないんですか?」

神楽 「はい。神代が仕掛けた『誘導』の力によるものです」

「先日、『選択』についての お話をしましたよね?」

「彼等の狙いは、一般人に『ある物』の無駄遣いをさせる事」

「『誘導』を使えば、」

「一般人を迷わせたり、能力者だけを特定の場所に導く事も可能です」

〈ウェイトレスがアイスコーヒーを運んで来る〉

妹 「そう、それ」

「『操作』に対抗するには『誘導』しかないよね?神楽さん」

神楽 「その質問には お答えできませんが、」

「『誘導』を使うには、効果の範囲と効力を掛け合わせた分の力が必要です」

「それに、『操作』が使える能力者と対峙できるのはAクラス以上」

「策も無しに近付くのは大変危険です」

女の人「ちょっと話を戻しますけど、」

「迷うくらいで『ある物』を無駄遣いさせられるんですか?」

神楽 「貴女方は普段、『選べるモノ』をどのくらい目にしていますか?」

「店に並ぶ商品、自動販売機、目的地までの道のり、駐車場」

「同じ物、同じに見えて違う物、全く違う物」

「全てに於いて『ある物』を消費します」

「彼等は町の至る所に『誘導』を仕掛け、」

「我々が無効化しても数日で同じ状態にしてしまいます」

妹 「『誘導』って、そんなに簡単に使えちゃうの?」

神楽 「効果の対象が一般人ならCクラスで十分です」

「但し、能力者のレベルが違えば、効力も継続時間も変わります」

妹 「・・・」

神楽 「心配しなくても、貴女方なら努力次第でSクラスまで行けますよっ」

女の人「えーと、それなら、神代のメンバーは どうやって回避してるんですか?」

「私、よく引っ掛かるみたいだし・・」

神楽 「彼等は普段『規則性』を用います」

「『条件』と『行動』を対応させる、所謂(いわゆる)『アルゴリズム』を持っています」

「勿論、敵に推察されると脆いですが、」

「偶然が重なる事でもない限り倒すのは難しいでしょうね」

姉妹 「・・・」

神楽 「そうですねえ。ではヒントを1つ」

「我々は なるべく、」

「山や川といった自然の地形から生まれる『風』に合わせて、」

「建物が建てられるように働きかけています」

「例えば昔からある神社等は、風を調べて建てられたものが殆どです」

「という訳で、」

「困った時は、自然に吹く風の方向に行くと良い事があるかも知れませんよ?」


………姉の車:駐車場………

妹 「お姉ちゃん、(うち)に帰ろ」

女の人「・・うん」

妹 「神楽さんの話、ちょっとショックだったね」


………昼食後:玄関で靴を履く妹………

女の人「独りで出掛けるの?」

妹 「うん。確かめたい事があるんだぁ」

女の人「・・そう、気を付けてね」「いってらっしゃい」


妹は近くのバス停からバスに乗り、駅へ。


………駅構内:券売機の近くに女性が独り(20歳位で髪が短く容姿端麗)………

〈妹は女性の前まで歩いて行く〉

女性 「初めまして。(わたくし)は、『御影(みかげ)』と申します」

「私と一緒に来て頂けませんか?」

妹 「はい」


二人が駅前の道路に出ると、黒い車が止まる。

直ぐ様 運転席から女性が降りてきて、(20歳位、細身で胸が大きい)

御影に軽く頭を下げた後、駅の中へ消えて行った。


御影 「どうぞ、乗って下さい」

〈御影は運転席、妹は助手席に座る〉

「これから、霹靂神の支部に向かいます」(御影は車を出す)

「・・・」

〈無言の状態が暫く続く〉

妹 「私、後で記憶を消されたりするんですか?」

御影 「いいえ」「記憶を消す事は可能ですが、貴女には使いません」

妹 「私を霹靂神に誘ってるんですよね?」

御影 「はい」「でも、それは貴女が決める事です」

「貴女が叶えたい『夢』は何ですか?」

「神楽か霹靂神か、夢が叶う可能性がある方を選んで下さい」


………10分後:12階建ての真新しいビルの地下に車を止める………

御影 「こちらです」


妹は御影の後を付いて歩き、近くのエレベーターに乗る。


………エレベーター内(最上階のボタンが点灯)………

御影 「まず、私の姉に会って下さい」

妹 「はい」


………最上階:部屋の扉の前:御影が扉をノックする………

女性 「どうぞ」


御影と妹が中に入ると、そこは大きな窓がある部屋で、

大きな机に女性が独り座っていた。(25歳位、髪が長く、御影とは似ていないが美人)


女性 「私の名は『閃緑(せんりょく)』」「この支部を任されている」

妹 「私、まだ・・」

閃緑 「いいよ。少し時間あるから」

妹 「・・・」

閃緑 「ねえ、何か『気配』を感じないかい?」

「霹靂神様がいらっしゃったら、もう帰れなくなるよ?」

妹 「あのう、1つ聞いてもいいですか?」

閃緑 「何だい?」

妹 「何故、あの女の子を無力化させたんですか?」

閃緑 「別に計画してた訳じゃない。その場の判断でそうなった」「気まぐれだよ」

妹 「あっ、それから もう1つ」

「神楽さんの事」「どう思います?」

閃緑 「好きでも嫌いでもないよ」「敵だけどね」

〈全員無言のまま1分が経過する〉

妹 「私、今日は帰ります」

閃緑 「そう」「それなら、御影に家まで送らせよう」

妹 「それは助かります」


妹は閃緑に会釈して、御影と共に部屋を出る。


………黒い車………

御影 「それでは、貴女の家までお送りします」


二人が駐車場を出ると、

入れ違いに青い車(乗用車より一回り大きい)がビルに入って行った。


御影 「霹靂神様がいらっしゃいました」

「私は、お目通りできなくて残念です・・」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ