表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神楽  作者: 黒紫
66/67

第66話

第66話


<六鳥神社の境内:姉妹()3人が狛犬の所まで進むと6人が集まって来る>

女の人「『四鳥(しのとり)神社』で お賽銭を入れてきました」

「これで、海岸へ繋がる『境界』を通れると思います」

鈴音 「場所の目星は付いてるの?」

「我々の世界には存在しない砂浜よね」

風雅 「少し前、醍醐様が お見えになった」

「この近くに『駅』があるそうだ」

妹 「お姉ちゃん。どうするの?」


<夜の道(2車線で片側だけに街路樹)を歩く3人>

妹 「なんで こうなっちゃう訳ぇ?」

安茂里「神楽様の判断は正しいと思います」

風雅 「まぁ、この領域からは出ないからな」


<六鳥神社の6人>

女の人「残り時間は あと2時間と少しですね」

鈴音 「移動出来る境界は4つが限度って(とこ)かしら」

油留木「私、『一鳥(いちのとり)神社』前の商店街が気になるのよね」

朱雪 「私は『八鳥(やつとり)神社』の隣の神社が気になりますぅ」

都筑 「私は、『二鳥(にのとり)神社』で風雅さんが拠点にするのを反対した事が気になります」

神楽 「私は特に気になる所はありませんよ」

鈴音 「私も無いわね」

女の人「神楽さん、神様が避ける数字とか有ったりするんですか?」

神楽 「そうですねえ。名前とは別に『数字』で呼ばれる神は何人か居ますよ」

「三元神の中で『(かたち)』を(ゆう)しない神を『(さん)』と呼んだりするそうです」

「他には、『1』は『(ゼロ)』に通じるとして、」

「『1』を取らない『取決め』があるとも聞きます」

「参考になりましたか?」


<蛍光灯の明かりが点いた駅に入る3人>

妹 「誰も居ないね」

安茂里「姉様、切符を買ってみませんか?」

妹 「そうだね」

〈3人が券売機(4台ある)の前へ移動〉

「案外、これが何かのスイッチだったりして・・」

〈財布から取り出した10円玉を1枚入れる〉

「あれっ?」

(10円玉がそのまま出てくる)

風雅 「買えないようだな」

妹 「風雅さん、私 商店街で改札機を見付けて、真夜中のホームに出たの」

「無人の電車が反対側のホームを通過して乗れなかったんだけど、」

「もし、乗る事が出来てたら何処へ行ったのかなって」

「やっぱり『死者の国』とか・・」

風雅 「この世界を『死者の国』だと思う者は『生者(しょうじゃ)の国』へ」

「この世界を『生者の国』だと思う者は『狭間(はざま)の国』へ」

「皆、自分の世界の事を知らないものだ」

妹 「その『狭間の国』って何ですか?」

「『狭間の国』は『死者の国』へ通じてるの?」

風雅 「『狭間の国』に列車は来ない。『狭間の国』とは そういう所だ」

妹 「うーん、良く分からないけど、」

「もしかして、風雅さんと安茂里なら切符が買えるんじゃ・・」

風雅 「恐らく、何方(どちら)かが切符を買えるだろうな」

安茂里「私、まだ死にたくありません」

「私、今の言葉で、私には姉様と違って保護が無いのだと分かりました」

妹 「・・・」

「『六鳥(ろくのとり)神社』に戻ろう」

「安茂里。ごめんね」「私、安茂里に頼り過ぎてたよ」


<タクシー(走行中)>

朱雪 「やっぱり、力が戻ると落ち着きますぅ」

鈴音 「嫌だわぁ、私、『当たり』だったなんて・・」

女の人「これで、あと少しですね」


………駅前付近:3人の横にタクシーが止まる………

妹 「お姉ぇちゃん・・?」

〈鈴音側のドアが開き、鈴音から順に降りてくる〉

御影 「『絵画』を預けます。兄に渡して下さい」

女の人「はい」

(篝と御影を乗せたタクシーが走り去り、姿が消える)

朱雪 「今日は風雅様と沢山お話が出来そうですぅ」

風雅 「そうだな、神威との会談も悪くない」

朱雪 「ええっ、違いますぅ」


………駅構内の6人………

妹 「お姉ちゃん、説明してっ!」

女の人「神楽さんに重要なヒントを貰ったんだぁ」

〈姉が風雅の方を向く〉

「風雅さん。『二鳥(にのとり)神社』を拠点にするの、反対したんですよね?」

風雅 「そうだ。何故か、拠点を築くのには違和感を覚えた」

女の人「実は私達、『影の世界』に来た時に其々違う番号を割り当てられたの」

妹 「番号って?」

女の人「私達11人で、『(ゼロ)』から『9』まで一つずつだよ」

妹 「それ、一つ足りないじゃない」

女の人「安茂里は神様を当てられる」

「だから、安茂里には数字じゃないモノが割り当てられた」

風雅 「すると私は『2』か・・」

女の人「『四鳥(しのとり)神社』に行けたのは、3人で『4』になったから」

「この理由、何だと思う?」

妹 「足し算だったら『1と3』『0と4』でしか出来ないよね」

鈴音 「安茂里は、貴女達姉妹を繋いだのよっ」

「『演算子(えんざんし)』って聞いた事ない?」

妹 「・・うーん、それなら『四則演算』や『平均』とかの(どれ)にでもなれるの?」

女の人「それで、境界を(また)ぐ事が出来るのは6グループだったよね」

「仮に『二鳥(にのとり)神社』を出発点にして風雅さん一人を残したら、」

「6グループ8人で残りの神社の数字を全て一致させる事が出来る」

「7ヶ所の神社を(めぐ)って、何かを感じ取ったのは風雅さんと私だけ」

妹 「という事は、お姉ちゃんが『8』で、安茂里が『平均』なら私が『0』」

風雅 「御影は『6』だな」

朱雪 「私は『3』ですね」

安茂里「私は姉様と油留木様と一緒になるしかなく、『加法か減法』で油留木様は『7』」

女の人「神楽さんと都筑さんは『1か5』になるんだけどぉ・・」

鈴音 「私と篝が『4か9』で余っちゃうって訳」

(構内に御影と篝が入ってくる)

篝 「鈴音様」

鈴音 「ええ。分かってるわよ。私と篝は、この駅から出ちゃいけないのよねっ」

御影 「皆さん。我々の世界でも上手く事が運んでいます」

「もう少しで作戦は成功です」

朱雪 「それでは、我々3人で駅の外を見張りますぅ」

風雅 「御影。この世界の我々は、やっぱり同じだった?」

御影 「はい」


<六鳥神社の3人:狛犬の前に油留木>

油留木「更に暇だわぁ、私に出番がないのって、許されないわよっ」

〈そこへ〉

神楽 「油留木さん。彼女の話、どう思いました?」

油留木「『答え』の1つだと思います」

「案外、『問答好き』の神様が出した試験なのかも知れません」

「今回の作戦が成功すれば、」

「彼女の考えが『正しい事』になって、」

「各個人が対応する神社から『影の世界』へ自由に行き来できる筈です」

「神々の中には、『遡及(そきゅう)』を司る神が居ると聞いています」

都筑 「油留木さん、お詳しいんですねっ」

油留木「はい。困った時の魔法少女 で・す・か・らっ」


<夜道を歩く3人:踏み切りを渡り、海岸方面へ>

妹 「ねえ、番号が分かったのなら、どうして神社に行かなかったの?」

女の人「時間的に無理だったから、醍醐さんが『助け舟』を出してくれたんだよ」

「もしも すぐに『答え』が分かっていたら、私達が神社を回って、」

「鈴音さんと篝さんが霹靂神本人に絵画を渡せば良かったの」

「多分、『四鳥(しのとり)神社』に行く必要も無かったんだと思う」

安茂里「私、余計な事をしたのかも知れません」

「元来、神様は探すものではないのですから」

妹 「私は、安茂里と探せて楽しかったよっ」

「きっと『私達が探し当てた神様にしか幸せにできない誰か』が居るんだよっ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ