表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
神楽  作者: 黒紫
22/67

第22話

第22話


〈神楽が席に座り、妹の目をじっと見る〉

妹 「私、あれから毎日『移流』の練習をしてるのに、ちっとも上手く出来ないんです」

「やっぱり、努力が足りないんでしょうか?」

「私、自分では凄く頑張ってると思うんです」

神楽 「『頑張ってる』・・ですか。貴女は『頑張る』とは何か、を知っていますか?」

妹 【・・やっぱり私、怒られるんだ。でも・・】

〈妹は無言のまま、神楽を見つめる〉

神楽 「自分で自分を知るのは難しい事です」

「自分の基準で自らを判断し、」

「『自分は頑張っているのだから、何時かは結果が出るだろう』と、」

「安易に考えてしまう者も少なくありません」

「しかし、その様な考えを持つ者は、」

「例え寿命が1000年あったとしても、結果に結び付く事はないのです」

「及ばぬ力を幾ら出そうとも何も変わりはしません」

「何故なら、物事が変化するには、『最小単位』を上回る『力』が必要だからです」

「単に『努力』や『頑張る』という言葉を自分に使う人は、」

「自分を把握出来ていない人」

「以前、貴女が『強くなりたい』と言った時、」

「私は『自分の中での変化を知る事から始めては如何?』と答えました」

「貴女は私の話を理解し、実行に移しましたか?」

妹 「・・はい」

神楽 「本当にそうですか?」

「貴女は自分に無理を強いる事を『頑張り』だと思い込んでいませんか?」

「『自分には無限の可能性がある』と考えているのかも知れませんが、」

「自分もまた、『有限』です」

「時には『休み』、時には『走る』。人は何時も歩ける訳ではありません」

「『力』を出せる状態にない人に『頑張れ』と励ましても逆効果なのと同じで、」

「貴女はそれを、自分自身に行おうとしている」

「一度、気持ちをリセットして、」

「自分に何が出来るのか、自分はどんな変化を起こせるのかを考えてみて下さい」

妹 「・・分かりました」

神楽 「どうです?」「頑張れそうですか?」

妹 「はい。神楽さん」


………姉:神楽が部屋に戻ってくる………

神楽 「お待たせしました」

〈姉は立ち上がり、神楽の前へ〉

「今日は助かりました」

女の人「いいえ、私こそ」

神楽 「妹さんが部屋の外でお待ちです」

「そうそう」

〈神楽は耳打ちするように〉

「今日は寄り道して帰ったほうが良いですよっ」

女の人「はい、そうします」

〈姉は扉の前まで行き〉

「失礼します」


………部屋の外:すぐに妹が近付いて来る………

妹 「お姉ちゃん・・」

女の人「話は車の中でっ」


姉は、廊下やエレベーターでも口を閉ざしたまま駐車場へ向かう。


………駐車場:車を発進させる………

女の人「お父さん、『蹉跌』を受けたんだね」

「一応 無効化はしておいたけど、大きな反動を貰ったから寄り道して帰るよっ」

妹 「えっ、お父さんに会ったの?」「『蹉跌』って、私、全然気付かなかったよ?」

女の人「きっと、『力』を隠す技があるんだよ。神楽さんはそれを教えたかったんだ」

〈3分後、路地に入る〉

妹 「わざわざ こんな所に入らなくても・・」

女の人「この状態だと、何処に居ても同じだからね」「あとは、自分の勘に頼るしかない」


………2分後:十字路………

(くの字になっていて先が見えず、左右の道は乗用車がやっと通れる幅)

正面に白の軽自動車(35歳位の女性)、

左からは茶色の軽自動車(25歳位の女性)の3台が出会い、停車する。

(左側の女性は、左を向いている)


女の人「私の道が優先なのかなぁ?」

〈姉がブレーキから足を離してアクセルを踏もうとした瞬間、左の車が動き出した〉

「わっ!」

〈運転者の女性は左を向いたまま、会釈して直進〉

〈幸い、左の車の加速が早く、何事も無かったかのように正面の車とも すれ違う〉

妹 「もぉ、お姉ちゃん!」

女の人「わあ、まるで吸い寄せられてるみたいだよ。お父さん よく無事だったね」


姉はそのまま進み、正面の2車線の道路へ右折して出る。(信号の無い脇道から道路へ)

目の前の信号は赤。

スクーターが一台止まっていて、

ハーフヘルメットを被った男性(35歳位で裸眼)が乗っている。


1分後。信号が変わり、姉が交差点を通過すると、

15メートル先の脇道から白の乗用車が左折して来て、スクーターの前に出た。


妹 「また何か起こりそうだね」

女の人「そうだね」


1分後。

乗用車が突然ハザードランプを点灯させ、減速する。(左側にラーメン屋の店舗がある)

姉はブレーキを踏み、右側から追い抜こうとする。スクーターは左側へ。

ところが、スクーターが乗用車の真横に来た瞬間、

乗用車が大きく左にハンドルを切り、接触しそうになる。


妹 「あっ!」


しかし、スクーターは機敏にかわし、かなり左に逸れながら道路に戻ってきた。

(乗用車はハザードランプを点灯させたまま、ラーメン屋の駐車場に入る)


女の人「危なかったね」

妹 「お姉ちゃん、他人を巻き込むのは良くないよぉ」

「近くのスーパーにでも寄ったほうがいいんじゃない?」

女の人「そうしよっか」


………10分後:大型スーパー(土日は9時30分開店)駐車場(平地)………

姉妹が車を降りて、入り口へ向かうと、

前方にカート11台を押している男性従業員の後姿が目に入る。

(カートの上に買い物カゴも載せている)

入り口付近の地面にはブロックタイルが敷き詰められていて、

従業員が音を立てながら数メートル進むと、

載っているカゴ(横に連ねた状態)がズレ、順番に半回転しながら次々と地面に落ちた。

姉妹は一瞬顔を見合わせるが、そのまま無言で横を通り過ぎ、店内へ。


………店内………

入ってすぐの所には雑貨のコーナー。

右に目を向けると、少し広めの空間があり、その先に飲食コーナーが見える。

数秒後、姉が視線を戻すと、

左から女性(60歳位)が前を横切って、飲食コーナーへ向かうところだった。

姉妹は何故か その女性を目で追う。

すると、飲食コーナーから男性(60歳位)が現れ、

その女性と距離5メートルの地点で何かを言い出した。

どうやら、夫婦で待ち合わせをしていたらしく、

どちらかが場所を間違えて口論になっている。(夫婦は5メートルの距離を保ったまま)


妹 「お姉ちゃん、行こ」

女の人「そうだね」


姉妹が左の方向へ少し進むと、

エスカレーター脇の自動販売機(紙コップ式)が視界に入った。


妹 「何か買ってみない?」

女の人「じゃあ、どれにする?」

妹 「ココアなんてどう?」


姉は自販機に百円玉を入れ、『ホットココア』のボタンを押す。

そして返却口からお釣りを取り、

ランプが点くまで10秒程待った後、コップを取り出した。


女の人「ああ、やっぱりだよ」

〈コップの中を見ると、ペースト状になった砂糖が底に溜まっているだけだった〉

妹 「もう殆ど呪いの域だね」

女の人「どうしよう。ちっとも収まる気配がないよ」

妹 「どうやら、私の出番かな?」

女の人「えっ?」

妹 「『流れ』って、こういう事じゃない?」

〈妹は目を閉じて人差し指を立てる〉

〈2秒後、ビー玉より少し小さい光玉が現れた〉

「コレ、使ってみて?」

女の人「これって・・」

〈姉が右手の人差し指で妹の指先に触れる〉

〈その直後、姉を中心に『風』が起こった〉

妹 「思った通り、上手く行ったみたいだね」

「ふふっ。私、反動を無効化できるんだっ」

「私、この力があれば神代と戦えるよ、お姉ちゃん!」

女の人「・・・」(姉は妹の額に人差し指を当てる)

「調子に乗らないのっ」

妹 「分かってるって。能力も、才能も、そして自分自身も有限なんだよね」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ