表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

秘密の作家

 浜渦荘(はまうずそう)までの石階段を一歩ずつ、踏みしめて降りていた。

 夕焼けに染まった水平線へ向かってカモメたちがなきながら飛んでいる。

 遠くの赤い空を何も考えずにひたすら目的地をめざして歩いていた。


「なんであんなこと言っちゃったのかな…」


 場面は巻き戻り、俺が二人に「ラノベが書けなくなった」いったところにさかのぼる。


「なんだよ…それ、どういうことだよ」


 彩華(いろは)は俺が何を言っているのかわかっていない様子だった。

 俺はスマホにあった写真を彩華(いろは)に見せた。

 そこには中学時代から書いてきたと思われるウェブ小説だった。


「このサイトにはいろんな人がいろんなジャンルの小説を挙げる。

 面白くないのもあるし、アニメ化したすげぇ作品もある。

 俺の言いたいことがわかるか?」


 彩華(いろは)は黙り込んでいた。


「俺には才能が無いんだよ」


 俺の声は震えていた。


「どうやら楽しく書いてるだけではいい作品はできねぇみたいだ。

 よくわかったよ。最近は勉強すればするほど自分には学がないんだなってよくわかったよ」


 俺は話をつづけた。


「ただ自分の気持ちで作ったストーリーでやっていけるほどラノベは甘くないんだってわかった。

 書けばかくほど、怖くなったんだよ」


 そう二人に告げる俺はどのようにみえているのだろうか。

 きっと最悪なんだろうな。


「でも、りゅうじは違う」


 彩華(いろは)が強く否定した。


「二人にはわからないよ…」


 その時のことをずっと繰り返し考えていると石階段上にタクシーが止まった。

 黒いタクシーから東山(とうやま)さんが降りてきた。

 隣にはもう一人スーツを着た女性が乗っていた。

 なにやら大きな紙袋をもっている。

 学校の帰りに買い物にでも行っていたのだろうか。


東山(とうやま)さん、学校には慣れた?」


 石階段を下りながら彼女に話しかけた。

 新学期が始まり、一か月が経過していた。

 きっと新しいクラスにも慣れているのだろう。


「私、一回も学校行ってないよ」


「え!?」


 一か月もたっているのに学校に行っていないのはまずいのではないか?


「えっと、転校生の新学期はあととかそんな感じなの?」


「いや、学校はみんなとおんなじ」


 じゃあ、だめじゃん。不登校じゃん。


「学校も行ってみたら案外楽しいかもよ。行ってみたら」


 元不登校者からのアドバスなど何の役もたたないだろう。


「そうかもね」


「来月文化祭あるから参加してみたら?」


 東山(とうやま)さんはなにも言わなかった。

 そんなことを言っている内に浜渦荘(はまうずそう)に到着した。

 なにやら玄関先が騒がしい。


「どうかしましたか、先輩」


「おお、おかえり。りゅうじ、東山(とうやま)さんも」


 先輩は大きな段ボールを持っていた。

 段ボールの横面にはクール急便で届いたと思われるシールと新鮮なまものと書かれていた。


「さかなが入ってるんですか?」


 先輩が笑っていた。


「もっといいものだ」


 そういって先輩ウキウキしながらキッチンへ運んで行ってしまった。

 その後、俺と東山(とうやま)さんは先輩と俺たちの後に帰ってきた美空(みそら)先生に呼び出され、少し早めの夕食をすることになった。


「先生もここに住んでるんですか?」


 東山(とうやま)美空(みそら)先生へ問いかけた。


「まぁね!ほんとはダメなんだけど。家賃安いし、生徒の面倒みれるしね」


「そのおかげで彼氏なしなんだけどな」


 先輩に向かって美空(みそら)先生からすごい威圧を感じた。


「いいんですよ、べ…別にうらやましくないですし」


 そう言って先生は段ボールの中身を取り出した。

 俺は白ビニールと冷凍保冷剤の間から見える、赤いモノを見逃さなかった。


「先生、もしかしてこれってカ《・》()ですか?」


「そう、カニ。チョキチョキ」


 ビニールから取り出したカニのはさみをもって先生は遊んでいた。


「これずいぶん良いカニですね、すごいです!!」


 東山(とうやま)さんも目をキラキラさせて興奮していた。


「まぁ、みーちゃんの実家はカニ漁師だもんな」


 俺はその驚愕の事実を初めて知った。


「ん、これが先生のお父さん」


 そこには筋骨隆々の白髪のおじさんとピースをした先生が映っていた。


「かわいいですね、中学生の時ですか?」


「去年だよ」


 美空(みそら)先生は冷蔵庫からビールを取り出していた。


「全員おんなじこと言ってるな」


 先輩は笑いながら冷蔵庫から飲み物を取り出しにいった。


「ふん、女の魅力は中身だよ」


「よくいうよ、そんな童顔ちびなのに」


 先輩もなかなかにキレのある突っ込みをする。

 先生はキンキンに冷えた、ビール缶をカシュッっといい音を立てて開け、グイっとのどに流し込んだ。


「かはぁー、うまい!さ、みんな食べよ」


 テーブルの上には大きな紅色のカニが3匹。

 先輩が料理したゆでガニとみそ汁が並んでいた。

 そして各々自分が食べたいものを口に運んだ。


「…」


 誰もそのおいしさと高級な風味に声が出なかった。


「ま、まぁ。食べてよ」


 先生が緊張をほぐすように口を開いた。

 そして夕食も終わり、かたずけをしていた時だった。

 俺はある話を聞いてしまった。


東山(とうやま)さん、ちょっといいかな?」


 美空(みそら)先生が東山(とうやま)をベランダに呼び出した。


「どうしましたか、先生」


 俺はテーブルを拭くふりをしてガラス越しに聞こえる会話を聞いていた。


「私に隠していることないかい?」


 先生がいつもより低い声で真剣に話している。


「…」


 東山(とうやま)さんは何も答えなかった。


「今日ね、校長から連絡があったんだよ。

 転校生三名が転校してから一回も登校していないから理由を聞いてきてほしいってね。

 他の二人には面識がなかったからほかの先生に任せたけどね」


 先生は体に似合わない銀のライターを取り出し、たばこに火をつけた。

 煙が宙を舞う。


「きみ、小説家でしょ」


 そう言って先生はどこから出したのかわからないが一冊の本を出した。


「この本はこの前の異世界ラノベコンテストで優勝した作品だ。

 作者名は東山桃子(とうやまももこ)

 私はこの名前に面識があってさ、卒業アルバムを調べたんだよ。

 そしたら5年前、私が初めて担当したクラスにおんなじ名前の子がいた」


 そういって先生は一枚の写真を東山(とうやま)さんに見せていた。


「これは君のおねぇさんだろ。

 そこから君がもしかしたらこの作者なんじゃないかなって思ったわけだ」


 東山(とうやま)が立ち上がって暗い表情で言った。


「退学にしますか?」


 先生は一瞬、呆然とした様子で困惑していた。


「するわけないでしょ。

 それに私はこの本のファンだから秘密にしてあげたの。

 まぁ、いいわ。別に学業に支障が出なければ。

 そのかわり学校には行きなさいよ」


 東山(とうやま)さんは安心した様子で「はい」といった。

 盗み聞きしていたことをばれてはいけないと思い、作業に戻ったふりをした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ