表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/52

◇10◇ 大切なキミに、ほんのわずかな出来心を。1【カサンドラ視点】




   ◇ ◇ ◇



「似合うじゃないか。

 ヴィクターかい?」




 王立学園〈淑女部〉生徒会長にして、我が聡明なる美しき友人である公爵令嬢テイレシアは、執務机に向かい粛々と仕事中である。


 そんな彼女を、いつもより一層美しくしていたのは、彼女に似合うように編み込まれた髪と、それに合わせて留められた髪飾りだった。



「うん、さっき中庭でヴィクターがしてくれたのだけど……何だか注目を集めて恥ずかしいわ」


「髪飾りがいいね。まさにキミのためにあつらえたような」


「そうなの? どんなのかしら。

 今日はずっと外さないでってヴィクターに言われているから、夜に外したときに見てみるわ」


「ヴィクターの瞳の色と同じ緑だね」


「うわぁ!

 それでだわ。

 なんだかみんなに見られてると思ったら!!」



 顔を覆い、恥ずかしがるテイレシア。ああ、なんて可愛い乙女なんだろうか。



「何だか、ヴィクターと距離が近くなったようだね?」



 彼女が心をときめかせるものなんて、長年、物語か絵の中にしかなかった。だけどいまそれは、現実世界に存在する。



「そうね。。。。

 もう我慢しない、んですって。

 本当のあなたが見たい、とか、私が偉そうなことを言ってしまったから。

 そういうことじゃなかったんだけど」


「本当のあなた?」


「………ああ、やっぱり、忘れて?」



 顔を両手で覆って、ふるふると首を横に振っていたテイレシアだったけれど、

「教えて、テイレシア」

と私が近づいて耳元で言うと、あきらめたように両手を顔から離した。



「たぶんヴィクター、わりと無理してるのよね」


「!? な……なんでそう思った、の?」


「私に合わせて、好青年の演技をしているのだと思う。

 お茶会や夜会で『理想的な公爵令嬢』を演じて『殿方を楽しませる会話』をしている合間に、ふっと鏡を見たときの私と、近い表情をしているときがたまにあるのよ、ヴィクター」


「…………」


「裏表のない人間なんてほぼいないと思うし、それでもよかったのだけど、つい、口にしちゃったの。もう少し楽にしていいのに、と思って」


「そうか……」



 さすがに、14歳のときの好み、そのままではなかったか。



「ねぇ。もし、そうだとしたら、テイレシアはヴィクターを嫌いになる?」


「いいえ。

 だから、言わなきゃよかったって、思っていたのよ。

 どういう自分でありたいかなんて、本人が決めることなのに。

 真実の、とか、本当の、なんて、他人が決めつけることじゃないのに」


「そう、良かった」


「カサンドラ?」


「大丈夫、ヴィクターは良い奴さ。

 キミは心配しなくていい」



 そう言いながら私は、テイレシアの頭をなでた。


 本当に『良い奴』かは、私には明言できないけれど、少なくともヴィクターが『すごい奴』なのは、重々知っていたから。



   ◇ ◇ ◇



 ――――2年半前の、10月。

 私たちが学園に入学して1か月と少し経過した頃。



 学園を囲む高い塀をよじのぼっている『不審者』に私が声をかけたのは、完全に出来心からだった。



「久しいな、不良少年」



 私が下から見上げながらそう声をかけると、オレンジの髪の少年は、いまの彼からは想像もできない鋭い眼差しでこちらをにらんだ。


 身なりは良いのに、やっていることは野生児そのままだ。


 良い服とは裏腹に、郵便配達のこどもが肩にかけているような、ななめがけの鞄をぶら下げているのは、両手をあけたいからだろうか。



「そんな恐い顔をするなよ。

 良く見つけたなぁと感心してるんだ」


「……あの時、あの人と一緒にいた」


「私の連れに会いに来たのか?

 とりあえず、警備の兵に見つかる前に降りて、私の知り合いのふりをすることをおすすめするよ。

 こどもが銃殺されるのは見たくないからね」



 そう声をかけると、存外素直に彼はおりてきた。

 というか、普通の人間なら骨折不可避だろう高さから、すとっ、と降りて、ふわっと着地する。


 身長1.15パッスス(約170cm)の私よりは低いが、それでも見覚えのあった背丈よりはだいぶ伸びていた。



「……2年?

 いや、そんなにたっていないな。

 1年半、ぐらいか。あれから」



 少年は、ごそごそと鞄から本を取り出した。私は目を見張る。

 凝った装丁のその本は、私の大事な友人が書いた小説にして“黒歴史”、『鋼の乙女の英雄譚』だった。



「あの人が、忘れていった本を返したくて。

 でも、あの人は俺を見ても、わからなかった」



 なるほど、彼はもう、外で一度テイレシアを待ち伏せたのか。

 変声期になろうとしている、高いけれどかすれた声。

 髪は手入れがなっていなくて傷んでいるが、前髪の下に見える顔は、ぐっと成長している。



「まぁ、一度きりしか会っていない相手で、しかも1年以上たっていれば、普通はわからないだろうね。

 私は特別記憶力がいいから」



 少年は、私に本を差し出す。



「あの人に、あなたから、返してもらえませんか」


「あー……ええと。

 悪いんだが、その本。

 実はあの時、()てるつもりでいたものなんだ」


「え?」


「彼女が書いた物語で、最初はお気に入りだったんだけど、婚約者に罵倒されて、からかわれてね。

 泣きながら手元にある分を焼き捨てた。

 これは、彼女が焼ききれなかった、最後の1冊だったんだ。

 だから、私とふたり、(やしき)の外に出て()てようとした。

 その時、キミに会ったんだ。

 ねぇ、だから」



 私は、ぐい、と、彼の手元に、その本を押し戻した。



「もし邪魔じゃなかったら、キミが持っていてくれると嬉しいんだが」



 しかし少年は本を意地でも引っ込めようとしなくて、しばし、私と少年との間で、力比べが発生した。

 均衡を破ったのは、少年の声だった。



「……あの人は、結婚するんですか?」


「婚約者って言ったから?

 学園を卒業したらね。

 あと2年8か月だから、すぐだけど。

 ……なんでそんなことを聞くんだい?」


「誰と?」


「この国の王子様。

 ほんとうだよ?」


「だったら、あの人の顔が、いつも暗いのはなぜ?」



 私は数秒言葉に詰まり、

「……覗きすぎだろう、少年」

と、茶化した返し方しかできなかった。

 浮かべた笑みも、きっとひきつっていただろう。


 少年はこちらを、軽蔑するように見る。



「考えすぎだよ。

 王子様との結婚なんて、それこそ、国中の女の子が夢見てしかるべきだぜ?

 それだけ、彼女にプレッシャーがかかってはいるだろうが」


「……あなたは、本当にそう思ってるんですか?」



 とどめを刺すように問われ「……思ってないよ」と、私はようやく本音を言った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ヴィクター、を持って見ていたからわかったのかな……(இωஇ`。)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ