1
ご意見【学食でもモーニングやってください!】
ご意見【赤飯が甘くない!】
ご意見【カレーが辛い】
「と、いうわけで、白井ちゃんよろしくお願いね」
何がというわけなのでしょう。
目の前に差し出された数枚の紙を見てため息がもれます。
数年前のことでしょうか。
「生協の白石さん」という本がブームになりました。。
生協へ届いたご意見に、白石さんが返事を書いたものを本にしたものです。学生と白石さんのやり取りが面白いと話題になりました。。
「うちの大学でも、学生の声を積極的に取り入れるべきである」
と言い出したのは誰なのでしょうか。
なぜ、ご意見箱が設置されたのが、生協ではなく学食なのでしょうか。
「ここで一番若くて学生の感覚に近いから、白井ちゃんお願いね」
と、返事を書く役割を私に決めたのは、誰なのでしょう!
若いといっても、二十八歳なのですよ、私。。二十歳前後の学生の感覚なんてとっくに忘れました。
むしろ、二十歳前後の子供がいるチーフが、親の立場として相談に乗ったほうがよくないでしょうか?
とは思っても、一番下っ端の私は口を出す勇気はありません。その年齢のおばちゃんが5人も集まれば勝てる気がしませんし。
「生協の白石さん」を真似して「学食の白井さん」でいいんじゃないかと、名前で決められた気もするのですが、言えません……。
そして、なんやかんやと設置されたご意見箱から、初週に回収された紙が渡されたのが今だったりします。
就業時間終了5分前。
今から、やれということなのでしょうか?どれだけの時間が……。
「そうそう、勤務時間内に終わらなかったら残業代が出るらしいから」
「残業代……ですか?」
「そう。通常の時給の25%アップ」
おおお!
時給の25%アップですかっ!
思わず目を見開いた私に、チーフがくぎを刺した。
「大学側から言われているのは、5枚につき残業は30分まで。あまり返事を書くのに懲りだして無駄に残業代を支払うことにならないように……ということよ」
と、チーフがタブレットをこちらに向けた。
『生協の白石さんだけではない!』というタイトルのページには、ご意見やり取り画像集が映し出されています。
ぐっ。
文字だけではなく、すごく凝った絵が描かれていたり、わざわざ新聞や雑誌の文字を一文字ずつ切り抜いて貼ったり、マスキングテープや折り紙でデコってあったり……。
「こ、これ、求められてます?」
もし求められているとしたら無理です。
絵心もなければ、センスもないです。
涙目になりながらチーフに訴えます。
「いやいや、誠実に答えればそれでいいからね。白井ちゃんに誰もユーモアは期待してないから」
はははっと笑って背中を叩かれた。
「そ、そうですよね!わかりました。がんばります!(残業代のために)」
誠実にね。誠実に。
食堂に置いてある給湯器から、温かいお茶を湯のみに注いで休憩室に入る。
1枚目。
ご意見
【食堂でもモーニングやってください】
モーニング?
朝も営業してくれということなのかな?
大学の1限が始まるのが9時10分。
学食が始まるのは10時40分。1限が終わる時間から営業です。
ランチタイム以外は、自動販売機か売店を利用してもらうことになっています。
返信
【営業時間は10時40分からになります。モーニングとは朝の営業をしてほしいということでよろしいですか?食堂職員は、8時半出社ですが、仕込みがあるため朝に営業することは困難でございます。申し訳ありません】
これでいいかな?こちらの事情も書けば理解してくれるでしょうか。
それにしても朝に営業してくれということは、朝食を食べずに大学に来るということなのでしょうか?
一人暮らしの学生も多いです。
……朝食を抜くと頭の働きが悪くなるといいますし、健康面でも心配ですね。
大学側への申し送り
【学食を朝営業してほしいとの意見あり。朝食を抜いてくる子への対応策をご考慮ください】
これで、いいかな?
よし。次です。