表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/117

Kobold-Vagrant-Batshit-Bastard

放浪狼(ロンリー)狂犬(マッドドック)にして雑種犬(シーバ)

 祖霊(トーテム)が粟なだけあって道中には見事な粟畑があり、目にも楽しい。寒地出身の邪聖少年などはしきりに感動していた。癖歪み忍者は米が良い米が良いと愚痴をいっていたが。何でこいつライ麦畑にしたんだ?そんなに好きなら名前を稲田堤とかにしろよ。



 コボルトの文化圏も、そりゃあ過去生繰り返すなかで行ったことはあるが、決して多くはないので今生も新鮮な気持ちで市場を巡ったりなどした。心のノートに刻んでも、性格や性質が違いすぎて他人の日記読んでる感が強いからな。余程何度も繰り返した出来事なら朧気に覚えていたりするんだが。



「無味無臭の?ああ、あの人か。弟君と一緒に練兵場で訓練してるよ。若い衆集めて奪われた託児所(ナーサリー)取り返すとかで。いやぁ祭りだねぇ」


 リンゴを齧りつつ女傑の居場所を聞いて回る。これも好評であった。邪聖のとこは寒すぎ、癖歪みのとこは比較的暖かく、ズタ袋少女に至っては南方の生まれなので皆新鮮なリンゴを食べるのは初めてだったようだ。熟してから採った甘酸っぱいリンゴにうっとりする様は年相応で可愛いらしい。若いリンゴも買ったので後でパイにでもしてやろう。若くて固いほうが加熱したとき歯ざわりが良くて旨いのだ。人間と同じでな。


 人数が多いときに会っても意味がない。なるべく女傑1人の時に奇襲をかけ、そして誘拐したい。ダンジョンに偵察くらいは出してるだろうから、砦がもぬけの殻なのを知って動揺でもしてくれればチャンスも増えるだろうか。


 狗尾草(コボルト)の若者用宿舎に向かう。こちらの初心者たちは無料でここに泊まり、訓練し、一端になってからまた故郷に戻るらしい。我らの古い古い国と同じように。違いがあるとすれば神が管理しているか国が管理しているかくらいだろう。やはり初心者用のダンジョンは各国の共用地なのだろうか。


「何だかいけないことをしている気分でゴザルワン」


「ライ麦畑はともかく、僕には女子寮は落ち着かないな。すぐバレちゃうよ、ワン」


「ビューティーさんもだいぶバレない側の顔立ちですよ」


 大丈夫だ。見た目より匂いのが重要な種族だからな。匂いが消えると即座にバレるということでもあるが。ささ、体液ゴシゴシタイムだ。汚れを洗い流せてかつ匂いも足せる。桶に入れ、全身を洗われるが良いおまえら。


「「「はーい」」」


 …うーん、何も気にしなくなってきたなコイツら。



 匂いを重要視するが故に、あの女傑には致命的だったのだろう。組み敷いた時に気付いた事実。彼女には、狗尾草(コボルト)の匂いがちっともしなかった。おそらくは何かしら人種とのハーフ。過去生で冷遇されていたわけである。別に忌み嫌われているわけじゃない。ただ狗尾草(コボルト)にとって、粟の民(ミレット)にとって彼女は見た目だけ似ている別の種族、なのである。強力な協力者であるが、しかし何処までいっても協力者なのだ。何故国に尽くすのか理解出来ない者も周りにはいるのではないだろうか。見た目が同じものを仲間と認識して忠義を尽くす彼女の行動がまた、狗尾草(コボルト)の血が薄いことを証明していて居たたまれない。


 見た目が狗尾草(コボルト)なので人類側に居場所はなく、匂いが人類なので狗尾草(コボルト)側にも居場所がない。しかし彼女は紛れもなく人類の血が入った、神が、私が庇護しなければならない兄弟姉妹なのだ。だから、俺が救う。神よ御笑覧あれ。我が信仰心の現れを。我が愛を。



「B兄ちゃん、激しすぎるよぅ」


「「ふぎゅー」」


 あ、考え事しながら洗ってたから3人とも大変な事に。

 まあ、良いか。俺が1番レベルの上がりが遅いんだ。ここらでついでにドレインして、パーティーの強さが均一になるよう調整しよう。ついでに多少若返らせて、寿命も調整する。100年はこき使ってこき捨ててやるつもりなんだからな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ