表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウルクアレク  作者: かえる
【 Wolfalex― IV】……あれやこれやで王都オークションとかのパートです。
147/147

 ~「登場キャラなど備考」~

ありがとうございます。

このウルクアレクさんが、なんだかんだで「箱入り」さんを越えて一番書いている物語になりました。

進行状況はまだまだな語りきですけれども。(笑)

【登場人物】



アレク:冒険者


~装備~


①刀剣:沙蘭羅風


②上級冒険者の服


③未装備による防御力大幅ダウン


~技能~


①ズバッシュ:とても協力な突属性攻撃


②ブワッシュ:新必殺技で斬属性の切れ味鋭い攻撃


備考:暑さのため「黒きマント」と「立派なライトアーマー」は未装備となる。




エリ:給仕娘


~装備~


①ぱんだ亭の給仕服:衣替えバージョン


②ベッド


③デス・バタフライ


~技能~


①深く考えないことができる


備考:現在、深い眠りにつく。




ココア:魔族の幼女


~装備~


①上質のワンピースドレス:銀青色フェアリー・ブルーのお出かけ服


②蛙


③350万ルネの入ったカバン


~技能~


①ばりあ~:魔障壁


②指先からふぁいや~


備考:マッチいらず幼女となる。




ボルザック・ボルゾック

(ボルボル):蛙魔


~技能~


①変態:体の大きさを縮小できる


②擬声:蛙の鳴きマネが上手


③身体の油を燃やすと、催眠効果が生まれる


備考:漢気を大切にする魔象痕6.5の蛙。




ヨーコ(・デルワント):酒場の店主


~装備~


①ぱんだ亭の腰巻き


②使い込んだ包丁


~技能~


①ぱんぱんだパン


②デルワント秘伝のタレ


備考:三十路までには旦那をもらうと宣言している、27才の彼氏なし女店主。十代の頃に冒険者の経験がある。




ゼヴォニカヴォゼナ・ニャーニャー

(ゼニニャン):商人


~装備~


①ふんわりな帽子:キャスケット


②ひざ丈のズボン:キュロット


③相棒は、三輪タイプの移動車両「キャットバイク」


~技能~


①人と魔の特徴特性をやんわり持つ


備考:プジョーニのあとは、もちろんあそこへ向かう予定にゃ!




ガザニア:手招きドラゴン


~装備~


①胸元をはだける給仕服:変身中


②ツノとシッポ:変身中


~技能~


①「魔障壁」:強度レベル6程度


②「変身」:不完全


③”匂い”:地脈(竜脈)などを見るのが得意


備考:アレクに借りを返すため、人間社会に紛れ込む。





ゴライアス:月たる鵺

(役職・十二使徒)


~装備~


①青いタイツ:スバラシイ


②羽飾り:スバラシイ


~技能~


①サザンクロス:4つ星の魔象痕


②魔法:元魔法士


③”魔人”:魔族の力を得た人間


④とある能力


備考:美しき自分に、ただただため息が漏れるばかり、らしい。




浮上城塞艦:ラーピュタ


~装備~


☆城


☆砲門各種


~技能~


☆大陸初の魔力炉を搭載


備考:全長500マーベル。






【大陸辞典:Wolfalex―IV】



◇ 「王都大陸生物学会」 ◇


大陸中のありとあらゆる生物を研究する機関で、それに携わる学者のレベルや研究による功績などから、大陸一の生物学会とされる。

創立者は、英雄ルネスブルクとともに人魔大戦を戦い抜いた獣師のム・ツゴロウ氏である。

そして、創立者ゆえに動物好きとされたム氏を、そんなに動物好きではない人だったと学会員ならよく知る事実だろうか。



◇ 「王都・クロス地区」 ◇


人の中心都市、王都ルネスブルクは十字型で都市を形成する。

十字の中央に、王都の中枢であり王宮がある。

そこから南北東西に広がる地区を設け、以下の呼称で分ける。


南=サウスブルク。

北=ノースブルク。

東=イースブルク。

西=ウエスブルク。

以上、王を守りし四聖なんちゃらがエトセトラとかもの噂があるそんな王都ルネスブルクである。



◇ 「デス・バタフライ」 ◇


死蝶病と呼ばれるこの病気は、発病すると人の背中に青い模様を羽ばたかせる。

まさしく「蝶」の形をした青いアザができるのだ。

そして、この死蝶病は等しく人を死に追いやる難病奇病として、大陸三大奇病のひとつに数えられた。



◇ 「(ナシ)」 ◇


そのシャリッとした果実は、水分補給にも適した瑞々しいもの。

山越えの際には、ぜひとも手に入れておくといいだろう。


発生時期は、西側大陸でカメ月~ゾウ月頃まで。

概ね10個体~20個体のグループで山中を集団移動している。

ころんころん転がったり、ばい~んと跳ねたりで、少々捕獲に手間取ることもあるだろうが、やけにならず冷静に挑むこと。

それが”梨”を捕まえるコツである。



◇ 「鳥魔セイレーン」 ◇


生息域が海であるため、大陸ではまず出会うことがない魔族。

そのためか。セイレーンにとっても人間が珍しいようで、興味津々でお近づきになろうとしてくる、好奇心旺盛なガール達だ。

3~4の魔象痕を持つ個体がほとんどで、魔力による歌声が彼女達の特有の技能だろうか。

ちなみに、歌が上手いとは言っていない。



◇ 「キャットバイク」 ◇


大陸東、重工業で有名なハンダ地区に店を構えるバイク・ソウイチロウが手掛けた特注品の単体移動車両。

最高出力約300馬力。

最高速度約300キルマーベル

車体全長約3.00マーベルのイカした乗り物(マシン)だ。


ちなみに、兄弟車に「マド・マックス」という尖り仕様(イカれた)マシンがある。

こちらの注文時には謎の合言葉、ブイハチを讃えよっ―――が必須。

もちろん、ブイハチサインをキメないもぐりな野郎は相手にされない。




【おまけ】


この世界の”魔族”は、基本濁点のある濁った名前が多い。

また、一人称で自分の名前を言う(若い魔族)も多い。


この世界の”魔人”は、いまのところ、ゴライアスなのだが・・・。


この世界の”超人”は、今後もアレク一人だけ、たぶん・・・。


この世界の”聖人”はアーサーを始め、あいつとかあいつとか。


この世界の”神人”は――。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ