表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウルクアレク  作者: かえる
【 Wolfalex― IV】……あれやこれやで王都オークションとかのパートです。
143/147

143 死蝶病 ⑤


 エリを眠らせた報告――。


 ぱんだ亭のカウンターでは、蛙が店主を見上げていた。

 

「”昏睡状態”に(おちい)ることで、病の進行を遅らせられる……かどうか、正直わからぬところではござるが、魔族の似たような病には、一定の効果が見込める処置でござるゆえ……」


「大丈夫さ。きっと効果はあるさね。それに、眠っている間は、苦しい思いもしなくて済むだろうしね……」


「ランプが灯る限り、エリ殿が目覚めることはないでござろう。ソレガシ、それこそ断腸の思いで十日分は用意したでござる」


「エリのお姉ちゃん、ココアと平気そうにおジャベリしてたけど、顔が真っ青で、辛そうだったから、眠れて良かった」


「ボル蛙も、ココアも、しゃべりエリーのためにいろいろと、すまないね……」


 すう、と閉じたヨーコの(まぶた)

 思いを巡らすようなそのあとには、その思いを乗せる眼差しを向けた。


「本来なら、あんた達にエリーを看てもらって、アタイが行くつもりだったんだけど……」


「エリ殿はヨーコ殿にこう言ってましたな。いつものように店を開けてください、いつものお店の賑わいを部屋で聞いていたい――と」


「まったく……エリーには困ったもんさね」


 自分や店を想う気持ちから出たエリのお願い。

 それに頭を悩ませるのだから皮肉なものだ。

 しかし、そんな思いやりのあるエリだからこそ、ヨーコは何に代えてでも救おうと覚悟を決められた。

 そして、その強い意志を、託す(・・)ことにも決めていた。


「王都のほうを、あんた達にお願いすることになるとはね……」


「おそらく、その判断が正解でござろう。いくらここで生活を送る者同士とはいえ、拙者やココア様は魔族。人族の、それも病に伏せる状態の者を看病できるかは、実際問題、難しいところ」


 まるっきり違うわけでもないだろうが、病人の介抱において、魔族と人族の違いが出るかもしれない。

 それを蛙は危惧するようだ。


 たとえば、魔族であれば魔力でも身体を維持できるが、人族はそうではない。

 物を食べることでしか、身体を維持できない。

 すなわち、魔族なら十日ほど眠り続けることも可能だが、エリの場合は、生命維持に食事が欠かせない。


 食料を与えることはできるだろう。

 しかし、料理はできない蛙やココアにとって、エリに適した食事をとらせることは、かなりハードルが高い――どころか、無謀とさえ思える。

 

「エリ殿の介抱するのはヨーコ殿。王都の薬は旅慣れた拙者らが受け持つ」


「適材適所といえば、聞こえもいいのかね……」


 ヨーコは自分に言い聞かせるように。

 それでも、限られた選択肢の中ではやはり適切に違いない。


「ともあれ、ソレガシとしては、一宿一飯の恩義に報いる機会でもあるゆえ、尽力いたしますぞ」


「ココアも、がんばるのだー」


「じゃあ、これ(・・)をお願いするよ」


 ヨーコが大事そうに手渡すのは、金貨が入ったカバン。

 やりくりしながら、コツコツと貯めた(ルネ)

 店の改築費用を建前に、嫁入りの時の豪華な挙式を夢見たその金額すべてを、ヨーコはなげうつ。


「中身は350万ルネの大金だ。肌身離さず持っておくんだよ」


 ココアの肩から下がるカバンには、35枚の金貨。

 助言のあった資金の『300万』から、念の為と50万足した額だ。


「いいかい、ココア、それにボル蛙。落としたり失くしたりするんじゃないよ。それから、あいつ(・・・)に渡すのは絶対に駄目さね」


「了解ー」


 てろんぱ、とココアが敬礼する。

 ゲコリと、蛙がしっかりうなずく。

 そして。


――()の娘が顔を見せたのは、そんな時であっただろうか。


 店の入口から給仕服の竜娘が駆け込んできた。

 ガザニアは歩きながらに、キョロキョロと店内を見回す。


「リトルプリンセス、ボルザック。それと、人間の……ヨーコだったよな?」


「どうかしたの、ガザニアちゃん」


 ココアが声をかける。


「ガザニア、見失った人間のアレク探してる。もしかして、ここに居るかと思ってやって来た」


 どうやら、アレクから尾行をまかれたらしい。


「アレクなら、馬小屋さね」


「馬小屋……今度は、馬を食べているのか?」


「まあ、あいつなら食いかねないだろうけど、それとは違うね」


 ヨーコが嘲弄ちょうろうする。


「食べないなら、なんで馬小屋にいるんだ? もしかして、馬が”変身”しているのが、アレクなのか!?」


「馬扱いしたら、馬が可愛そうさね」


「アレクはお馬じゃなくて、おオオカミなのー」


 馬に同情する声の次には、動物違いだと教えてあげる声が続いた。


「少し前に、アタイが馬車を使う気でいたら、アレクが王都に行くと言い出してね。それで、『そもそもあれは俺の馬車だああっ』とかなんとかで、アタイがこっそり使わないように、馬小屋で見張っているんじゃないかい」


「そうか。理由よくわからなかったけど、馬小屋に居るのよくわかった。だから、ガザニアに、馬小屋の場所教えてくれ」


「なら、ココアが案内してくれるさね」


 そうヨーコが促せば、


――ぽふむ。


 ココアが頭の上に蛙を乗せた。

 そうして、『大切なカバン、よーし』の掛け声とともに出発する。


「ガザニアちゃん、こっちだよー」


 案内人に従い、竜娘がついてゆく。


――開いて、そして、閉まる店の扉。


 その音を耳にしながら、ヨーコは見送る。


「ココアに、ボル蛙……それと、アレク。なんだかんだで、アタイは頼りにしてるよ。だから、奇跡の秘薬”薬瑠湯”をよろしく頼むさね」


 信頼の気持ちを胸に、ヨーコはエリの様子を見に屋根裏部屋へ向かう。

 しばらくして戻ってくると、滞っていた店の準備を黙々とこなすのであった――。


大陸辞典:「(ナシ)


そのシャリッとした果実は、水分補給にも適した瑞々しいもの。

山越えの際には、ぜひとも手に入れておくといいだろう。


発生時期は、西側大陸でカメ月~ゾウ月頃まで。

概ね10個体~20個体のグループで山中を集団移動している。

ころんころん転がったり、ばい~んと跳ねたりで、少々捕獲に手間取ることもあるだろうが、やけにならず冷静に挑むこと。

それが”梨”を捕まえるコツである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ