表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウルクアレク  作者: かえる
【 Wolfalex― IV】……あれやこれやで王都オークションとかのパートです。
141/147

141 死蝶病 ③(エリとアレク)



 『デス・バタフライ』の発症。


 そこから少しばかりの時間が経つ今……エリの具合は、いくぶん落ち着いたとも言える。

 ただ、それは発症時の朦朧(もうろう)としていた意識や激痛が和らいだだけで、死蝶病の苦しみから解放されたわけではない。


――全身を覆う気怠(けだる)さ。


 思うように力を入れられないエリは、横になるベッドから起き上がるのにも苦労する有り様。

 それから、


――背筋から襲ってくる凍え、その震えたくなるような寒さ。


 暑い季節にもかかわらず、厚手の毛布に(くる)まる。

 そんな状態で、エリは屋根裏の古ぼけた天井をながめていた。

 そこに何かを探すわけでもなく、だたひたすらに見つめ……そして、漠然(ばくぜん)と考えていた。


 死蝶病……どこかで聞いた覚えはあっただろうか。

 ゆえに、詳しくは知らないその病気について、付き添うココアに尋ねた。

 けれども、その首は横に振られただけだった。


 しかし――。


 それから大した時間を必要せず、知ることになった。

 エリは病に冒されるその行く末を、店主ヨーコの口から聞く。

 悩む素振りを見せながらも話してくれたその内容は、


――医者も手を焼く死の病で、約十日の命だという。


 いわゆる死の宣告であった。

 それを……エリは静かに聞き入れ受け入れた。

 受け入れ難くも、このまま死んでしまうだろうことをそれとなく察していたので、気持ちの整理は容易かった。


――死する時は、なんの前触れもなくやって来る。


 エリは運命と悟るだろうか。

 だからこそ、ヨーコからの薬瑠湯の提案を断りもした(・・・・・)


 どんな病も完治させる奇跡の秘薬があれば、生きながらえる。

 だとしても、エリは積極的になれない。

 もし秘薬に望みを繋ぐなら、そこには高額の費用や大変さが(とも)うからだ。


 それが、何よりも気持ちを苦しめた。

 エリはヨーコに迷惑を掛けたくなかった。


 特別ではなく、いつも通りがいい。

 何も気にせず、いつも通りのぱんだ亭であって欲しい。

 そう、エリはヨーコに願うのであった――――。




 

 それはヨーコやココアが屋根裏部屋から退室してから、程なくの頃……。


『ぬう。もしやこの窓には、鍵がついているのか』


 何やら外から声がしたと気づくなら、


――ドガ、バゴ、ガシャーンッ。


 と、窓を殴り壊す音が鳴る。


「しかも狭いとはっ。クサコが住む場所の窓だけあって、なんとも融通がきかんやつだっ」


 ぱんだ亭の壁を、ヨジヨジよじ登りたどり着く侵入口。

 今は硝子や枠やらが破損するそこから、窮屈そうにアレクが入ってくる。

 その突然の出来事に、ベットから体を起こすエリ。


――弱々しくも、笑って見せた。


 むろん、苦々しいそれであるが。


「なんで、アレクが……て、びっくりするよりも、せめて、ドアから……と切に願う気持ちのほうが大きい私です」


「風通しを良くしてやろうと、気を利かせてやったまでだ」


 アレクがヅカヅカ。

 部屋へ上がり込む足は、迷わずエリの元へ。


「まさかのアレクが、私のお見舞いとか……」


「見舞いか。では、渾身の一撃でも見舞ってやるとするか」


「だよね……アレクだもんね……」


 ある意味期待を裏切られなかったエリは、ひとまず握られる拳を遠慮した。

 それから、重みでベッドが沈む。

 アレクが腰を下ろすからだ。


「お前ひとりのようだな」


「さっきまで、ヨーコさんやココアちゃんが付き添ってくれてたんだけど、準備があるらしくて……」


「ほう。準備か」


「私がお店手伝えそうにないから……ココアちゃんもそのお手伝いだと思う……」


「なんだ、”ヤクルトウ”とかいう薬のためのそれではないのか」


「私、薬瑠湯の話は……断ったの。いつもお世話になってて、それなのに……なんだか、ワガママ言うような悪い気がして……だから、もういいの……」


 申し訳なさそうに、エリはうつむく。


「そうか。ならお前は、死んだも同然のクサコというワケだな」


「うん……そうなるのかな……」


「ならば、そんなお前は、俺に言うべきことがあるだろう」


「ええと……」


 チラりと視線を合わせてみれば、アレクがいつもの目力たっぷりの眼差しを向けてくる。

 ゆえに、エリは思い当たる節を――、もとい、それしか思い当たらないものに、あっさり考えが及ぶ。


「その、ごめんなさい。アレクにお金返さないといけなかったのに、私死んじゃって……」


「3002万ルネだったか」


「うん。3002万ルネ……」


「ふん。……死のうと何をしようと、相変わらずのクサコだな」


「ごめんなさい」


 エリが、悲しそうに謝る。

 それを尻目に、アレクが呆れたようにして腰を上げた。

 それから、おもむろにベッドのエリへ振り返った。


「お前は、このまま死にたいのか」


 その声音は平坦なものでしかなかった。

 だが、びくともしない強さと、突き刺すような響きを感じる。


「……だって、300万ルネがいるってヨーコさんが……だから、これ以上迷惑かけられないから……」


「ええいっ。またしてもウダウダとっ。こっちを見ろ、クサコ!」


 がしっ、とアレクの手が赤毛の頭をつかむ。

 ぐい、とエリの顔ごとその視線を向けさせた。


「もう一度だけ言う。お前は死にたいのか」


「……私」


 エリは言葉につまる。

 言いたくても、言えなかった。

 そこに続く言葉を吐き出してしまうのが怖かった。


 もう、我慢できなくなる。

 もう、強がれなくなる。

 もう、自分に嘘をつけなくなる。

 口に出してしまえば、そうなってしまう。


――けれども。


 間近にあったアレクからの眼差しが、心の奥底にあった気持ちを引っ張り上げる。

 穏やかに努めようとしたその心がざわつく。


 そうして、気づけば……溢れてしまう感情が、涙となってエリの頬をつたっていた。


――エリは泣いた。


 想いを吐き出す前に、ぼろぼろ泣いた。

 それから、ようやくであった。

 えぐえぐ震わせる声で、奥底に沈めていた本音を吐露することができた。


「えぐ……私、死にだくないよおお。だっで、ずっとずっとみんなと一緒に、いたいんだもんっ」


「ふん。俺に言うべきこと(・・・・・・・・)はそれだろうが、この馬鹿者クサコめが」


 アレクの手がエリの頭から離れる。

 そして、その手を腰にあて仁王立ち。


「ヨーコには散々迷惑をかけろっ。だが、俺が迷惑を(こうむ)るのは許さんっ。クサコには、俺に払うべきルネがたんまりあるからな」


「……うぐ」


 こくり。

 涙を拭いながらも、エリが小さくうなずく。


「そして、とにかくスゴい俺の手にかかれば、お前を殺すも生かすもお茶の子さいさいの俺だ。奇跡の秘薬だろうがなんだろうが、関係ないっ」


 空を切る仕草をつけ足し、アレクが言い放つ。


「だから、クサコよ」


「うん……」


「死ぬのは、俺が許さんっ。いいかっ。もし勝手に死ぬようなら、粉微塵にして殺すからなっ、覚悟しておけ!」


 ばさり。

 話は終わりだとばかりに、アレクがマントを翻した。

 そして、そのまま景気よく閉まる扉の向こうへその姿を消した。


「アレクだよね……いつものアレク……。でも、ありがとう」


 エリはそっとささやくように。

 そして、その感謝の余韻とともに、窓は壊れたままだが、エリの部屋は普段の装いを取り戻す……ように思えた、ところであった。


――ばたむっ。


 勢い良く部屋の扉が開く。


「むぬぬ。クサコなどと余計な話をしていたら、肝心なことを忘れてしまうところだったぞ」


 部屋に入ってくるなり、アレクがぬぎぬぎ。

 装備品を外す。


「あのお……アレク?」


「俺のカッチョいいマントと、これまたカッチョいい鎧をここに置いていく。いいな、しっかり見張り係をやっておけよっ」


「ここに? え、いきなり、なんで?」


「なんでもナマズもあるかっ。外がクソ暑いからに決まっているだろうっ。そんなこともわからんのかっ。脳みそウスラトンカチクサコめがっ」


 アレクは怒気を(はら)む言い草で罵ると、再び扉の向こうへ消えた。

 残されたエリは、もう慣れっこなのだろう。

 唐突かつ理不尽なそれであっても、微笑みで見送るのであった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ