表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウルクアレク  作者: かえる
【 Wolfalex―III 】……魔王討伐編前段階のパートです。
118/147

118 古代の遺跡、見張り塔にて ②


 死者が、己の死を受け入れる。

 それがどういったものなのか、生者には知る由もない。


 あえて想像してみるなら、戸惑いだろうか。

 はたまた、そのまま現世を継続している認識となるのか。


 いずれにせよ、椅子に縛られる男の理解は、程なくして終了する。


 死を捧げた強い想い。

 それは確かだ。

 フランベンは、はだける肌の刻印から悟ることができた。

 そのうえで、


――『蘇ってしまった』、と者が、己の死を受け入れる。

 それがどういったものなのか、生者には知る由もない。


 あえて想像してみるなら、戸惑いだろうか。

 はたまた、そのまま現世を継続している認識となるのか。


 いずれにせよ、椅子に縛られる男の理解は、程なくして終了する。


 死を捧げた強い想い。

 それは確かだ。

 フランベンは、はだける肌の刻印から悟ることができた。

 そのうえで、


――『蘇ってしまった』、と憎悪を抱き理解した。


 本来なら絶対に開くはずのない死者の口が、沈黙を破る。


「……冒涜ですよ、サクラ・ライブラ。こんなことが、こんなことが許されるとでもおおっ。お前はお前は、この私を生き返らせることで(けが)したのですっ。盟主に捧げた高潔なる死をおおおオオッッ」


「さっそく、やかましいな~もう。”自分に何が起こったのか”の飲み込みが割と早かった点に、ちょっくら感心してたところだったのにさ」


 勘違い(・・・)している点もあるにはあったが、相手の適応力をサクラは褒めた。

 それでも、怒り狂うフランベンの相手は遠慮したいのか。

 巫女は顔を覆うように、フードを被る。


「それはそれとして。ウチは『生き返らせた』わけじゃあないから。教会が”魂”と定義する存在を、その身体に呼び寄せているだけ……たとえ神の奇跡でも、完全な蘇生は無理らしい。だから、相変わらず、貴方は死者で変わりない……」


 冷ややかに言えば、サクラの足元にあった短剣を手に取った。

 フランベンから没収した数本のうちの一つ。


「怒るのは勝手だけど、これからどうやって尊師くんの口を割らせるのか説明をします。なので、ちゃんと聞くように」


 相手に聞く耳があろうとなかろうと、サクラは淡々と述べた。


①一本ずつ、十本の短剣を投げる。

 ↓

②突き刺さる短剣を抜き取る。

 ↓

③それをワンセットとする。


 要点はこうしたもので、サクラは説明通りの方法で詰問を開始する。


――グサっ。


 巫女の一投は、フランベンの肩に命中した。

 近距離とはいえ、”投げナイフ”の技を持たないサクラとしては上出来だったのだろう。

 フードで覆われる目元の表情は分からないまでも、口角を上げたその口元を見るに申し分ないようだ。

 そうして。


「人の身体って良く出来ているといいますか……強すぎる痛みは緩和したりするんだよね。人って繊細で弱い生き物だから、そうしないと、痛みに耐えきれず死んじゃったりするからなんだろうなあ……と。キメラ使いの尊師くんなら、言われるまでもなくご存知だったかしらん?」


 サクラが、人体の機能を語る。

 相手は口から泡を垂れ流し、人体の反応のひとつを見せた。


「くがっ……はがが……」


――グサっ。


 短剣の二投目は、フランベンの腹部に突き刺さる。


「――ぐがああああっ」


「けど、死者の身体はそんな働きをしなくなるんだよね。必要ないから」


――グサっ。


 ビクビクビク、と声にならない声で悶絶したフランベン。


「んー、すまこって。一応、弁解しておいたほうがいいのかな? これでもウチ、清らかな巫女な者ですから、今のは狙ってやったわけじゃあないから。いや、ほんとだから」


 三投目は、フランベンの股間を直撃していた。


「死ぬような痛み、死んだほうがマシな痛みってあるじゃん。というか、そういうこと言ったりする時ってあるでしょ。それを尊師くんは今、体験しているわけだ」


 四投目の刃が、苦痛に歪む顔、その目に刺さる。


「意識はあっても、死んだ事実は覆らない。つまり、本来なら死んでしまう痛み(・・・・・・・・)を、これから死なずに味わえちゃう(・・・・・・・・・・)ってわけだ」


 生者が知ることができる痛みには、限界がある。

 限界を超えた痛みが、人を死に至らしめるからだ。

 だが、死者であれば、それをうわまる痛みを知ることができる。

 なぜなら、死者ゆえに死せる命(リミット)がない。


「理屈としては、生き返ったんじゃあなくて、常世の”魂”を現世に留めているだけだから……なんだけーど、ウチとしては、なんで身体は死んでいるのに、痛みは意識体に伝わるのか、ちょいと疑問だったり」


――ドスっ。


 五投目が容赦なく命中。

 喉元に突き刺さる短剣は、生きている時は比較にならない激痛をフランベンに与えた。


「あと、喉が潰れても喋れたりするし。まーあ。そういうの調べるのはウチの仕事じゃあないから、とりあえず、人体の不思議ってことで」


――グサっ。


「――ぶくくく」


 逃れる(すべ)もなく、フランベンは泡を吹き悶える。

 それでも意識を失うことはない。

 絞り出すように、絶命をもたらす『死の刻印』の言葉を唱える。

 だがしかし、再び死せることは叶わない。

 さらには、失う”指輪”を見せつけられる始末に、フランベンは発狂を通り越し、虚無感を味わいつつあった。


「尊師くんが、無くしたようなこと言ってたのを思い出したので、”いやーいやや。それウチがもう手に入れているからっ”と、遅ればせながらに突っ込むウチであった――まる」


 よいしょ、とサクラは”投げナイフ”。

 七投目もしっかり外さない。


「ぐごお……お前が、このフランベンに……お前は、何を聞こうと」


 もう耐え兼ねない様子で、フランベンが問うた。

 すると、サクラが人差し指を立てる。


「このやり取りのルールそのいち。尊師くんが発言できるのは、このワンセットが終わってから。つまり、それまでコレが中断することはないから」


 サクラの中指が起き上がる。

 立てる指が二つになる。


「それから、ルールそのに~。ウチが質問するのは、次のワンセットが始まる前。つまり、それまでコレが中断することは絶対にないから」


――グサっ。ドスっ。


 八投目、九投目とサクラは短剣を投げた。

 残りは一つとなった。

 ただしその十投目は、短剣による十回の”投げナイフ”の一区切りの終わりでしかない。


 最後の一投の後、サクラは椅子の男の身体から、突き刺さる短剣を引き抜き回収した。

 その際、フランベンが『何を知りたい』と言葉をこぼす……が。


「んじゃあ、次のワンセットだね」


 そう言って、またサクラは短剣を投げ出す。

 再び始まる”ワンセット”。

 

「”何を知りたい”じゃあなくて、尊師くんがすべてを話す(・・・・・・)。それ以外で、これが終りを迎えることはないから」


 サクラは終わらせ方を提示する……が、しかし。

 すべてを吐いたかどうかを決めるのはサクラであって、フランベンではない。

 よって、おそらくはこれ以降も、この拷問を繰り返し行われるだろう。


 どれだけ痛めつけても、死者が死ぬことはない。

 ならば、【神気】が効力を失い、フランベンの魂を手放すその時まで、とことんやり続けるべきが合理的かつ、信憑性のあるネタ(情報)を吐かせられるというもの。

 そうした腹積もりのサクラであった。

 だからこそ、


――汚れ仕事は、粛々(しゅくしゅく)と行われてゆく。


 そして。

 このような非情な自分を隠したい心理がゆえに、普段から飄々(ひょうひょう)と振る舞う巫女サクラ・ライブラであったろうか――。


大陸辞典:「おカマいいこと」


世間では流行っていないが、一部の界隈で流行した言葉。

大陸には、「見た目は漢、心は乙女」な男達で構成させた団体がある。

その団体で流行した、相手をもてはやす言葉。

「お可愛い」に近い意味合いのそれだとの団体関係者談。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ