表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/77

こわいこと

 誰かが笑っているのが聞こえる。

 自分もその楽しい輪の中に入っていた。


『おいで。いっしょに、おいで』


 駆けていく。体がどんどん軽くなる。

 スカートをひるがえし、手を引かれるまま光の中を進む。

 まるで自分が風に浮かぶ羽になったような気分だった。


 ふと高揚感に水を差され、高まっていた気持ちが一気にしぼむ。

 幼子が急に立ち止まると、集まっていた皆が心配そうな、あるいは不満そうな声を上げた。


『どうして こないの? はやく!』

『でも……あのね、そっちには いっちゃだめって』


 幼い少女の足を止めさせたのは、前々から言いつけられている言葉だ。


(あの子たちと仲良くするのはいいわ。遊ぶのも構わない。でもね――)


 必ず、時間と場所だけは守ること。

 日の出ている間、線の中。それが一人で遊んでいいところ。


 他の人には見えていなくても、琥珀色の目の持ち主にはくっきりと、地面に引かれた淡い光を放つ白い線が映っていた。



 素直な気性の彼女は、約束を違えることを渋る。

 けれど困ったことに、遊び仲間たちはお構いなしのようだった。

 行くか戻るか迷っている間にも、彼らは急かすように呼んでくる。


『かんけいないでしょう? きにしないで』

『おいでよ、なにも こわいものなんて ないよ』

『こちらには たのしいことばかり』

『いたいことも ない』

『くるしいことも ない』


 気弱な子どもは優しかった。

 優しさは優柔不断につながり、大勢に囲まれて強く誘われると、まるで自分一人がいけないような、断るのが申し訳ない気になってくる。


 ……困った。

 でも、言いつけは守らないといけないから、どうやって彼らに納得してもらおう。


 けれど引かないと決めたのは少女ばかりではなかった。

 彼らの様子が、少しずつ変わっていく。


『――ネエ、オイデヨ』

『ラクエンニ ツレテイッテ アゲルヨ』

『モット タノシイ コトヲシヨウ?』


 無邪気な声は幼い子どもを招く。

 ばらばらだった声たちは、やがて次第に一つの旋律を奏で始め、心をくすぐる甘やかな合唱となる。

 聞いているうちに不思議と、今まであったはずの罪悪感や未練のようなものが消えていき、純粋な欲求だけが残されていく。


 好奇心がちょんと、幼く小さな背中を押した。


(ちょっとだけ、なら)

(……だって。ほんとうに あぶなかったら、すぐにかえれば いいのだわ)

(みんな あんなに やさしくて なかよしなのだもの。あぶなくないって いっているし)

(きっと、だいじょうぶ……)


 手招かれるまま、足を踏み出す。

 微笑む友達が手を取って、いつもより強くぐっと引いた。


 その瞬間。


 ――フローラ、駄目よ! 戻って!


 くらむ。歪む。視界の端で、笑顔が恐ろしい形相に変わる。


 聞いたこともない悲鳴が耳の奥にとどろき、感じたこともない痛みで体が支配された。



 ……叫んだのは、だあれ?

 泣き虫さんはだあれ?

 だあれ? だあれ? 誰が喚ぶ?

 お前の声なら、どこでも聞こう。

 聞いてあげよう、唱えてごらん――。



 ぐるぐる回る輪の中と外。

 誰かが手を引いて、一緒に歩いている。

 気がつくと、痛みはどこかに消えていた。


 ちらりと見た隣で、頼もしい大きな黒い翼が、闇の中で羽ばたいているのが見えた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ