表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
In other word・・・  作者: トムトム
1章 A turning point ~中3冬~
31/134

I will graduate something? 何を卒業するんだろう? 3

「ちい…その」

「静香。安井は終わった。静香の言いたいことは創君から聞いた。理絵は何をしたいんだろう?」

教室前の廊下にいた静香が寄ってくる。私を探していたんだろうな。

「そうだったの。まずは一つ解決ね。創から聞いたのね。今日は今の所言っていないけどね。昨日、ちいは学校を休んで手続きだったでしょ?それを利用したらいいわ」

「本当にマメな性格ね。もっと違う所でかんばってもらいたいわ」

私は嫌味混じりで静香に言う。二人で笑い合っていると、図書室の方向から智子ちゃんが走ってきた。



「ちょっと!!ちい探したじゃない」

「ごめんね。智子ちゃん。ちょっと屋上に…ね」

「それは終わったの?今は時間ある?」

「しばらくは大丈夫だよ。どうかしたの?」

「昨日…またあいつが」

「理絵の事ね。一応聞いているよ」

「なら、話が早い。どうするの?このままにはしないでしょ?」

「もちろん。更に3年一緒が確定してんだから。一回はきっちりしないといけないでしょう」

「でも、今までの事を認めると思う?」

「簡単には認めないだろうね。昨日だって…それなりに大変だったから」

そう言うと、智子ちゃんは大きなため息をついた。



「智子ちゃん、ため息をつくと幸せが逃げて行くよ」

「やめてよ。そんな事を言わないでよ」

「もしかしあら、何か聞かれると思ってて」

「分かったよ。心しておくよ。教室に入ろう」

私は二人を促して教室に入った。



教室に入ると…今までとは違うクラスの空気に包まれる。

何となく、理絵の周りが穏やかじゃない。様子伺いをしているといった方が正しいだろう。

一体何をどこまでやらかしてくれたんだか>そのことで私が巻き込まれることだけはごめんだ。

「ちい、ちょっといいか?」

木下君が私の隣にやってくる。ほとんど話した事がない相手だから私はつい構えてしまう。

「何?どうかしたの?」

「S高って大したことないのか?」

いきなり核心をつく質問を聞いて、もっと他の言い方はないのか考えた。

「ちょっと待ってね」

私はそう言って、鞄の中に入れたままの問題集を手渡した。



「これは過去5年の問題集。気分転換に説いてみる?」

木下君はパラパラと問題集をめくる。徐々に眉間に皺が刻まれるのを私は見つけた。

「大したことないは嘘だな。ちなみにちいは理科と数学はどの位出来るんだ?」

「うーん、私は理系が苦手だから6割かな。これが義人くんならもっと出来るんじゃない?義人君は高専の電機科志望だからね。でも、国語と社会いに関しては大したことないかもね。公立入試レベルにちょっと毛が生えた程度だから。今回の社会は一問間違えてすごく悔しいけど…受かればいいから、もういいんだ」

実際には解答を見ても分からに問題もあった。3月にある実玉テストが終わるまでは、今の勉強をやめる訳にはいかない。



「…で木下君。過去問やるの?やらないの?やらないのなら帰して貰えない?3月にはクラス分けの実力テストがあるからまだ気が抜けないの」

「そうか。悪かったな。変なことを来たな。それと…受かって良かったな」

「ありがとう。でも…なんか変なの」

私は首をかしげた。木下君だ聞いてきたことが理絵絡みなのか判断がつかないからだ。

「あれは、理絵が言ったことの確認だね」

木下君がいなくなったのを確認してから智子ちゃんが言った。

もう私はひっそりと穏やかに過ごしたかっただけなのに。

年が明けてからのトラブルはいつになったら終息してくれるんだろう。私は深いため息をついた。

お願いです。私も貝になりたいです…神様。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ