表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/102

第14話【変遷】

 ━━ ヒーロー3才 ━━


「ギース、本当に行くのか?」


「ええ、最近バスカルにホールが集中してるので。あれからヒーローが何事もなくよかったですね」


「お前のおかげだ」


 ガービィにそう言われたものの、「いえ、そんな事は」などと野暮な事は言わなかった。

 今やギースはしっかりと人生を見据えている。

 更なる成長を目指し、ここを経つ決意をした。

 アイランドシティから東へ2000km以上も離れたバスカルシティへと旅立って行く。


「メカリちゃんとはどうなんだ?一緒に行くんだろ? で、一緒になっちゃったりしてな」


 ガービィは寂しさ紛れにからかってしまう。

 本当はもっと伝えたい事は山ほどあるというのに。


「……ちゃんとおっさんになってきましたね先生。遊びに行くんじゃないんですよ」


 ギースが荷物を一つ肩にかけると、ライゼの方を向いた。

 言葉を選んではいるが、思い出が頭をよぎると急に寂しくなる。

 言葉が出ないギースにライゼは別れを惜しみ、言葉をかける。


「じゃあな……。今生の別れじゃない」


 ギースは涙を堪えていた。


「ここでの生活が楽しかったのも、ライゼさんのおかげです。研修の時から、ライゼさんの言葉があったからここまで来れました……。お世話になりました」


「もう家族だ……。美味しいご飯を作って待ってるからな」


 ギースは大きく頷き、ライゼと抱き合う。


「またね、メカリちゃんと仲良くね」


 いつもと変わらない態度で接するサリー。この性格に何度救われた事か。対するギースもいつも通りに接する。


「ライゼさんといつまでも仲良く。嫉妬はほどほどにしてください」


「フフッ」


 もうわかる。サリーのこの笑いは注意を聞かないときの笑いだ。

 サリーと握手を交わしながら、家族とはこんな"かたち"なのだろうかとギースは思った。


「ギースギース」


 そう言ってレトルトのライゼカレーを渡すヒーローを、ギースはそっと抱き上げた。


「ヒーロー……」


 ヒーローを3年間見てきた。この子の成長が愛しい。

 抱きしめずにはいられなかった。

 ギースはヒーローをサリーへ預けると、自分の番だとばかりにガービィが何も言わず近づいて来る。


「先生……」


 ガービィは何も言わず、右手で強く手繰り寄せて抱きしめた。


「いつでもお前が心配だ……。心配だった。でも、もうお前なら大丈夫だ」


 本当の卒業だ。ガービィが立派になったと認めてくれた。

 これにはギースもたまらず泣き出してしまった。


「……っ、ずるいですよ……ぐっ、今言うなんて……。あ、兄がいたら、父がいたら、こんな感じかなと……ずっと!ずっと思ってました!」


「ギース……」


 二人とも大粒の涙を流していた。が──


「俺たちより泣いてる人がいるぞ。ガッハ」


「フハハハ!」


 ──ライゼは恥ずかしそうに後ろを向き手を振る。


 ガービィはコソコソと耳打ちし、ギースに言わせた。


「ライゼさん!ライゼさんの料理、世界一美味かったです!」


 パァアアアアッ!


「ガッハハハハハ!」

「フハハハッ!」


「遊ぶな!」


 ガービィは万感の思いで見送る。教え子の旅立ちに今までの思い出が去来する。


「……行って来い!」


 今贈れる精一杯の言葉だった。


「はい!!」




 ━━ 4才 ━━


 《今日もNo.1HERO(ヒーロー)、ライゼが今まさに街の──》


「あ!ヒーロー!パパだよ!」


 サリーに呼ばれたヒーローはテレビに走り、釘付けになる。


 《素晴らしい活躍!!小さな男の子をオーガから救い──》


 ヒーローにとってパパの活躍を見るのが何より楽しい時間になっていた。

 今日も赤髪の男の子を間一髪で救っている。


「パパだ!つよい!皆んなもパパはつよいって!」


「幼稚園でもパパの話になったりするの?」


「うん!ママー?」


「なぁに?」


「のうなしってなぁに?」


「……っ!!」




 ━━ 5才 ━━


 ライゼは今日もエプロン姿で張り切っている。


「ヒーロー!今日は何食べたい!?」


「カレー!!」


「またか……。サリーは?」


「カレー♪カレー♪」


「……」


「カレーッ!!カレーッ!!」


「いつ来たガービィ」




 ━━ 6才 ━━


 ライゼたちはアイランドシティ内のショッピングモールに買い物へ来ていた。

 ヒーローの入学に向けての準備の為、一番頼りになる学園の先生、ガービィも一緒だ。


「すまないなガービィ。買い物に付き合ってもらって」


「ガッハ、好きで来てんスよ。この辺りも段々街になってきてんスね」


 ヒーローも、もう6才。サリーは落ち着きのないヒーローで手一杯だ。


「手を繋ぎなさい、ヒーロー。ほら、お口拭いて」


 口を拭かれていたヒーローは何かを見つけ急に走り出す。

 立ち止まり、それを指して嬉しそうに叫んだ。


「パパ見て見て、パパがいる!」


「ブーッ!!」


 それを見たガービィが盛大にライゼの顔へ吹き出す。


「あのなぁ……」


「す、すいません!しかしなんスかありゃあ!?」


 そこにはシティがライゼの為に建てた銅像があった。


 5メートルほどの銅像は、とても精巧に作られており、意味ありげに何かを指していた。


「ふっふっふ」


「う、嬉しいんスか?」


「見ろ、ヒーローが喜んでる」


「すごいよパパ!パパ!見て!」


「どうだヒーロー!?パパは凄いだろう!!」


「うん!世界一のパパだよ!」


 ヒーローは銅像の周りを走り回って興味津々だった。


「ハハハッ、ほらな?」


「まぁっスね」


「こんな話は断ってたんだが、自慢のパパになりたくてな」


「あっ!あれスね!最近ヒーローがバトルアリーナのチャンピオンに夢中だから!」


「……そうだ。はぁああああっ」


 何かおぞましいドロドロとしたものが出てきそうなため息だ。


「ガッハ!そんな落ち込むことないスよ。人気が凄いっスからねあれは」


 バトルアリーナはアイランドシティ中心部からやや北に位置する。

 バトルはどちらが勝つか、といった実に単純な内容でわかりやすく、賭けの対象にもなっていた。


 常に大盛況の興行で世界に中継されており、子どもから大人まで一緒に楽しめる今や世界一の娯楽だ。


 強くても職業としてのHERO(ヒーロー)に興味のない能力者はここを目指すことが多いので、そういった能力者の受け皿にもなっている。


HERO(ヒーロー)より数が多いんじゃないか?」


「まぁHERO(ヒーロー)の方が稼げるとはいえ、危険が伴うスから。もちろんバトルでも危険はあるみたいスけど、HERO(ヒーロー)スーツみたいなバトルスーツがあったり、設備が整ってるんで昔よりも事故は圧倒的に少ないス」


「今はそんなに人気なのか……」


「人気なんてもんじゃないスよ。世間じゃライゼさんや他のナンバーとチャンピオンを比較するくらいスから」


「昔と変わったなぁ……。バトルは野蛮だ何だと言われてたのに。そんな人気になったんなら先生辞めてそっちに行けば安全じゃないか?」


「……俺はHERO(ヒーロー)業界がいいんス」


「何でそんなに拘る?だってガービィは元々──」


「だぁあーっ!!ヒーローが聞いてるっスよ!」


「えっ、まずいのか?」


「ヒーローもそろそろ学園入りっス!余計な目で見られたくないスよ!絶対俺が卒業まで担当するんス!」


「お前高等部だろ……職権乱用だぞ」


「それを言うなら学園長に挨拶に行ったライゼさんス」


「俺はただ挨拶に──」




 《学園長、ヒーローに何かあったら……》


 バチバチッ!!


 《ひぃい!!》




「ガッハ!あれが挨拶スか!?」




「ヒーロー!危ないよ!パパ、ヒーローのトイレに行って来るね?」


 銅像に登ろうとしたり、はしゃぐヒーローに注意をするサリー。

 買い物が長引いたのでここらでトイレでもさせておいた方がいいだろうと考えた。


「俺が連れて行こうか?」


「大丈夫!」


 ヒーローの手を引きトイレに行くサリーを、ライゼは幸せそうに目を細めて見つめている。


 しかしサリーたちがいなくなった途端に周囲は騒ぎ始め、ライゼとガービィはあっという間に囲まれてしまう。


『握手お願いします!』

『一緒に写真いいですか!?』


「うわっ、急に──」


「家族いたから遠慮してたんスよ!サリーたちがトイレ行ったから!だから変装しましょうって言ったじゃないスか!?」


「ガービィがデカいから意味ないって!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ