表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/102

第12話【光】

 ━━ ヒーロー1才 ━━


「ぷぁぷぁっ!」


 ヒーローが生まれて初めてパパと呼んだ瞬間──。


 パァアアアアッ!!


 とライゼの顔が光る。比喩ではなく、能力が漏れ出て本当に光っていた。


「サリー!今パパって!!」


「ああっ!鼻水がヒーローに!!」


 チャイムが鳴り、ヒーローとの時間を邪魔されたライゼは不機嫌になる。

 相変わらずヒーローの事になると冷静ではいられない。


「誰だこんな時に!!」


 モニターにガービィとギースが映り、にこやかに手を振っている。

 ライゼはしょうがない、といった態度でオートロックを解除する。


「おい……また来たぞあの二人」


「フフッ。毎日毎日よく飽きないねぇ」


 ドアを開けるなりギースはライゼの鼻水に驚いた。


「うわっ!また鼻水ですか!?」


「ガッハハハ!またスか!こないだヒーローが立ち上がった時も──」


 鼻水などどうでもよいと、ライゼはガービィの言葉を遮る。

 ヒーローがパパと呼んだ事を一刻も早く二人へ自慢したかったのだ。


 ライゼは「そんな事より聞け!!」とヒーローを指した。


 四人がヒーローへ集中し、耳をそばだてる。


「ぷぁぷぁっ!」


「ぉおお……。何だか僕たちまで幸せになりますね……」


「だな」


 嬉しさのあまり──


 パァアアアアッ!!


 ──とライゼの顔がまた光った。


「っ!!」


「っぶ!」


 初見のガービィとギースは驚き、ライゼに気も遣わず吹き出してしまう。


「ガッハハハハハハハ!!何スかそれ!!」


「はっ、鼻水じゃない!新しい!新しいですね!フハハハハハッ!!」


「ガッハ!新しいとか言うな!新しい……ガッハハハハハ!」


「帰るか?お前ら」


「ガッハ…スミマセン、スミマセン!ヒィッ、ヒィ」


「ライゼさん、まだ……」


「ガッハハハハハハハ!まだとか言うんじゃない!ヒィ、ヒィ苦しい」


「どうせ飯だろ!」


「っス!あ~苦しい……」


 どうやらギースもライゼで遊ぶ術を覚えたようだ。

 さらに光らせてやろうと追い打ちをかける。


「でも初めてはママじゃなくてパパなんですね」


 パァアアアアッ!!


「フハハハハハ!!」

「ガッハハハハハハハ!」



 ━━ ヒーロー 2才 ━━


 相変わらずガービィとギースはライゼの家に入り浸りだった。


「お前ら毎日毎日俺の光る顔見に来てんのか?」


「はい」

「ええ」


「帰れ」


「フフッ、そんないじわる言ってたらヒーローが真似するでしょ」


 サリーが言葉遣いを注意すると、ヒーローが興味深そうにこちらへ歩いて来た。


「ママ、がっこ」


「はいはい、だっこねぇ」


 ギースは歩き回るヒーローを見て心配そうにライゼへ訪ねた。


「こんなに歩き回ると大変じゃないですか?」


「まぁな。毎日四人分の飯作る大変さもわかってほしいけどな?」


 ライゼは嫌味を込めて返答したが、ギースもすかさず反論をして声を荒げる。


「毎日アイランドシティに来るのも結構大変なんですよ!?」


「好きで来てるんだろう」


 ふぅ、とため息をつき、ギースがうつむく。


「もうちょっと便利な乗り物とかできないですかね……」


「能力は目立つし、緊急時や許可以外は罰金だからな。俺みたいに特例にしてもらうしかないな」


 二人の話を聞き、ガービィは【マザー】の事を口に出す。


「マザーがいなきゃ、あんなAIを昔の人が作らなきゃあ、平和なままだったスかね?」


「さぁな…………」


 ライゼは含みのある表情をしている。

 ギースは現状に納得しつつも、やりきれない思いを吐露した。


「第二のマザーを生み出さない為に、技術レベルを制限してるのはわかります。ただもうちょっと便利になってほしいんですよね」


 そんな愚痴を聞いて、ガービィがまさに先生といった口調でギースを諭す。


「政府はマザーができる技術革新前、2020年代~30年代の技術レベルを保つ法をつくったからな。ギースの気持ちはわからなくもないが、あんなヘビみたいな化け物をポンポン生み出されても困るだろう」


「確かに…」


「それに必要な技術は残してあるしな!ヘビがいなきゃ人類は未だに国家間で戦争してたろうし、エネルギーも枯渇してたろうし。ちょっとはいい面もあったんじゃ……。──っ!」


 ガービィはハッとした様子でギースの顔色を伺った。


 両親をヘビで亡くしたギースを前に「いい面もあった」と言ってしまった自分の軽率さを、ガービィは悔やんでいた。


「スマン、ギース!」


 ギースは本当に気にしてないといった表情で返答する。


「え? ……ああ、気にしすぎですよ、僕はもう大丈夫です」


 暗い話題を変えようと、ライゼがギースへと話を振った。


「ところでギースは今年No.4になったんだって?おめでとう」


「ありがとうございます。まだまだお二人には敵いませんが、素直に嬉しいです」


「よし!今日はギースの好きな料理を作ってやろう!」


「本当ですか!?あの、ワショク?の茄子の油煮が食べたいです!」


 ここぞとばかりにサリーも便乗。食べ物の話題には敏感だ。


「私もあれ好き!」


「じゃあ、ちょっと待ってな」




 エプロン姿に着替えキッチンへ入るライゼを見送ると、ガービィが心配そうにギースの顔を見る。


「わざわざ難易度の高いホールに行ってるらしいな。あまり、無茶はするなよ……」


「昔みたいな無茶はしてないつもりです。研修の時、ライゼさんに言われた言葉が忘れられないんですよ」


「どんなだ?」


「僕が悪態をついたのに怒りもせず、僕らの世代がヒーローを守ると信じてるって」


(──あの時か)


「僕は今考えても恥ずかしいくらいに幼かった……。でも今は違います。守りますよ……! 僕だけじゃなく、あの頃の皆で!」


「あの時お前を治療した子、もうNo.6だってな。確か名前は……」


「メカリです」


「【治癒】か、凄い能力だな。ライゼさんの言葉通り、ギースの世代を底上げする為に、チームでホールに潜ってるのか?」


「ソロ討伐の許可なんてライゼさんしか出ませんしね。オペレーターがまだいなくて」


 ヒーローがこちらに歩いて来て、指をさして言う。


「ぎーしゅ、かれー」


「フハハッ、かれーのお兄ちゃんだよヒーロー」


「ガッハ、ここでカレーばかり食ってるからだ」


 ギースはそれだけ言って去って行くヒーローの背中を見守る。


「まだ能力なしに世間は厳しすぎます。その時までにヘビを少しでも減らして、能力に寛容な時代になれば……。あの子は、僕の未来でもあります」


「──まだ両親の事、こだわってるのか?」


「わかりません。ただ、あの子を、ヒーローを守れた時、自分に納得はできそうです」


「両親に会いたいか?」


「どうでしょうね……。小さかったし、父が目の前でやられ、俺は意識を失いました。母がどうやられたかは、正直覚えてません」


「そうか、孤児院に記録は?」


「僕も探しましたが、ありませんでした」


「ちゃんと自分の為にも詳細を調べろ。何があったか知る事で、気持ちの整理がつくかもしれない」


「何です?急に」


「心配なんだ。俺にとってはずっと教え子だからな」


「……ヒーローはどうなるでしょう」


「能力か? 現実として差別はある。人の口に蓋はできないしな」


「僕たちがいます!あの子を守ってやりましょう」


「ギース……」


 《カレー♪カレー♪ライゼカレー♪ライゼカレーを食べて、君も最強のヒーローになろう!カレー♪カレー♪》


 テレビから妙な歌を歌い、踊り狂っているライゼの姿が流れる。


「ブーッ!!!」


 ライゼがエプロン姿でCMに出演しているではないか。

 ギースはライゼカレーCMを見てガービィの顔へ盛大に吹き出した。


「ギース……」


「すいません!な、何ですかこのCM!?」


「俺も昨日初めて見たんだ……大人気らしいぞ」


「確かに美味しいですし……」


「フフフッ、いっぱいありますよ!」


 サリーはライゼカレーのレトルトをテーブルいっぱいに用意した。


「おお!家で食べるからくれ!実は気になってたんだ!」


「ズルいですよ先生!僕にも……ん?」


 ヒーローがこちらに歩いて来るが様子がいつもとは違う。


 ふらふらとしたおぼつかない足取り。

 遠くのマットを敷いたオモチャの前でヒーローはサリーに向かって消え入りそうな声を出す。


「ママ、がっこ……」


 その瞬間、崩れるようにヒーローはその場に倒れた。




『ヒーローッッ!!』





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ