表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/62

08父と娘

08父と娘




 麗華は、今日は久しぶりに本宅を訪ね、父法蔵院正胤(ほうぞういんまさたね)と会食している。麗華は正胤の一人娘で、母親は既に他界しており父と娘の2人家族だ。


 今二人のいる部屋は、縁側を挟んで日本庭園に面したイグサの香りのまだ漂う青畳が敷かれた8畳ほどの和室である。いまは障子を閉めているため庭の様子は見えないが、日本庭園の中にある池の中には見事な錦鯉が何匹も泳いでおり、池の脇の鹿威し(ししおどし)が時おりいい音を立てている。

 部屋の中にいるのは座椅子に座る和装の正胤と、洋装の麗華の親娘(おやこ)の二人だけで、法蔵院家の筆頭執事の横山と次席執事で麗華付の代田の二人はともにふすまを隔てた隣室で控えている。


「麗華、槍の鍛錬の方はどうだ? 代田の話だとこのところだいぶ上達しているようだが」


「先日、負けはしましたが、代田に空気投げを出させることが出来ました」


「ほう、代田が空気投げを。麗華は去年の秋から急に槍の腕前を上げたからな。暮れに『一穿』を教えたと思えばすぐに自分のものにしてしまうし驚いたぞ。法蔵院流槍術の免許皆伝を与えたのも無駄ではなかったようだ。その歳でそこまできたのならこの先が楽しみだ」


「ありがとうございます」


「ところで、麗華。お前のおかげで大神造船だけでなく中核の商船日本まで潤う。よくやってくれた。グループ会議でも役員連中が絶賛してたぞ。褒美に何か欲しいものがあれば言ってみなさい」


「それでしたら、お父様が大事にしている大千鳥十文字槍おおちどりじゅうもんじやりをくださいませんか」


「そういえば、前々からあの槍が欲しいと言っていたな。わかった、一度研ぎに出して、お前のところに届けさせよう。大事にしてくれよ」


「ありがとうございます。もちろん大事にします」


「横山、聞いていただろう。そのようにしてくれ、麗華への譲渡手続きも忘れるなよ」


「かしこまりました」


 隣室で控える横山から返事がある。


「最近、麗華はアギラカナの一条特別補佐官とも懇意にさせてもらっているそうじゃないか。わしもあの方には何かの会合で一度しかお会いしたことはないが、一条さんは見かけと中身がまるで違う人だな。一見何も考えていないように見えるが、結局彼女の意見が全て通ってしまう。凄いもんだ。ちょっと前までただの製品検査員だったとはな。麗華、一条さんから名刺を頂いたそうだがいま持っていたら見せてくれないか」


「これです。材質は一見紙に見えますがどうも違うようです」


 そう言って一条の名刺を父親に手渡す。


「おそらく、この名刺を持っている民間人はお前だけだと思うぞ」


「えっ、そうなんですか?」


「そうだ。それほどすごいことなんだ。この名刺は、少し預からせてくれ。うちの研究所で材質を分析したいそうだ。

 なにはともあれこれからはアギラカナの時代だ。そのアギラカナにしっかり渡りをつけてくれた麗華のおかげでグループも安泰だ。この調子なら、お前が高校を卒業する再来年の春にはわたしも引退した方がよさそうだな」


「お父様、ご冗談を。まだまだお父様は第一戦で働いてくださいね。そういえば、一条さんは言質を与えるような方ではありませんが、やはり、ローカル空港からの月便をアギラカナでは考えているようです。ローカル空港への法蔵院グループからの直接介入は難しいでしょうが連絡道路や宿泊施設などの周辺のインフラ整備なども結構なビジネスになりませんか?」


「こちらの方でもその情報は掴んでいる。そろそろ、うちも動き出さんとな」


 にんまり笑う正胤。既に法蔵院グループは動きだしているようだ。


「さすがはお父様ですね。……あらこの筑前煮、おいしい」


「そうだろう。秋田の大舘から取り寄せた地鶏を使っているらしい。たけのこは京都の乙訓おとくにのもんだ。筍の旬は過ぎているがまだまだいけるな。お前のところにも分けてやろうか」


「うれしい。わたしも、ちょうど料理の勉強を始めようと思っていたところでしたの」


「ほう、誰か食べさせたい相手でもできたか?」


「お父様、わかります? フフフ」


「ハハハ。それは良かった。友達もほとんどいないお前を好いてくれる男がいるなら大事にしろよ」

「ええ、お父様に言われなくても大千鳥十文字槍くらいには大事にしますわ」


 娘の返答に鷹揚にうなずく父正胤。


 筆頭執事の横山と次席執事の代田、両名では槍と同じくらいとはどの程度大事にするのか見当もつかないような返答をするお嬢様。しかし、彼女の父親にはそれで伝わったらしい。


「アギラカナのおかげで国内景気も上向いて来ているのはいいが少々過熱気味かもしれんな。このところ債券相場も弱含んでおるし、マーケットに押される形で、日銀が近いうちに金利を上げるやもしれん」


「いいことじゃありませんか。金利に負けるような企業は所詮そこまでの企業でしょう。金利が上がって円高に振れたとしても、今のように内需が強ければあまり影響はないでしょうし、預金金利が上昇して富裕層の財布のひもも緩むんじゃないですか。政府としても国債の借り換えコストが幾分か上昇してもアギラカナが円決済で資源を融通し続けてくれるのなら何も問題ないんじゃありませんか」


「麗華、よく見ている。いろいろ勉強してもらおうとお前に別宅を構えさせたのだが、正解だったみたいだな」


「フフフ。お父様、お世辞はよしてください」


「ところで、うちの情報部門が掴んだ話なのだが、どうやらS国はアギラカナのいう()()()()のせいで自国領土と主張する例の島への補給が出来なくなったようだ。食料の補給も出来ないようなので守備隊を引き揚げなければ全滅の可能性もあるそうだ。しかし、今のあの国の政権では守備隊を撤退させる判断はできないだろうな」


「政権のために守備隊を見殺しにするということですか?」


「おそらくな。守備隊が全滅する前にはどのみち情報は洩れるだろうから今の政権はもたんだろうな」


「またロウソク民主主義ですか」


「そうだな、ロウソクの先は昔のように軍事政権だろうな」


「お父様、うちのシンクタンクはどう見てるんですか?」


「9割がた今言ったことが半年以内に起こると予想している。既にうちのグループはあの国から撤退を終えているからこれ以上の損失はない。どうせなら株のカラ売りで撤退にかかった費用をいくらか取り返したいところだがあの国では大掛かりなカラ売りが規制されているからな。

 通貨もマイナーすぎてシナリオが分かっていてもはした金しか儲からん。最初からお前の言っていたようにあの国に関わらなければよかったよ」


「お勉強代くらいで済んで良かったじゃありませんかお父様。これからは集中と選択。つまらないことは忘れてこれからはアギラカナで大きく儲けていきましょう」


「そうだな。お前の言う通りだ。フフフ。ハハハハ」


「ホホホホ」


 仲の良い親娘おやこではあるが、はたから見ると、これではまるで悪代官と悪徳御用商人である。




【補足説明】

 アギラカナのいう対抗措置

 日本国が他国から攻撃(軍事的攻撃のみでなく攻撃と受け取れる行為全般)を受けた場合、アギラカナへの攻撃とみなし、アギラカナが()()で何らかの対抗措置をとるという全世界に対する宣言(アギラカナによる対日本国片務的防衛宣言)に基づいた措置。


秋田の大舘から取り寄せた地鶏は比内地鶏のことです。

大千鳥十文字槍は真田幸村の愛槍と言われている槍です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ