表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

齋藤一明 小噺集

水売り吉次

作者: 齋藤 一明

 水売り吉次


 奥州の在、吉次なる者、京にのぼりて諸事物産を贖うこと夥し。これすへて金もちて払いたり。それゆえ、人、金売り吉次と称うるなり……。


 そんな昔話ではありません。最近の事件を紹介します。


 去年の夏は記録を塗り替える暑さが続きましたが、これはある町であった話だとか……。


 木曽は山中、檜の産地。御岳それ見て笑うてる。

 かほどに山に囲まれたのが木曽ですが、山と檜だけが名物ではありません。

 木曽節で有名なこの土地には、その名を冠した川が流れています。

 中央アルプスの伏流水を集めて轟々と流れる木曽川。この川、とても水質がよくて旨い!

 猛暑であっても涸れることなく麓一円の水を供給しているのです。


 所変わって徳島県。山が急峻なために水不足になりがちです。去年もダムの底が現れるほどの水不足。節水の掛け声が悲鳴のようになり、厳格な取水制限をされていました。ですから、水を使うあれやこれやの行事はことごとく中止になっていました。それでも子供たちには不自由させまいとプールを用意したのですが、入れ替え用の水がありません。気の毒なことに、子供たちはボウフラの湧いたプールで遊ぶしかなかったのです。


 それに目をつけたのが木曽の町役場。大きなタンク車に水を満載して行商にでかけました。


「木ぃー曽ぉーのぉーなぁあーーーあ 中乗りさぁーーん 木―ぃ曽ぉーのー御岳ゃ……」


 屋根のスピーカーが木曽節をがなりたてていまして、運転手兼営業がアドリブで口上を流します。水不足の地域にはとてもありがたい行商だそうです。

 そんな時にでも火事はありまして、消防も頭痛の種だったそうで……。


 うーーー カンカンカン……。


 余談ですがあのサイレン、うーーーと聞こえているうちはまだ余裕があるそうです。

 余裕がなくかると、うーーーが、あーーーに聞こえるそうですね。


 あーーーカンカンカン。あかん、あかんと聞こえます。


 もっと切羽詰ると、ゆーーーだそうです。


 ゆーーーカンカンカン。ゆかん……湯灌? 慌てなければ……。手遅れでしょうね。


 今日も火災出動です。

 颯爽と到着した消防車、飛び跳ねる勢いでやってきたそうです。 飛び跳ねる……、つまり水を半分しか積んでいません。

 現場をつぶさに眺めた消防士が家主を交えてミーティングです。


「ご主人、どうかな、今から消火してもおそらく全焼ですから……」


 気軽に予測した隊長に家主が食って掛かりました。


「どういう意味ですか! 早く消してくださいよ!」


 こういう緊急事態では動転するのが当たり前なのですが、そういう時にかぎってへまをやらかすものです。ですから落ち着かせるのを何より最優先せねばなりません。


「まあまあ落ち着いて、ご主人。ご家族は全員無事ですか?」


「全員畑で仕事してましたから無事ですよ。……早く消してくださいよ!」


「そうですか、全員無事ね。で、相談ですが、やっぱり消しますか?」


「当たり前でしょう!」


「へたに消すと後始末が大変ですよ。そっちにお金がかかりますからねぇ。皆さん後悔されるのですよ。さいわい……と言ってはいけませんが、周りは空き地だし、延焼のおそれはないから……」


「ゆ、指くわえて見てろっていうことですか! 早く、早く消せよ!」


「そうですか? そりゃあ消すは消しますがねぇ。へたして棟が残ったら半焼になってしまいますよ。保険金が大幅に減るけど知りませんよ」


 隊長さん、家主さんに念押しをして消火を始めました。


 ブシャーー。

 放水開始です。


 ……始めの五分はブシャーっと勢いよく水が出ていました。それが、シャーっと勢いを弱めると、いくらもたたないうちにチョロチョロです。


「何してるのですか! 水出して!」


 家主さんは気が気ではありません。


「ご主人、申し訳ないけど割り当ての分を使いきってしまいました。署へ戻って水を積んできますので一時間ほど待ってください」


「水がない? どういうことなんだ!」


「節水でねぇ、飲み水に困っているくらいですから上からの締め付けが……」


「燃えちゃう。家が、家が、燃えちゃう……」


 現場は大騒動です。そんな時に聞こえてきたのはのどかな歌声。


「木ぃー曽ぉーのぉーなぁあーーーあ 中乗りさぁーーん 木―ぃ曽ぉーのー御岳ゃ……」

「水はいかがですか? ミネラルたっぷり天然水。木曽川のお水だよーーー」


 営業さんのアドリブも入っております。家主さん、その水をつかうよう隊長に求めました。


「落ちついて! ね、落ち着いてくださいご主人。あれは業者の水ですから有料です。費用はご主人もちになりますよ」


「そんなこと言ってる場合か? 消せよ!」


 家主さんの決意が固いことを確かめた隊長さんですが、もう一度考え直すことを薦めようとした矢先でした。


「南アルプスの天然水、ミネラルたっぷり天然水、美味しいおいしい木曽の水。本日は十八リットル七百二十円。十八リットル七百二十円でのご提供ですよー。無制限にお買い求め、いっただけますよーーー」


 なんと軽快なノリですよ。それにしても水ともいえぬお値段です。


「おい! 無制限だってよ! あれ使え。いいから、金はいいから」


 家主さん、とうとう頭から血が噴出したようですね。


 ため息をついて水売りを呼びとめ、無事に消火できました。


「毎度ありがとうございます。えーっと、ご利用が六千十二リットル。……十二リットルはサービスさせていただいて、料金が……。二十四万円と消費税一万二千円で、しめて二十五万二千円になります。現金ですか? それともカードで?」


 営業マンはメーター横から伝票を印字して示しました。


 カード決済をする時、新たな火災を報せる無線が入りました。

「いつも世話になります。少ないけど皆さんで冷たいものでも……」


 隊長に封筒を渡してつぎの現場へ出発です。急がなくてもよいのです。頃合いが大事なのです。


「木ぃー曽ぉーのぉーなぁあーーーあ 中乗りさぁーーん 木―ぃ曽ぉーのー御岳ゃ……」

 のどかな歌声とともに去って行きました。


 水の補給をどうしてるかって? そりゃあなんですよ。


 水だけに、浄水場の横流しでございます……。


 おあとがよろしいようで。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] やけに余裕な消防士と切羽詰まったご主人のテンポのずれた会話が面白おかしく、そこにのんびりとした歌声。のどかで陽気な水売りが最後に黒くて、思わずニヤニヤ笑わせて頂きました。 [一言] 保険金…
[良い点] アカンやら、湯灌やら笑い処が前半にもちりばめられています。 [一言] 途中の消防隊員の台詞は、実は火災現場では実際に有る話しなのだと聞きましたね。 柱一本残っても「半焼」扱いなので全て焼き…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ