表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
レンタル*彼女  作者: ゆうまに
1/3


 何一つ変わりない。そうだ、何も変わっていない。

 僕は、そう、何も変わらない。変わっていない。

 

 ふと、気づくことがある。僕は何のために生まれ、何のために生きているのかが分からない事に。

ソレは僕を苦しめる。思い出したくなかった過去や、考えたくない未来と同じように。


 ソレらすべて、僕が寝てる間に消えてくれないだろうか。どこかへ行ってくれないだろうか。

 僕はいつもそう願いながら、眠りにつく。

 だが起きてみると、何一つ変わらない日常が何事もなかったように動いている。

 何も変わっていない。何も変わろうとしていない。

 

 ──僕の住むアパートの一室は、元々、母が別居中に住んでいた借家だ。

だから、設備などや立て付けは、普通の家よりはるかに悪い。

だが、僕はそこで何年もやりくりしている。今、現在6年目だ。

 時に、新聞勧誘のおじさんや宗教勧誘のおばさん。そして、身元確認の調査で警察などがここを訪れる。

 「僕は死んでいないというのに……」

 いや、死んでいてもおかしくない。僕の生命は、ひ弱過ぎる。

 そんな身を持ってるせいか、やっぱり生活のリズムが他とは違う。

 そのリズムで生きていくために、僕はわざわざ実家を離れ、ここに住んでいる。

 もとい、あの夫婦喧嘩を毎日のように繰り返されてたら、耳が腐ってしまいそうだった。


 「……十二月二十九日、時刻は二十五時三十四分」

 僕は暗闇の中で、ぼそぼそと独り言を漏らす。

 「──何も、変わらなかった」

 

 ──僕の朝は早い。

 いつもこのくらいの時間に起き、ゴミばかりの部屋を見渡しながらため息をつく。

 サッと立ち上がり、床に散らばるゴミを足で掻き分け、財布と緑のコートを探しだし手に取る。

 「これから買い物に行きます。行ってきます」

 また独り言を言いながら、玄関へと向かう。

 趣味の悪いスニーカーを履き、ドアをゆっくり開き外へ出た。

当然、静かな夜だ。よく耳を澄ましてみれば、荒い猫の鳴き声……女の喘ぎ声……

さまざまな音が、この静寂の中に紛れ込んでいる。

 古めかしい階段をスタスタと降り、近くのコンビニへと向かう。

 暗い。暗い。

 ここらへん一帯、建物自体が古く、街灯はないし月の光だけが明かりになっている。

 この時間になれば、民家の電気は点いていない。

 だが……そうだ、最初は怯えていたが、何回も通るとそれもなくなる。

(よくある事じゃないか……)

 

 そうこう考えていると、目的のコンビニに着いた。

 こんなところにあるのが不思議くらい、このコンビニは新しかった。

 内装と外装は言うまでもなく、毎日訪れても代わり映えない。

 まるで、僕の人生みたいに。


 店内は静かだった。何とも言えない油の匂いが気にはなるが。


 「いらっしゃいませー」

 深夜帯のシフトは一人か二人、そのうちの一人は店長代理だったりするのかもしれない。

 (何がアツイかな~)

 レジ付近に置かれているおでんコーナーを見つめ、考える。

 よくよく考えてみると、おなじ鍋に入っているのだし温度は同じなのでは?と、思った。


 いつも買うのはお弁当とお茶。栄養とか値段とかは気にしていない。

 

 今思えば、このコンビニにどれだけ世話になっているだろうか。

 自分がどれだけこの店のドアを開けたか。

 考え出すと、いらぬ過去まで思い出してしまいそうなので、止める。


 ──この時は知らなかった。

 今日、この時、この場所。僕はいつもとは少し違った空間に居たことを。


 「ありがとうございましたー」

 袋を手に取り、店を出る。

 温めてもらった弁当は、家に着くまでのカイロにしよう。そうは思ったものの……

 (意外と熱いんだな)

 これがカイロの常温なら、僕はカイロなんて物は持たないかもしれない。

 いや、持たない。


 僕は目があまり良くない。だから、遠くにあるものや人を、よく見間違えたりする。

 今だってそうだ、アパートの階段付近に人が立っているように見える。

 アレはきっと影かなんかだろう。

 そう思いながら、僕は階段へと近づいていく。

 

 僕の目はあまり良くない。だから、近くにあるものや人を、よく見間違えたりする。

 「…………」

 今だってそうだ、僕の目の前にある『影』が『人』に見えてるんだから。

 これは影だ。人なんかではない。

 そう思いながら、僕は階段を上がる。


 ──フワ、と、僕の後ろで何かが動いた気がした。

 振り返ってみると、僕の目と鼻の先に、人が立っている。


 人が立っているではないか。


 「……え?」

 人が立っている? なぜだろう。僕には理解出来ない。

 顔をよく見れば、女、女だ。しかも、十代に見える。とても若い。

 (あの……あなたは一体どこの誰ですか?)

 頭で考えていても、なかなか言葉に出すのは難しかった。

 しかしその葛藤は、長くは続かなかった。

 「あなた、私の彼氏です。か?」


 そうだった。

 僕はとても耳が悪い。だから今、こうして聞こえる音はすべて幻聴だったりする。

 そんな事もたまにはある。

 だから今、こうして……

 「──私、あなたの彼女。です、か?」

 僕は、僕は落ち着いてられなかった。


 「お前……誰だよ? なんでここに居る?」

 「私、彼女になるから。あなたに」

 いや、こいつは人間ではなさそうだ。ネジの一本や二本なくて当然の生き物だと定義しよう。

 「ちゃんと答えろ、じゃないと大声で叫んで助けを呼んで警察を……」

 「だから、私はあなたの。彼女に」

 「彼女とか知らん。いい加減なことばっかり言うな」

 上手く話がかみ合わなかった。

 きっと、こいつの頭の中と僕の頭の中では違いが多すぎるようだ。

 「うぅ……」

 なんだなんだ。急に頭を抱えて座り込んだぞ。

 これは、泣き落としなのか? 泣き落としでいいのか?

 僕は段々、落ち着きを取り戻していた。

 「……お前、名前は」

 「名前、ないかも」

 もうお手上げだ。


 ──ガチャリ

 なぜだろう。ドアノブが重く感じる。

 「ほら、入れ。中で話を聞いてやる」

 「おじゃま。するけど」

 相変わらず言葉遣いが変だ。

 僕は、謎のこいつを部屋へ上がらせるのは本意ではないがそうした。

 これ以上外で話を聞いてても、埒があかないと思ったからだ。

 

 「お前は身元が不明だ。だから最終的には警察へ行ってもらう」

 「ああ、そうすれば、いいんでね?」

 「……そうして欲しくないなら、何か話せ」

 「任せて。そういうの、苦手じゃ」

 「…………」

 僕がやっているのは、漫才か何かなのだろうか。

 そうだとすればタチの悪い漫才だ。ツッコめないボケばかり。面白くもなんともない。

 「あの、あの……」

 「なんだよ」

 「何か?」

 「……お前、ほんとに何人なの?」

 くだらない時間だけが過ぎていた。

 しかしなぜだろう、嫌な気持ちにはならない。なぜだろう。

 「私、は、あなたの彼女にーなるんです」

 そいつは、僕の目を見て、そう言い放った。

 高らかと手を上げ、天を仰ぐようにして。

 「……何度も、何度も。僕に彼女は居ないんだ、お前はそれが分かっていない」

 「レンタル……しますか?」

 「え?」

 

 ──まったく脈路ない会話だ。自分が恥ずかしい。

 「レンタルがどうしたって?」

 でも、どうしてだろう。こいつの言葉の一個一個が、とても頭に響く。

 そして、考えさせる。

 「レンタル彼女とは、某社が開発した自発生命体であり、一生の間をレンタルされて過ごすことになる。しかしこの試験体には色々な不具合が見つかっており、すべて完璧とはいかないが本来の……」

 「ちょ、ちょっと待て! 急に普通に喋るなよ!」

 ボーカロイドのように、噛むことなく喋り出したこいつをとりあえず止め、話を戻す。

 「レンタルって、どういう事だ?」

 「レンタル彼女とは、某社が開発した自発生……」

 「もういいって! もういいから」

 同じように喋りだしたこいつを止め、話を元に戻す。以後、これが繰り返し行われた。


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ