表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

こうかはばつぐんだ!


先日、押入れを整理していると面白い書籍を見つけた。


五行思想ごぎょうしそうに関するものだ。


もはやソーシャルゲームがはびこる現代では知らぬ人がいないほどであろうが、


五行思想とは古代中国に起源を持つ、万物は火・水・土・木・金の5種類の元素からなるという考え方のことである。


それぞれの元素には得意とする元素と苦手とする元素が存在し、それを相剋そうこくと呼ぶ。


火は金を溶かし、金は木を切り倒し、木は土に根を張り、土は水を吸い上げ、水は火を消化する。


本を手に取りペラペラとページをめくり私は納得した。


万物に当てはまるとあるがまさにその通りで、これは我が家の縮図ともいえる。


妻は私をいがみ倒すが、子供にはめっぽう甘い。


対して私は、妻には頭が上がらないが、子供にはないがしろにされる。


そして、子供は妻には甘えるが、私のことは軽視する。


なるほど。よくできている。


私は再び書籍を押入れの深くへとしまうと、頬を塩水が伝った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ