表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

くれくれ読め読め相互しろ

作者: 刻田みのり

 なろうの歩き方的なエッセイを読んでいて「評価があ」とか「ブクマがあ」とかよく見かけるんですけど個人的には評価もブクマもどうでも良くなっていたりします。


 カク0ムで散々その手の嫌な思いをしてきましたからね。


 あちらではあれです、何をしてもお名前が残る仕様になっていますので評価をしてもフォロー(ブクマ)をしても応援ポチしても作者にお名前が知られてしまうんです。


 それで「あ、反応あった♪」くらいで作者が済ませてくれれば平和なんですがたまに……いや結構高い確率でこちらに絡んでくるんですよね。すげぇ迷惑!


 思わず評価もフォロー(ブクマ)も応援ポチも取り消してしまいたくなります(てか実際取り消したこと有)。


 くれくれならぬ読め読めとかしてくる作者どもには本当にうんざりします。


 当時短文のエッセイを公開していたのですがそっちにばかり突撃してこちらのイチオシの作品(長編)には全く近づこうともしませんでした。おのれ、て感じですよね。


 そして、短文エッセイに積み上がる評価数(大体★が3ずつ増える)。


 イチオシの長編?


 いやぁ、評価(★)なんて増えませんよ。あ、その程度の内容だから仕方ないとか言っちゃ駄目です。泣きますよ? 号泣しちゃいますよ?


 フォロー(ブクマ)も応援ポチもお察しの通りです。うん、短文エッセイと長編を同時期に公開した私が悪いんです。わかってます。


 作者がお返しとか営業目当て、もしくは相互狙いで近づく時にその相手が短文エッセイと長編を書いていたら大半の作者は短文エッセイをチョイスすると思います。


 いやだってそっちの方が絶対に楽だし。


 単に自分の存在をアピールする目的でも評価(★)を付けるのに時間と手間を割きたくはないでしょう、まあその気持ちはわかります。うんうん楽に物事済ませたいよね。


 別にカク0ムの作者だけがそんな奴らだと言うつもりはないんです。他のサイトにだってそういうクズはいます。つーか、相当数のクズが存在するでしょう。そんなもんです。


 で。


 私もそうしたい気持ちもわかるしそうしたい事情も理解できなくもないんですが私自身がそういった行為をするかと問われると「うーむ」てなるんですよね。


 何と言うか「そんなんしている暇があったら自作を書くか読みたい作品を読むかした方が良くね?」て感じなんです。別に良い子ぶってるとかそういうのではなく、ですよ。


 単に「無駄だなぁ」って思うんです。


 繰り返しになりますが作者が「くれくれ読め読め相互しろ」したくなる気持ちはわかるんです。誰だって自作を認めて欲しいですものね。でなければ自分自身を認めて欲しいとか。


 でも私はそういうのはもう良いです。


 だからとりあえず読みたいものを読み書きたいものを書くという割とシンプルなスタンスでやっていこうと思っています。


 別に評価とかブクマとか応援ポチとかはどうでも良いです。たぶん真剣に考えたら疲れてしまいますし。


 あ、そういう意味なら私も楽をしようとしているのかもしれませんね。


 いわゆる相互系や営業系の作者とは向いている方向が違いますけど。


 つーか、あれはあれで大変だと思いますよ。きっと本当の「楽をしたい人」には向いてないんじゃないですかね。


 なお、私はもうカク0ムはお腹いっぱいです。あそこは私には向いてないよ。つーか嫌い。


 ではでは!

 

 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ