表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうして僕が単細胞に?  作者: 稗田阿礼
第四章 地獄編
64/106

4.地獄へようこそ4



 地獄は一言でいうと快適ではなかった。まあ、快適だったらそれはそれですごいんだけど。まずは辺りに漂う腐卵臭。これが結構きつい。温泉とかに行ったらするあの臭いだ。とにかく臭い。

「この臭いやばくない?」


「つらいのは最初だけだよー、すぐ慣れるって。」


「そうだな。」


 ベルもヴィレンドもすっかり慣れてしまっているようだ。まあ、いつかはなれるだろう。


 そして、このじめじめとした空気。まじで髪がぼさぼさになるんですけど。男子だったからなんも思わなかったけど、髪が長いってそれだけで結構大変なんだな。

 しかも、じめじめしている上に暑い。梅雨の日で暑い日みたいな感じかな。まじで、この時点で地獄なんですけど。

 そりゃ、地獄だからそうなんだけどさ。


「レイがさっきいたところはリスポーン地点だよー。」


 ベルが地獄の説明を始めた。


「リスポーン地点?」


「えっとねー、地獄では八つの試練があってねー、それをクリアしたらこの世界から出ることができるらしいの。」


「もっとも、今までクリアした者はいないそうだがな。」


「それ、私が言おうと思ってたのにー、もう。」


「すまんな。」


「ヴィレンドの言う通り、クリアした人はいないのー。そして、一つの試練をクリアしても、次の試練で死んじゃったら、また最初から始めないといけないんだよねー。」


 そもそも、地獄って死んで生き返れるってこと?永遠に出られないってことかな?それだったらまじで地獄だな。


「死んで生き返られるの?」


「そもそも、俺らは死者だからな。これ以上死ぬことはないぞ。」


 え?僕死んでたんだ。普通に衝撃事実なんですけど。えっ、じゃあ試練突破したら生き返られるみたいな感じかな。でも、ベルはこの世界から出られるしか言ってないからな。


 うーん、正直全然わからん。


「それでねー、一応地獄では四人でパーティを組んで試練に挑むことができるの。別に大人数がいいっていうわけじゃないんだけどね。私とヴィレンドはパーティを組んでて、見事にやられちゃってリスポーン地点に戻ったってわけ。」


 へー、やっぱこの二人仲いいんだ。パーティ組むほどだもんね。


「俺はこいつが組んでくれって言ったから、仕方なく組んでやってるだけだ。」


「はあ、そんなことないでしょ。ヴィレンドが最初に言い出したんじゃん。」


 いつもこんな感じなのかな。たぶん、こんな感じなんだろうな。見てて面白いからいいけど。


 散々言い合ったあと、ベルが話を戻した。


「それでなんだけどー、レイ、私たちのパーティ入らない?」


「俺も入ってほしいぞ、ベルとばっかり一緒にいるとつまらんからな。」


「はあ?ヴィレンドの意見は聞いてないんだけど。」



「その話、我も乗せてはくれないだろうか?」

 急にレイの後ろから声がする。


 そこには、ちょび髭のおじさんが立っていた。


「ねえ、あなた誰?」


 ベルはすかさず聞く。


「我はアドルフだよ。一人でここまで来てしまって何が何だかさっぱりだ。」

 アドルフは少し笑ってそう言った。


「うーん、三人だとバランス悪いからいいけどさー、何者なの?」


「我は我だ。それだけだよ。」


「答えになってないぞ。」

 ヴィレンドが少し怒ったような口調で言う。


 しかし、アドルフはひるむことなく堂々としていた。


「まあ、いいんじゃない?ここには悪人しかいないんだしさ。レイはオッケー?」


「うん、いいと思うよ。」


「感謝する、レイ・・・そして・・・」


「ベルだよー。」


「ヴィレンドだ。」


 ヴィレンドだけが不満そうな顔をしていたが、二人の決定に反対することはなかった。


 こうして、四人のパーティが結成されたのだった。


いつも読んでいただきありがとうございます。


恐らく明日はお休みさせていただきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ