屍人兵 ‐ネクロイド‐
「──星の雫を知っているか」
厚く垂れ込めた曇天の下、銃火が瞬く。
弾体加速装置のマズルフラッシュだ。
巨大な棺桶を担ぐ、牧師服の男。
片眼鏡をかけた彼が撃ち抜いたのは、土気色の顔色の男だった。
首筋に手のひらほどもある赤色のアンプルが差し込まれた男──
それは、尋常な存在ではなかった。
生者ですらなかった。
屍人兵。
牧師服の男の前に、数十体のネクロイドが立ちはだかる。
「────!」
屍人の軍勢が、おぞましい咆哮を上げた。
殺到するネクロイドを見据え、赤い──珪素と重金属に汚染された赤い大地へと、牧師服の男──ゲオルグは、棺桶を降ろす。
その横を小柄な影が、一陣の風となって駆け抜ける。
「ツェオ──俺が3体。残りは、おまえだ」
「了解です──私の主人」
すっぽりと頭まで外套をかぶった影──ツェオと呼ばれた少女は、その矮躯を風のように翻した。
ゲオルグが、少女へと命じた。
「第一幕から、第二幕までの開帳を承認」
「了解しました、私の主。〝戯曲・孔雀石の小箱〟──汝が命は、約定をたがえ散り逝くもの」
暴風。
或いは波涛。
しからば暴力。
それは、どんなものよりも雄弁な力の行使であり、美しき舞踏であった。
弾かれたように動き出したツェオは、殺到する屍たちの首を、次々と切り落としていく。
ときにその腹を砕き。
ときにその足を圧し折り。
意にも介さず進軍するもの言う骸たちを。
二度と口が利けぬように殺戮する。
その戦闘姿勢の名は唯一、絢爛たる舞踏。
優美にして苛烈なる動きとともに、外套は幾度となくひるがえった。
覗くのは、幼い肢体。
少女といって間違いのない肢体。
顔は可憐で、唇は薄く。
眠たげに閉じられた瞳の色は、終末のように混沌として、赤と青が渦動を描く。
対する髪は、星のきらめきにも似て、しかし、その肌色はひどく青白い。
なによりもネクロイドたちを絶命させる、暴力の具現たるその四肢は、すべてが禍々しい金属の塊であった。
鈍く輝くそれは、酸化被膜によって虹色に発色し、積層する結晶構造によって五指のようにも見える。
二の腕、そして膝までが、異形の金属塊なのだ。
その暴威が、なんの容赦もなくネクロイドたちを蹂躙する。
瞬く間に屍人たちは数を減らしていく。
数多のネクロイドが斬首刑に処されたとき、それは起きた。
はたして屍人兵たちに、思考と呼べるものが存在したのか。
彼らは恐ろしき少女に立ち向かうことを辞めると、ふたたび片眼鏡の男を標的としたのである。
だが、右手の金属塊を刃のように伸長させたツェオは、首切り役人となって、たちまち屍人たちを本来の姿に変えていく。
死者の手は、牧師じみた男には届かない。
ゲオルグが、引き金を引きつつ、呻くように言った。
「ツェオ。あまり血肉を使うな。慧可珪素置換症が早まる」
「ヤー、肉体変性を自重します」
機械的に、どこまでも無感動に、少女は言葉を紡ぐ。
ネクロイドたちは増え続けている。
いつの間にか、その数は100を超えていた。
「──星の雫を知っているか」
屍人を駆動させる指示式と、その動力たる情報流体が、アンプルには封入されている。
いわば、心臓と脳髄が同じ場所にあるのだ。
自らに迫る屍人──その急所である頸椎のアンプルを手早く撃ち抜きながら、ゲオルグは再び問うていた。
その鷹のように鋭い、鬼火が燃える瞳の先に、怯えた表情を見せる〝者〟がいた。
身を縮こまらせて、顔を蒼ざめさせる男。
そう、その男の顔は、青ざめるだけの血色があったのだ。
ゲオルグは、弾切れの弾体射出装置を投げ捨てると、その左手で棺桶を殴りつける。
棺桶の上蓋が一部、発条仕掛けのように開き、新たな弾体射出装置が飛び出した。
空中でそれを掴んだゲオルグは、その青ざめた男──屍人使いへと射出口を向け、決断を迫った。
「選べ、ネクロマンサー。答えて死ぬか、答えずに死ぬか──だ」
「くっ」
その男は。
人類の生存がゆるされる限られた領域、その〝島〟を掌握し、屍人の群れを放った人外の技術者、ネクロマンサーは。
「なんだ、おまえたちは──」
ツェオとゲオルグに血走らせた目を向け、恐怖のままに問うていた。
「私の手足たちを破壊する……その女は、なんなのだ!?」
問われ、ゲオルグは答える。
「知れたことだ」
口元を皮肉気に歪め、彼は、こう告げた。
「彼女はツェオ。俺の従僕。俺を唯一赦さない女。俺の無垢なる乙女──」
引き金に指をかけ、彼は答えた。
「俺の──ネクロイドだ」
刹那、乾いた銃声が二発、響いた。
また一陣の風が吹く。
ツェオの身体を包む外套が、度重なる苛烈な動きと、風によって吹き飛ばされる。
風にのびる、恐ろしいほど長い銀髪。
その首筋には、首輪のような厳めしい機械の塊──星の上に芽生える大樹を模した刻印が、煌々と輝いている。
そして脊髄には、黄金色の情報流体が充填された、制御アンプルが突き立っているのだった。