表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔境の森と異邦人  作者: ツキヒ
3:ファーネの墓守
68/185

68. ウィットの初陣

※前回に引き続き、野犬を殺す描写があります。

 合計五頭の野犬が、木の下の血溜まりを取り囲むように集まっている。

 血の臭いが近すぎて気づかないのか、こちらに視線を向ける気配がないことに、ブレイズは細く息を吐いた。


(ウィットを突っ込ませなくて正解だったな……)


 仲間がいるなら、先に数を減らしておかなければならない。

 ウィットにとっては初めての実戦だ。乱戦に放り込むのは、さすがに危険すぎる。


 離れた位置のラディを見ると、小さな頷きが返ってきた。

 岩陰のウィットは、そのまま身を隠している。剣を抜いているが、これはブレイズが合図を出しかけたからだろう。


 野犬たちは代わる代わるジャンプして、吊られた鳥の死骸にかじりつこうとしている。

 見ている間に、氷が溶けて濡れた片翼がかじり取られた。


(魔物化してるのはいねえな。……問題は数だけか)


 そこまで観察したら、あとは動くだけだ。

 ウィットもあまり長時間の緊張には耐えられないだろう。


 ラディに目配せして地面を蹴る。

 がさり、葉擦れの音と同時、野犬たちの向こうに氷の壁が現れた。

 野犬たちの周囲を広く抱き込むように弧を描く、森へ逃げ込むのを防ぐための壁。


「?!」


 魔力の気配を察知したのか、野犬たちが一斉に氷壁を見る。

 視線が外れた隙をついて、ブレイズは野犬たちに向かって全力で駆け出した。


「っらぁ!」


 こちらに背を向けていた個体に不意打ちで斬りかかる。

 直前で察知されるが、反応が遅い。上段から振り下ろした剣は、飛び退こうとした野犬の横腹を深く縦に切り裂いた。


「ガッ……!」


 傷口から血と臓物が吹き出す。すぐに身をひねったが、左腕が返り血で濡れた。

 気にならないわけではなかったが、それよりも斬撃の手応えに安堵する。


(なんとか、調整はできたか)


 以前なら背骨ごと断つつもりで斬りかかっていたところだが、あまり刃に負担をかけたくないので骨を斬るのは避けたのだ。

 一撃で葬ってやれず、斬られた野犬には悪いことをしたが……。


「ラディ、一匹仕留めたらもう一匹は好きにしろ! ウィット、残った一匹がお前の相手だ! 準備しとけ!」


 その場に崩れ落ちた野犬に蹴りを入れ、他の個体の憎悪(ヘイト)を煽りながら叫ぶ。

 四頭の殺気が一斉にブレイズに向くが、次の瞬間、ブレイズから離れた位置にいた二頭が左右に飛び退いた。見れば、二頭が立っていたところに氷の(きり)が突き立っている。


 錐が飛んできた方向には、ラディの姿があった。


「お前たちはこっちだ」


 そう言って、ラディは剣を持っていないほうの手を頭上にかざす。

 手のひらの上に冷気が集まり、氷の錐がまた一つ生み出された。

 それを見て攻撃してきたのが彼女だと気づいたのだろう、その二頭は唸り声を上げてラディのほうへ駆けていく。


「グワン!」


 ()すような吠え声を上げて、残った二頭がブレイズに飛びかかる。

 ブレイズは瞬時に二頭を見比べると、片方へ駆け寄り、その顎を蹴り上げた。


「ギャゥ!!」

「お前は後だ!」


 宙を舞った一頭が地に落ちるのを待たず、残った一頭へ向き直る。

 その野犬はブレイズの後ろへ回り込もうとしていたようで、思ったよりも距離が開いていた。走る足を止めないまま方向転換し、真正面からこちらに突進してくるようだ。


(まあ、正面対決でもいいんだが……)


 少し考えて、ブレイズは横に飛び退いた。噛みつこうと飛びかかってきた野犬の牙が、がちんと鳴る音がする。


「ちっと手本を見せてやるのもいいか」


 視界の端に、地面から突き出た氷の錐が野犬を串刺しにしているのが見えた。



 ◆



(……やっぱり、すごいな)


 二人の戦いを岩陰から見て、抱いたのはそんな、ありきたりな感想だった。


 犬という動物を、見たことがなかったわけじゃない。

 けれど自分が知っているのは人に飼い慣らされた犬がほとんどで、ちょっと吠えるのが怖いなと思った頃もあったけれど、近くにいて身の危険を感じたことはなかった。

 野良犬でさえ、たまに道端を歩いているのを見かけるくらいで、怖いと思ったことはない。


 ……犬が人を襲うということを、考えたこともなかったから。


 あんなに速く走る生き物から、逃げきるのは大変だろう。

 あんなに大きく鋭い牙に噛まれたら、痛いどころの問題じゃないだろう。


 なのに、あの二人は剣一本で、あの獣たちに戦いを挑んでいる。

 その度胸が彼らにとってはとても軽いもので、いまの自分にはとんでもなく重いものなのだ。


(殺すよりも、殺されるってことを、考えないと)


 十分くらい前、小さな鳥の喉をナイフで断った感触を思い出す。

 必死でもがく鳥の抵抗を感じながら、この手で押さえつけていた。


 自分は弱い。油断すれば一瞬で、あの鳥と同じ立場に転げ落ちるだろう。

 殺したり、傷つけることを、悩める余裕なんかない。


(――怪我を、心配してくれる人のためにも、ね?)


 刃を握った左手を、癒してくれた人がいる。

 傷のあった位置を一瞬だけ見て、口元をほんの少し緩めた。


 よそ見をしたのはその一瞬だけ。視線はすぐにブレイズと、彼が向き合う野犬に戻る。


 ブレイズは一瞬こちらへ視線をよこすと、飛びかかってきた野犬を横に跳んでかわした。

 回り込むように走って距離を詰め、横腹に向けて剣を振るう。

 正面からすれ違いざまに斬ることもできるだろうに、わざわざ側面に回っているのはきっと、自分に手本として見せるためだ。


(正面からは怪我する危険(リスク)が高い、走り回って側面を叩け――だっけ)


 四足の獣は特に、前後移動がしやすいようにできている。

 下手に背後へ回るより、側面のほうが安全なことが多いのだと教えられた。


 やがて、ブレイズの剣が野犬の腹を深く貫く。

 血に濡れた剣身を引き抜きながら、ブレイズの目がこちらを向いた。


「――ウィット、行け!」



 ◆



 ウィットが岩陰から飛び出した。

 少し前にブレイズが蹴飛ばした一頭に向かい、剣を構えて走っていく。


 横目でラディの様子を見ると、戦う前に言っていた通り、剣のみで残った一頭とやりあっているようだった。

 野犬の体のあちこちに血が滲んでいるので、何度か斬ることはできているようだが、おそらくあれは傷が浅い。

 いつもの彼女なら、野犬くらい剣でどうにかできるはずなので、おそらく新しい剣が重くて振りが遅くなっているのだろう。だから剣を当ててもかする程度で、深い傷がつけられない。


(……ま、やばくなったら魔術で仕留めるだろ)


 視線をウィットに戻す。

 前もってブレイズやラディが教えた通り、彼女は野犬の側面に回り込んで斬りかかるのを繰り返していた。


 大抵の獣は喉や心臓が急所だが、どちらも近くに前足があり、反撃をくらう可能性も高い。いまのウィットに狙わせるのは危険だ。

 それなら側面に回り、柔らかく血流が多い腹を傷つけて出血を強いるほうがいい。時間はかかるが確実に弱らせられるし、真正面よりもよほど安全だ。


 これなら心配なさそうだな、と思いながら、足元の小石をいくつか拾い上げる。

 万が一の何かが起きたら、これを投げつけて野犬の注意をウィットから逸らすのだ。その隙に割って入って、ウィットを安全な位置まで逃せばいい。


 しばらくすると、草を踏み分けてラディがそばに寄ってきた。さっきの野犬は仕留められたらしい。


「ウィットは大丈夫そうだな」

「いまんとこはな」


 念のため、二人とも剣は抜いたまま。

 ウィットが野犬とやりあう様子を、じっと見守りながら口を開く。


「で、さっきの野犬には剣だけで勝てたのか?」

「なんとかね。出血で動きが鈍ってきたから、粘り勝ちみたいなものだけど」

「その剣、やっぱ重いんじゃねえの」

「……腕立ての回数を増やすよ」


 強情め、と口の中でつぶやきながら、手の中でもてあそんでいた小石を地面に落とす。もう必要ないだろう。


 見つめる先では、ウィットの剣が野犬の腹に、深々と埋められていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他作品もよろしくお願いいたします!

【完結】階段上の姫君
屋敷の二階から下りられない使用人が、御曹司の婚約者に期間限定で仕えることに。
淡雪のような初恋と、すべてが変わる四日間。現代恋愛っぽい何かです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ