表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔境の森と異邦人  作者: ツキヒ
2:彷徨う風精使い
57/185

57. それぞれの剣

 翌日の午後、ブレイズたちは再びシルビオの武器屋を訪れていた。


 午前でないのは、昼飯時までベッドから降りなかった寝汚い子供のせいである。

 移動の疲れもあるだろうと今日は見逃したが、明日以降は容赦なく叩き起こせとラディに言っておいた。夜に眠れなくなるのはまずい。


 薄暗い店内に眠気を誘われたのか、ふわあと欠伸をするウィットを、ロアが呆れたような目で見下ろしている。


「おう、来たか」


 店に入ってから少しして、カウンターの奥からシルビオが姿を現した。

 首にかけたタオルで汗を拭いながら、作業着の袖をまくっている。工房で作業中だったらしい。

 その目が一瞬ロアに向いたような気がしたが、昨日と違って凝視することはなかった。


「好きに見ていいが、剣ならそっちだ」


 顎で示された先には陳列用の棚があり、形も大きさも様々な剣が並べられている。剣が目当てだと思われたらしい。


(まあ、その通りなんだけどな)


 正確に言うなら、ブレイズはいま使っている剣以外にあまり興味がないのだが。


 ファーネ支部に拾われて、ようやく歩き回れるようになった頃だったか。

 ジルが誰かと手合わせしているのを初めて見た日、ブレイズはその剣技に惚れ込んだ。


 相手の剣を弾き、受け流し、刃をけして自身に届かせない。

 垣間見えた隙には躊躇なく飛び込み、そこに必殺の斬撃を叩き込む。


 ――初恋、といってもいい。

 記憶をきれいさっぱり失って空っぽの頭に、その鮮烈さが焼き付けられた。


 ブレイズが剣を振ってきたのは、ジルのようになりたかったからだ。

 あの剣と同じ剣を振るいたい一心で、彼の死後も記憶を頼りに剣を振ってきた。

 もっとも、模倣で終わるんじゃないと、最近ある女性に怒られたばかりなのだが――。


「ブレイズ」


 呼ばれて、ブレイズは我に返った。気付かないうちに剣へ落としていた視線を上げる。

 陳列棚の前で、ラディがこちらを見ていた。


「いい機会だから、予備を買っておこうかと思ったんだけど」

「ああ、ファーネで探すのはきついもんな」


 同意しながら、相棒に歩み寄る。

 彼女の隣で戦うのはブレイズだ。使う武器がどんなものかは、事前にわかっていたほうがいい。


「いまの剣を買ったときより背も伸びたし、もう少し刃渡りのあるものを買っても大丈夫かな?」

「重くねえか? 室内での取り回しも変わってくるぞ」

「ブレイズはもっと長い剣振り回すじゃないか。まあ、その剣は私には大きすぎるけど」

「お前がこの剣まで使えたら、俺の立場がなくなっちまうよ」


 ブレイズが使っている、というか、かつてジルが使っていたのは、クレイモアと呼ばれる薄刃の両手剣だ。

 その中でも全長が短く軽めの、腰から下げられるタイプである。握り(グリップ)が両手で握れるほど長い点を除けば、騎兵用片手剣(ロング・ソード)とほぼ変わらない。


 対してラディが腰から下げているのは、一般にショート・ソードと呼ばれる片手剣。

 彼女はあまり筋力がないので、流通している中でも刃渡りが短いものを、当時すでに支部長だったキースが選んできた。


「あくまで近づかれたときの護身用なら、いまの長さで十分だろ」

「……護身だけで、終わらせたくはないんだ」


 手の中の剣を見下ろす横顔に既視感を覚えて、ブレイズは密かに唇の内側を噛んだ。


(あのときと、同じ顔だ)


 十年前、「剣も魔術も使えるようになる」と自分に告げた少女の背中を思い出す。

 ――剣も(・・)使えるようになる、と。

 そう言った彼女に抱いたのは、置いていかれるという焦りだけではなくて――。


「裏の薪割り場でよければ、素振りくらいやっても構わんぞ」


 ふいに、横手から声をかけられた。

 いつの間にカウンターから出てきたのか、シルビオがすぐそばに立っている。


「いいんですか?」

「儂の打つ鉄は、他と比べて重たいらしいからな。重心を調整してやることもできるが、とにかく一度振ってみなけりゃわからんだろう」


 そうラディに言って、シルビオはじろりとこちらを見た。


「……で、お前さんは買い換えないのか?」

「いや、俺は」

「その剣、そろそろ寿命だろ」


 この剣以外を使う気はない、と。

 そう答えるのを遮って投げかけられた言葉に、どくんと心臓が跳ねる。


「昨日から気になってたんだ、見ただけでも古い剣なのはわかるしな。鞘の中でがたつくことがないか?」

「……ブレイズ?」


 どく、どく、脈動が断続的に喉の奥を()してくるような感覚。ラディがこちらを見たのが気配でわかったが、反応する余裕がない。

 答えないブレイズを気にした様子もなく、シルビオは剣の柄をじっと見下ろした。


「五年や十年じゃないな、柄の意匠(デザイン)が古すぎる。中古品か?」

「私たちの師匠が使っていたもの、なんですけど」

「なら、そのお師匠さんも随分と使い込んでたんだろうな。作る側としちゃ羨ましい話だが……」

「……使えなくなる、のか?」


 ようやく絞り出せた自分の声は、みっともなく震えている。


「研ぐってのは削るってことだからな。長く使ってれば、どうしたって痩せ細る」


 シルビオは棚の上にスペースを作ると、「出してみろ」と顎をしゃくった。

 言われるまま剣を抜いて、そこに横たえるように置く。


(つば)に近い部分を見てみろ。刃が細ってるのがわかりやすいだろ。本来の剣身は、このくらいの幅だったんだな」


 太い指が示す場所を見れば、確かに刃がゆるく曲線を描いて、両側から幅を狭めている。

 シルビオの言う通り、この剣は確実にすり減っているのだ。


(――そう、か)


 それを理解して、ブレイズはようやく息を吐いた。

 心臓はまだ嫌な音を立てている。しかし、少しだけ頭が冷えた。表情を取り繕えるくらいには。


 この剣が使えなくなる日が来るなんて、考えたこともなかった。

 ずっと一緒に、生きていくのだと思っていた。


 けれど、いつか、遠くないうちに、その日は必ず訪れる。

 やせ細った剣身に、それを納得させられた。


「……おやっさん、『これ』と同じ形で作れるか?」

「作れはするが、ひと月はかかるぞ」

「それでいい」


 そう答えると、シルビオの眉が跳ね上がった。

 言いたいことはわかる。寿命だって言ってんだろ、間に合わせでいいから今すぐ別の剣に持ち替えろ、だ。

 もっともな話だと思う。

 けれど。


「それでも俺は、この剣しか使えねえんだ」


 な、と同意を求めてラディを見ると、相棒は「仕方がないなあ」といった様子で困ったように微笑んでいた。



 ◇



 オーダーメイドとなるが、前金はバロウ村の件で得た賞金で十分足りた。

 残りの代金は、ファーネ支部にある貯金でどうにかなるだろう。


 さてラディの予備にはどれを選ぼうか、とカウンターから剣の棚に戻ると、ウィットが真剣な顔でそこに並ぶ剣を見つめている。

 彼女の隣にはラディの姿。少し離れた位置で、ロアが退屈そうに二人を眺めていた。


「なんだこの状況」


 てっきりウィットがはしゃいでいるだけかと思ったが、彼女の表情を見る限り、そういうわけでもないらしい。

 ロアに事情を聞こうかとそちらへ行こうとした瞬間、振り返ったラディが腕を引いてくる。


「ブレイズも手伝ってくれ」

「何をだよ」

「ウィットの武器選び」


 え、と思わずウィットを見下ろした。話が見えない。

 黒髪の頭をつついて説明を求めると、ウィットはどこか張り詰めた表情で口を開いた。


「……ちゃんとね、斬り方、覚えたいんだ」

「剣の、か?」


 確認すると、こくんと頷きで返される。


「たぶん、剣が一番、相性がいい。逆に、飛び道具は合わない気がするんだ。……僕の『あれ』とは」

「まだ怖いなら、急がなくてもいいと言ったんだけど」

「怖がってたら動けなくなるよ」


 棚の上に置かれた手の、指先がこわばって小さく震えている。


(……そうだな)


 ブレイズはぐっと息を呑み込んで、こわばる小さな手に自分の手のひらを重ねた。


 ずっと、触れるのを怖がっていた。

 情けない話だが、剣を握る手を、壊されるのが怖かったのだ。

 情けなさ過ぎて、ラディにも言ったことはない。

 結構ぎこちない動きだったと思うが、いまのウィットなら気づかないだろう。


「お前、体格のわりに手が小さいからなあ。でかいのはきついか」


 ぷにぷにした手を揉みながら、ブレイズは壁に飾られている小型の剣を眺める。

 重い大型の剣は、総じて握り(グリップ)が太めだ。この小さな手には余るだろう。


 しかし短剣はリーチが短すぎる。ファーネでの稽古でウィットにも言ったことがあるが、至近距離での戦闘には格闘の素養も必要になるのだ。そちらはファーネで教えられる者がいない。

 あの異能を抑え込むのが第一の目的だが、いざという時に頼る武器としても考えると、やはり剣がいい。短剣よりは教えやすいし。


「力はあるが、上背も考えると、あんまり長い剣は持て余すかな。ラディがいま使ってるみてえな、刃渡りの短いショート・ソードがいいか」

「それならいいのがあるぞ」


 いきなり後ろから声をかけられて、ウィットがびっくりした表情で振り返った。気配に気づいていなかったらしい。


 こちらに歩いてきたシルビオは、陳列棚の下にある扉をぱかりと開けて、中から一つの木箱を取り出す。

 かぶせてあるだけの板状の蓋と、その下にかけられた布を取り払うと、なんとも微妙な大きさの両刃剣が出てきた。


「なんだこりゃ……」


 普通のショート・ソードよりも、更にこぶし一つほど刃渡りが短い。

 しかし短剣と呼ぶには長く、中途半端な印象を受けた。


「バゼラード、つってな。なんでも昔、バージルだかバセットだかって鍛冶職人が考えたもんらしいが」


 話しながら、シルビオはその剣を鞘からゆっくりと抜く。刃がやや薄い。斬るための剣か。


「剣身から柄まで一体成型なんだ。細かい細工がいらんから量産しやすいと、戦時中はよく作られたらしい」

「柄も鉄なら重いんじゃないの?」

「否定はせんが、これは重心に工夫をした。実際より軽く感じるはずだ」


 持ってみろ、とシルビオからバゼラードを渡されたウィットは、握り直してから目を丸くした。


「あんま重くない……」

「だろう?」


 ウィットのつぶやきに、シルビオが得意げな顔で笑う。

 ちょっと気になるので、後で自分も持たせてもらおうとブレイズは思った。


「まあ実際、重いのは確かだ。それに柄も鉄だと高くつくから、刃渡りがその分短くなったわけだな」

「あ、お値段の問題なんだ。使い勝手じゃなくて」

「ショート・ソード並の刃渡りのもないわけじゃないが、割高ではあるな。その剣も、材料費は普通のショート・ソードと同じくらいはする。細工代がかからんから、売り値は多少相殺されるが」


 ふうん、とウィットは手に持ったバゼラードを見下ろした。その目がきらきらと輝いているように見えるので、おそらく気に入ったのだろう。

 気に入る、というのは大きい。剣を使いこなすというのは、剣に自分を合わせていく作業だ。それに楽しみを見出だせれば、上達は早い。


 ブレイズが見ても、ウィットとあの剣の相性は悪くなさそうだ。重いのは否定できないとシルビオは言ったが、ウィットは筋力があるから、さほど問題にならないだろう。柄まで一体となっているなら、メンテナンスも簡単そうだ。

 最初に見たときは中途半端な剣だと思ったが、なるほど、今日(こんにち)まで廃れていないだけの利点はあるわけだ。


「一度、裏で振らせてもらおうか」

「うん!」


 ラディが言うと、ウィットが元気よく頷いた。シルビオの案内に従い、連れ立って店の裏口から出ていく。

 相棒の腕の中には、長さの異なる剣が二本。一応、ブレイズの意見も考慮してくれるらしい。


「ウィットは剣帯も買い換えないとな」

「あれを買ってくれるなら安くしてやるよ」


 作ったはいいが買い手がつかなくてな、と笑うシルビオに、ブレイズは苦笑した。

 こうやって武器屋の口車に乗せられるのも、ウィットにはいい経験だろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他作品もよろしくお願いいたします!

【完結】階段上の姫君
屋敷の二階から下りられない使用人が、御曹司の婚約者に期間限定で仕えることに。
淡雪のような初恋と、すべてが変わる四日間。現代恋愛っぽい何かです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ