表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
227/412

第227話:泣き虫

明日7月29日(土)に『奪う者 奪われる者』の八巻が発売します。すでに発売している書店様もあるかと思いますが、夏休みや休日の暇つぶしに如何でしょうか♪

 石畳の上を飛び跳ねるようにニーナがステップを踏む。そのあとに続くのはレナにマリファ、そしてどこか不安げな顔をしたアガフォン達である。

 現在ニーナ達は、雑木林から都市カマー西門へと続く道を歩いていた。通りには大通りに店を構えることができない露天商が並び、今日もいつものように忙しなく道を行き交う人々へ声をかけている。


「オトペ、その背中って大丈夫なの?」


「大丈夫とは?」


 モニクがオトペの背中を見ながら尋ねる。レナやベイブの白魔法によって傷こそ塞がってはいるものの、オトペの背中は何度も斬りつけられ、羽はいまだ歪な形のままであった。


「ああ、羽のことか。レナさんやベイブのおかげで傷は塞がっている。あとは放っておけばいずれ治るだろう」


「あんたねえ! 自分の身体をもっと大事にしなさいよね!」


 オトペの周りを飛び回るアカネは鼻をふんっ、と鳴らし、いつもの定位置であるアガフォンの頭の上に腰を下ろした。


「あんたも、いつまで情けない顔してんのよ」


「うるせえな。俺は盟主にどう報告するかで、頭がいっぱいなんだよ。話しかけんじゃねえよ」


「ふんっ。なによ。大きな身体して情けないわね。そんなにあの人族のことが怖いのかしら!」


 アカネがアガフォンの頭をペシリと叩くも反応はない。


「これじゃ羆じゃなく子熊だわ。子熊ちゃん、私が庇ってあげるから安心しなさい」


「なんだとっ! だ、誰が子熊だ!! 待て! 逃げんじゃねえ!!」


「あはは。こ、子熊だって」


「ベイブっ! なにが可笑しいんだ!!」


「お、怒らないでよ~。い、言ったのはアカネだよ」


「まあ怖い。怖いわ~」


 怒るアガフォンの姿に、アカネは嬉しそうに飛んで逃げていく。その姿に周りの者達が笑みを浮かべるのであった。ただ一人、フラビアを除いて。


「ニーナさん、私は用があるので、ここで失礼させて頂きます」


「……なんの用?」


「あなたには関係ありません」


 マリファのつれない態度に、レナの頬がお餅のように膨らむ。


「マリちゃん」


「ニーナさん、雑木林に戻るわけではありません。私はティン達と買い物をしている最中だったのを思い出しただけです」


 ニーナがマリファの瞳を覗き込むが、臆することなくマリファは見つめ返した。


「そっか。買い物の途中だったんだ」


「ええ。では失礼致します」


 マリファはスカートを翻すと、西門とは反対方向へと歩き出す。そのまま雑踏の中へと姿を消した。




 雑木林の複数ある入り口の一つ。そこにティンとヴァナモ、さらには狐人のアリアネ、狸人のポコリの姿があった。そして、ティン達の側には三名の男が後ろ手に縛られ横たわっている。


「お姉様、大丈夫かしら」


「ヴァナモじゃあるまいし、大丈夫だよ」


「ティンっ! どういう意味なの!!」


「どういうって、ヴァナモは馬鹿なのかな。やんなっちゃう」


「誰が馬鹿ですかっ!!」


「二人共、止めなさい」


「そうよ。あっ、お姉様」


 マリファが姿を現すと、ティンとヴァナモはピタリと喧嘩を止めて背筋を伸ばす。


「お、お姉様、お怪我を!?」


「落ち着きなさい。傷はご主人様に頂いたポーションで治しています」


 マリファのメイド服についた血を見てヴァナモが慌てるが、それをマリファが手で制する。


「それより。アリアネ、ポコリ、首尾は?」


「お姉様、私とポコリの雑木林を覆う消音、幻影魔法で誰も騒ぎに気づいていませんし、幻影結界を張ってから逃げ出した者はただの一人もいませんわ」


「幻影結界を張る前に逃げた者についてですが、そちらもグラフィーラが追跡しているので問題ないかと。

 屋敷にはメラニーだけでしたので、ネポラを向かわせています」


「さすがですね」


 マリファに褒められると、アリアネとポコリは軽く頭を下げる。


「ところで、捕らえた者達が死んでいるようですが」


 マリファの視線の先で横たわる男達は微動だにしない。それもそのはず、男達はすでに息絶えているのだ。


「そ、それが何者かを問い質そうとしたのですが、口内に毒を仕込んでいたようで自害しました。これだけの覚悟を持った者達です。恐らくは貴族か王族に仕える直属の――」


 慌ててヴァナモが説明するのだが、そこにティンが割って入る。


「私はお姉様が戻るまで気を失わせておいた方がいいって言ったのに、ヴァナモがお姉様に良いところを見せようとするから、せっかく捕まえた――あいたっ!?」


 ヴァナモがティンの尻を思いっきり抓る。余計なことを言うなと目が語っていた。


「もう、お尻に痣ができたらどうするのよ。やんなっちゃう」


「ヴァナモ」


「は、はい。お、お姉様っ」


「あなたの憶測で敵を決めつけるのは止めなさい」


「申し訳ございません……」


 マリファが死体の身体を探る。組織によっては身体に刺青いれたり、指輪や首飾りなど組織に属する証を所有していることがあるからだ。すでにティン達が調べたあとなのだが、それでもマリファは自分の目でも確認する。しかし、男達からどこかの組織に所属する証拠や、手掛かりとなるような物は見つかることはなかった。


「手掛かりになるような物はないようですね。他に変わったことは?」


「あの変なドワーフが来たよ」


 ティンが尻を擦りながらマリファに報告する。


「変なドワーフ?」


「以前、孤児院で紛れ込んでいたトロピ・トンです」


「『赤き流星』の盟主です。他にも五名ほど仲間を引き連れていました」


 アリアネとポコリが、ティンの不十分な説明につけ加えて話す。


「偶然にしては――」


「えっとね。ここ以外の出入り口にも見張りはいたみたいで、捕まえてくれてたみたいだよ」


「ティン、お姉様になんて口の利き方ですか!」


 マリファへの口の利き方にヴァナモがティンに抗議するのだが、ティンはどこ吹く風で話を続ける。


「どこの組織か聞き出そうとしたけど、やっぱりあっちでも自害してわかんなかったみたいで、やんなっちゃう」


「そうですか」


「あっ。お姉様、続きは私がっ! トロピが言うには、他にも数か所は見張りがいないとおかしいはずなのに、誰もいなかったそうです!」


 むふんっ、とヴァナモが横にいるティンに向かって鼻息を荒くする。そんなヴァナモに、アリアネとポコリは困ったものだと互いに顔を見合わせる。


「ヴァナモ、まだ言ってないことがあるでしょ」


「いいえ。抜けはありません!」


「ほら、ご主人様にアピールしてって言ってたでしょ」


「そんなくだらないことを、お姉さまに報告する必要はありません!」


 両手を上げてティンに抗議するヴァナモであったが。


「ヴァナモ、言いなさい」


「はい」


 マリファに言われると、あっさりと前言を翻した。


「で……では、このトロピちゃんの活躍を、ユウ兄ちゃんにアピールしといてよね! 絶対だかんね! まさかユウ兄ちゃんの忠実なるメイドが、私の手柄を奪うようなことはないと思うけど、よろしくね~ちゅっ!」


 ヴァナモが投げキッスの真似をして話を締め括ると、マリファの身体から殺気が漂う。


「お……おっ、お姉様。わ、わた、私ではありませんよ。あのトロピとかいうドワーフですからねっ!」


 あまりのヴァナモの慌てように、ティンは面白くて指を指して笑っていた。それをアリアネとポコリが「お止めなさい」と注意する。


「わかりました。

 その話は置いておいて、私が戦った相手はまだ生きているので確保しに行きますよ」


 雑木林の中へ入って行くマリファのあとをティン達が続いた。

 しかし、アガフォン達が戦闘を繰り広げた場所についたマリファが見たのは、キリンギリン達どころか、血の一滴さえ落ちていない光景であった。


「そんなはずはありません! お姉様、誰も雑木林に入っていないのは私とポコリの張り巡らせた幻影結界で確認しています!!」


「もとからいたのかな?」


「その可能性が一番高いですわね」


 だがティンとヴァナモの推測にポコリが異を唱える。


「それなら雑木林の中にまだ潜んでいるということになります」


「それはないでしょう。

 コロもランも匂いがここで途絶えているので困惑しています。以前も似たようなことがありましたが、どのような魔法や魔導具を使えば匂いの痕跡や血の一滴さえ残さず、十名以上の男達を連れ出すことができるのでしょうか。

 グラフィーラ、あなたもそう思いませんか?」


 地面に跪いて調べるマリファが振り返らずに声をかけると、木々の間からグラフィーラと従魔であるシャドーウルフのエカチェリーナが姿を現す。


「お姉様……」


 グラフィーラもエカチェリーナも沈んだ様子で尻尾も垂れ下がっている。


「あれ? どうしてグラフィーラがここにいるの。もしかして逃げられちゃった?」


「グラフィーラ、どうなの?」


 ティンとヴァナモが尋ねるもグラフィーラは口を噤んだままである。


「グラフィーラ、お姉様に報告しなさい」


 アリアネが声を荒げこそしないものの、強い口調でグラフィーラに迫る。


「アリアネ、よしなさい。ご主人様の考えがあってのことでしょう」


 マリファの言葉に驚いた表情を浮かべるグラフィーラであったが。


「あなたが私になにも言えないということから、ある程度は察することができます。

 ご主人様が今日一人で出向かれたのも、きっとこのことを予想してのことでしょう」


「そんなことないと思うなー」


「ティン、ご主人様を疑うのですか?

 私達のような浅はかな者が、ご主人様の思慮深さを疑うなど万死に値しますよ」


「お姉様は、ご主人様のことを盲信し過ぎてやんなっちゃう」


「ばっ!? お馬鹿っ!!」


 ヴァナモがティンの口を塞ぐが、マリファの耳はしっかりと聴き逃してはいなかった。


「ティン、こちらに来なさい」


 マリファは嫌々するティンの両頬を摘むと、思いっきり捻った。


「い、いひゃーい。おねえひゃま、ごめんなひゃいっ。もう、ひゃんなっちゃう」


 雑木林にティンの悲鳴が響いた。




「わかった」


 屋敷の居間では、アガフォンがフラビアのアイテムポーチを盗まれたことをユウに報告している最中であった。

 そのアガフォンの後ろではフラビア達が整列し、恐る恐るユウの叱責を待っていたのだが――


「どうした。他にもなにか報告があるのか?」


「えっ。い、いえ。これで……全部です」


「なら、もういいだろ」


 叱ってもらえると思っていた。

 貴重なアイテムポーチを奪われ、間抜けがと罵ってくれればどれだけ楽であっただろうか。

 しかし、ユウは怒ることもなく二階の自分の部屋へ向かう。

 残されたアガフォン達は力なく頭を垂れ、ニーナ達の視線から逃れるように屋敷の外へ出て行く。とてもではないが、ユウのあとを追いかけて叱ってくれなどとは言えなかったのである。


「…………な……さい」


 フラビアの足元に雫が落ち、染みを作る。


「み……みんなっ。ごめん……ざいっ」


 ぽろぽろと溢れ出す涙が流れ落ち、染みが拡がっていく。


「ウ、ウチの、ひっく、せいで。ごめんなざい。が、がんばるから、ウチ、がんばっ……でっ。盟主の信頼を、ひっぐ、取り戻せるように、が、がんばるがらっ!!」


 涙でフラビアの顔はくしゃくしゃである。


「フラビア、泣かないでよっ。あ、あんたが泣くと、私まで、う、うう……っ」


 泣くなと言っているモニクも泣いていた。


「うわ~んっ!!」


 我慢できなくなったアカネが大きな声でわんわんと泣き、その姿にベイブも泣き出す。ヤームも声を殺して泣いていた。その横でオトペは泣いてこそいないものの、歯を食いしばって堪えていた。


「泣くんじゃねえ!! 俺らは冒険者だっ!! 失った信頼は冒険で取り返すしかねえだろうがっ!!」


 ただ一人。アガフォンだけが、燃えるような瞳で決意を新たにする。

 二階の窓よりその様子を見ていたユウは、後ろでなにか言いたそうなラスに向かって呟く。


「厳しすぎるって言いたいんだろ?」


「逆です。マスターは甘すぎです!! あのような者達に情けをかけるなど、いっそ首でも刎ねてやればよかったのです」


「お前ってウソが下手だよな」


 なにか言いたげに口をパクパクさせるラスを放って、ユウは椅子に座るとマゴやビクトルから提出された資料に目を通すのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i901892
― 新着の感想 ―
格上との殺し合い、レナからの支援、信頼を取り戻す為に冒険への高いモチベーション、フラビアの勝手気ままな性格を協調性を大事にする出来事、正直言って今回死にかけたけど成長する為に必要なものがこの話に詰まっ…
[一言] 己を過信したツケですね。 自業自得だけど、巻き込まれた仲間は少々憐れだな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ