表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/41

須田亮 第1章 第1話

 ずっと、このままではいけないという得体のしれない焦燥感が、体を縛っている。


【二十一世紀生まれの私達が、この国で幸福になれるわけないな】


 眠気眼で見た彼女のストーリーには、部屋の窓から撮影したであろう明け方の空をバックに、そう記されていた。


 タバコを吸いだしてから、腹が張ってたまに痛む。それのせいにして、二度寝に入る。彼女が、自分と似たような思いを抱いていることが嬉しい。


想像していた大学生活と違ったのは、みんな同じだ。




 ノートパソコンの画面には、まだ実際に顔を合わせたことのないクラスメート達の顔が蠢いている。いや、クラスメートという言葉自体、大学生には適用されないのだろうけれど、まだ一度も通学していないのだから、自分が大学生であるという自覚もなく、彼らをどう呼んでいいのか分からない。


 茶色の前髪が伸び切って目元が見えない奴。部屋の中でも軽く化粧をしてマスクを付けてる奴。本棚や酒瓶が見える画角にしてる奴。そして、寝癖を整え、部屋着の中でも一軍のものを着て写っている自分。ここにいる全員が、まだ会ったこともなく、顔と名前も一致しないものの、将来的には友人や恋人になるであろうクラスメート達を意識している。


 それでも、自分を映さないことを選択できる授業では、全員が音声のみの存在になる。大学生になれば、高校までに抱いていた余計な自意識から開放されると思っていたけど、俺達の世代はみんな高校四年生のままだ。


 #春から〇〇大学という文字は、例年一定数見かけるけど、今年はその量が多かったし、タイムラインに流れてくる期間も長かった。このタイミングで進学する全員が、どんな大学生活になるか分かっていたから。


 内見するためにわざわざ関東に赴いて、学校付近に宿を取り、親と物件を回っていた頃は、この道で通学するんだなとか、あの店で授業終わりに友達と飯を食うのかなとか、デートしに出かけるときはあの路線だなとか、悲観的になりすぎないようにキャンパスライフの妄想をしていたけど、入学から数ヶ月が過ぎようとしている今も、妄想は一つも現実となっていない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ