表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コード・オリヅル~超常現象スパイ組織で楽しいバイト生活!  作者: 黒須友香
Ⅲ 「クラス・カソワリー」殲滅指令
89/138

CODE79 闇夜に消えた「赤き華」を探して(5)


 ゆるやかな風が、彼女の黒い髪を、馬の黒いたてがみをふわっと撫でてゆく。


 俺に向けられた、穏やかな笑み。その笑みは、俺が彼女の息子だから?


けんちゃん、乗馬は初めてだったわね?」


「あ、いえ。小学生のとき校外学習で……」


 あ、俺まだ二歳児なんだった。

 ってことは、あんまりペラペラしゃべんない方がいいのかな。


 彼女――澄花すみか・グリーンフィールドは、ひらりと馬から降りて、手綱を俺に差し出した。


「それじゃ、ちょっと乗ってみようか」


「え、あの、どうやって」


 手綱を受け取りながらも戸惑ってると、彼女は柵のそばに置かれていた踏み台を持ってきた。そのままそっと馬の左側に置く。


「乗り方わかる?」


「たぶん……」


 医者から運動は止められてるけど、このくらいなら大丈夫かな。

 母親もいきなり速く走らせたりなんてしないはず。なんたって俺、まだ二歳児だし。


 馬は、ずっとおとなしく待ってくれている。

 せっかくだから、ちょっと乗ってみようかな。


 手綱を持ったまま踏み台に乗り、くらをつかんで、左足をあぶみに乗せる。

 右足で踏み台を軽く蹴り、体を浮かせた途端、動物の体温と振動がじかに伝わってきた。これが、馬に触れる感覚。


 またがると、母親が「上手に乗れたねー」と褒めてくれた。

 そりゃー、普段体鍛えてっし。って、なんでこんなことで喜んでんだよ俺。


 たぶん、ほんとの二歳児なら親と一緒にまたがるんだろうけど、さすがにそれは無理があるってわかったんだろうか。

 母親は馬の首を軽く撫でて、「手綱、引っ張らないで持っててね」と言って静かに歩き始めた。馬が、素直にそれに続く。


 視界が揺れる。土を踏みしめる蹄の音。馬の運動に合わせて、俺の全身も、鼓動もゆるやかに揺れる。すげー、俺、乗馬してる。


 二人と一頭は、ゆっくりと柵に沿って進んでいく。

 あまり広くないスペースだから、あっという間に一周回ってしまった。

 馬のことを考えると、もっと広いスペースを用意してやればいいのに。潰れた牧場じゃ、これが精いっぱいか。


 特に話もしないまま、二周目に入る。

 振動に慣れてきたので、やっと周りを見渡す余裕ができた。

 普段よりもずっと高い位置にある、俺の体。

 ちょうど雲が動いて、眩しい日の光をさあっと視界に届けてきた。


 初めて、牧場の敷地がある山地、それよりもさらに先を見通すことができた。

 淡い緑と深い緑が連なる、シェナンドーの山。

 山頂を雲が渡っていく。鳥が飛び、山間やまあいをさっと縫っては消えていく。


 空気を肺いっぱいに吸い込んだ。

 この空気、この風景。俺の両親が、ここでずっと触れてきたもの。


 気づくと、母親がこっちを見上げて笑っている。


「健ちゃん、初めて乗ったのに上手ね。この子も健ちゃんのこと気に入ったみたいよ」


 何とも言えない、くすぐったい気持ち。

 褒められて、馬にも気に入ってもらえたなんて。ちょっと嬉しいな。


「この子、名前はなんて?」


「ハレド」


「…………

 …………

 え、えええーー??」


 馬がぶるっと大きく体を震わせて、俺は慌てて鞍にしがみついた。

 母親は歩を止め、ちょっぴり呆れたような目を向ける。


「健ちゃん、大きな声あげちゃだめ」


「ごっ、ごめんなさい……あの、なんでその名前?」


「この子が生まれたとき、お産を手伝ってくれた人に名づけてもらったの。国にいる親友の名前なんだそうよ」


 そ、そうか……。


 そりゃ、あっちの国ではたぶん珍しい名前じゃないんだろうけど。

 なんで、こんな場所で! よりによってその名前!


 と、目の前の馬の耳がピクピクとせわしなく動いてる。

 乗ってる俺にも、なんとなく不安そうな気持ちが伝わってきた。


 俺が動揺してるからだ。落ち着かなきゃ。


 ゆっくり深呼吸して、軽く首を撫でた。

 触れていると、お互いの気持ちが体温を通じて伝わっているような気がする。

 お互いに、心が少しずつ落ち着いてくるのを感じた。


 驚かせてごめんね。


 心の中で謝ると、馬――ハレドが、軽く頭を垂れた。

 母親が、また笑みを浮かべながらゆっくり歩き始める。


 三周目が終わるころだろうか。

 背中のバッグがかすかに振動した。たぶんスマホの着信だ。


 背中を気にする俺に気づいてか、母親は馬を止めた。

 礼を言って馬から降り、断りを入れてスマホの確認をした。アティースさんからのメッセージだ。


美仁よしひとが目を覚ました』


 牧場の入り口付近で、エルさんが手を振っている。あっちにも連絡があったんだ。


「すみません、俺もう行かないと。ありがとうございました」


 二歳児らしくないけど、深々と日本式の礼をして、立ち去ろうとした。

 背後から、穏やかな声が呼び止める。


「またタクくんと遊びに行くの?」


「あ、えーと、タクじゃないけど。友達に会いに行きたいから」


「気をつけてね。早く帰ってくるのよ。お父さん、今日もあまり具合よくないから。早く顔を見せてあげてね」


 二歳児は、ひとりで友達んち行くってあまりないだろうな、と思いつつ。


「早く帰ってくるのよ」という言葉が、俺の中で大きく反響する。

 でも、ここに来る前に感じたような、冷たい重さはない。


「行ってきます」


 なぜか、そんな言葉が自然に口から出た。



  ◇ ◇ ◇



 帰りの道中。エルさんは嬉しい知らせに興奮しながらも、俺に牧場でのいきさつを細かくいてくるようなことはしなかった。


 正直、助かる。まだ俺の中で何も整理できていない。

 色んなことがありすぎて、ずっと脳内をぐるぐる走り回っている。


 今はとにかく折賀おりがだ。

 何度も通った病室へ、エルさんとともに速足で向かう。

 扉を開けると、さらりと白金髪プラチナブロンドを揺らしながらアティースさんが立ち上がった。


 その向こうに。やや体を起こしてベッドにもたれかかった、折賀がいる。


「折賀……」


「美仁さん、よかった……!」


 エルさんの声に涙が混じる。

 折賀の起きてる姿を見たのは、約二週間ぶりか。


 折賀は何も答えない。ベッドに体を預けたまま、黙って薄目を開けてこっちを見ている。

 色に、悲しそうな色が混じっている気がするのは、気のせい……?


「まだ話すことはできないんだ。声帯も含めて完治しているはずなんだが。能力アビリティ使用の限界については個人差がある。まだしばらくは、ここで経過観察を続けるしかない」


 アティースさんの静かな説明が、俺とエルさんの意識に重く沈み込む。


「美仁さん、意識が戻ってよかったです。今はゆっくり休んでくださいね」


 エルさんが、折賀の手にそっと自分の手を重ねる。

 疲れるといけないからと、エルさんとアティースさんはそのまま退室した。

 俺はその場に残された。折賀が、伝えたいことがあるからと。


 何を、どうやって伝えるんだ?


 なんて言葉をかけていいのかわからなくて、俺は黙ってベッドわきの椅子に腰を下ろした。

 折賀はゆっくり、一冊のノートを差し出してきた。手が少し震えている。

 開いてみると、中に震えた読みづらい字が数ページにわたって書かれていた。アティースさんと筆談してたのか。


「お前、何ムチャしてんだよ。まだ起きたばっかじゃねえか」


 思わず声を上げた。

 ページをめくると、美弥みやちゃんと俺の現状に関する質問が書き殴ってある。まず自分の現状を心配しろよ。


 最後の殴り書きは、俺へのメッセージだった。


『オレが かってにやったことだ

 オレは なにも こうかいしていない』


「…………」


 たぶん、あのときのことだ。

 首を斬られた状態で、こいつは俺からナイフを奪い、ハレドの首を――


「……わかった」


 これ以上は、何も言えそうにない。 

 ずっと文句言ってやろうと思ってたけど。

 起きて最初に出てきた俺への言葉じゃ、認めるしかないよ。昏睡中も、ずっと心に引っかかってたのかもしんねえし。


「回復するまで、ちゃんと休んでろよ。俺は、お前がいてほしいならいるし、帰ってほしいなら帰るから」


 立ち上がろうとしたとき、ノートの他のページが目に入った。見えたのは、「カイ」「かぞく」という文字。


 俺が親に会いに行ったの、アティースさんから聞いたんだな。


 父親の情けない泣き顔。母親の柔らかい笑顔。あったかい馬の鼓動。

 たった二つの単語が、今日の記憶を一気に呼び覚ます。


「……俺さ。今日、『ハレド』って名前の馬に乗ったんだ」


 ふいに、こいつに聞いてほしくなったんだろうか。

 話すつもりのなかった言葉が、次々に口からこぼれてくる。


「母親が、大事に世話してる馬なんだよ。変な話だよな。俺たちが殺した男と同じ名前の馬を、たった一頭の馬を、母親はずっと、一生懸命……」


 何言ってんだ、俺……。こんなこと話したってどうしようもないのに。


「その母親は、見た目が黒鶴くろづるさんそっくりでさ……。どうやら、知らないうちに母親の姿を精霊に重ねちゃってたみたいなんだ。俺は、そうとも知らず、ずっと、きれいな人だなって思っててさ……。


 何度も見てた悪夢の理由、やっとわかったんだ。父親が昔、俺と母親を殺しかけたんだと。ひでー話だよ。目の前で土下座された。自分が俺を育てなくてよかった、って言われた……。でも、でも俺は……」


 どうしよう……。たった今、気づいてしまった。


 俺は、そんなどうしようもない親でもいいから……たった一度でもいいから、やっぱり会いに来てほしかったんだ。迎えに来てほしかったんだよ。


 母さんの優しい微笑みを。本当ならたくさんもらえるはずだったものを、少しでもいいから俺に戻してほしかったんだよ。


 ばあちゃん先生も優しかったけど、みんなの先生だったから。

 母さんは、俺だけのたったひとりの母さんだから……!


 ふいに、両肩をつかまれた。さっきまでの震える手とは違う、もっと力強い手。


 折賀が、やっぱりどこか悲しそうに俺を見ていて。

 その顔がにじんで、俺は初めて自分が泣いていることに気がついた。


「ごめん、グチった……もう頭グチャグチャなんだよ、ごめん……!」


(弱音なら、いくらでも聞いてやる)


 そう言われた気がした。

 バカ野郎、それは俺のセリフだっ!


 それからもしばらく、まとまりのないことをあれこれ口走ったような気がする。全部は覚えてない。

 グチャグチャのカッコ悪い顔を見られたことだけは、覚えてるけど。


 折賀は俺の髪をぐしゃぐしゃにかき回したあと、前よりはしっかりした字でノートにこう書いた。


『お前も後悔のないようにしろ。わがままはきいてやる』



  ◇ ◇ ◇



3月30日


「本当に、それでいいんだな」


 翌日。

 アティースさんは、タクシーを一台手配してくれた。

 俺の外出に関しても、適当な理由をつけて許可を取ってくれた。


 俺が気になった、母さんの「お父さん、今日もあまり具合よくないから」という言葉についても答えてくれた。

 あの父親は、祖父と同じ病――胃がんをわずらっていたらしい。

 どうりで、もと牧場経営者にしては痩せすぎているわけだ。


「俺は、長い間手に入れられなかった時間を取り戻したいんです。そのために今できることがあるなら、そうしたい。チームにどうしても俺の力が必要になったときには駆けつけます。でも、それ以外は……」


 目の前の、クールなように見えてどこか寂しそうな、上司の顔。

 ほかにもたくさんの顔が、脳裏に次々に現れては消えていく。


 誰よりもかけがえのない、ペールピンクに包まれた笑顔を頭から振り払って。

 俺はアティースさんにはっきりと伝えた。


「俺はこっちで暮らします。日本へは帰りません。アティースさん、パスポートの書き換えをお願いします」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ