表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コード・オリヅル~超常現象スパイ組織で楽しいバイト生活!  作者: 黒須友香
Ⅲ 「クラス・カソワリー」殲滅指令
83/138

CODE73 始まりの場所、ラングレー(4)


 腹が、熱い……


 ほかの部分まで、おかしくなり始めた。

 息が、ちゃんとできない。

 視界が、真っ暗。何も、見えない。


 これ、たぶんヤバいやつ……


 コーディ、ごめん。

 何も、できなかった。絶対助けるって、決めたのに。


 さらっとした感触の、何かを感じた。

 もう慣れた、この感じ。

 きっと、あのきれいな黒髪だ。


 何故、だろう。

 ずっと前から、この感触を知っている、気がする。

 腹の痛みが、いつの間にか、心地よい温かさに変わっている。


 まぶた、動かせる。

 目を開けると、満開の艶やかな赤い花が、すぐ目の前で揺れている。


 黒鶴くろづる、さん。


 いつも、助けてもらってばっかりだ。

 いつも、俺を包んでくれる温もり。

 もう、ずっと前から知っているような気がする、花のような甘い香り。


 黒い瞳が、心配そうに俺を見下ろしている。

 俺はちょっとだけ笑って、震える手足に力を込めて――なんとか立ち上がった。大丈夫、まだ動ける。


 黒鶴さんの向こうに、小さな影が走り去っていく。

 ようやく血液が巡り始めた俺の足が、少しずつ、前へ動く。やがて、コーディを追う動きへと変わる。


 不思議なくらいに、体が動いた。あっという間に背後へ追いついた。


「ごめん!」


 遠慮する局面じゃない。

 思いっきり手を伸ばし、右手をグイッと強く引っ張る。

 ナイフが落ちたのを確認し、足を引っかけて柔道の投げ技のように小さな体を回転させ、音を立てて地上へ投げ押さえた。


 大きく見開いた彼女の目と、俺の視線が交差する。


 そうだ。このすがるような瞳が、ずっと心から離れなかったんだ。


「コーディ! コーディ……!」


 無我夢中で、地に横たわる彼女を抱きしめた。

 俺よりもずっと小柄な体が、俺の体の下で震える。

 そこには、確かな体温と、何度も繰り返される熱い呼吸がある。


「コーディ! もうやめてくれ! 望まないことなんか、もうしないでくれ!」


 彼女を抱きしめながら(結果的には押さえつけながら)、何度も、何度も名前を呼ぶ。


 そのうちに。耳元に、小さな吐息とともに。


「……カイ……くん?」


 もう一度、顔を見る。

 いつもの大きな瞳を震わせながら、息も震わせながら。

 彼女が俺を見ている。眼鏡は投げた時に外れたらしい。


 その目が、ギュッと閉じられた。

 目の端から、一粒のしずくが(こぼ)れ落ちる。


「……ゴメン……カイくんの前では、絶対泣かない、って、決めてたのに……」


 ゆっくり体をずらして、俺の体重から解放してあげた。

 彼女は、まだ動かない。


「ゴメン、ね。ひどいこと、いっぱいしちゃって、ゴメンね」


「望んでやったわけじゃないんだろ? 誰かに、操られてた?」


「……うん」


 コーディの右手が、普段はさらっとしたモスグリーンの髪に隠れている、自分の耳元にあてられた。


「イヤホン、外れたんだね。ボク、『声』でずっと催眠かけられてたから……」


「その催眠かけた相手って、女の人?」


 テオバルドさんの豹変を思い出しながら尋ねると、コーディは小さく頷いた。


「彼女は、ボクのママ。アディライン・ロークウッド。それに、『アルサシオン』のボスでもある」


 えっ……


 そういえば。

 フォルカーには、コーディはボスの娘だと教えられた。

 父親じゃなくて、母親だったのか。


 もうひとつ、思い出したことがある。

 俺はそっとコーディの手を取って、ゆっくりと体を起こしてあげた。

 手を握ったまま、彼女に問いかける。


「ルワンダでも、それに今も。きみの思念には、一組の男女が映ってる。ひょっとして、この二人は、きみの――」


「――うん。たぶん、ボクのパパと、ママ」


 少し恥ずかしそうに、彼女は俺の手を外させてうつむいた。


「ボクの思念って、やっぱその二人なんだ。あまり考えないようにしてたのにな」


 今まで、その母親にひどい任務へ駆り出されてたのか。

 しかも、人体に悪影響を及ぼすことがわかってる「瞬間移動装置テレポーター」を使って。


 フォルカーは、そのせいで視力を失った。

 もう、コーディにそんなことはさせたくない。


「とにかく行こう。折賀おりがとハレドがまだ戦ってる。ここにいたら危険なんだ。CIAの部隊が向こうにいるから、いったんきみを保護――」


「――ダメ、だよ」


 コーディは力なく笑った。


「どうして」


「CIAが、ボクを生かしてはおかない、と思う」


「え!? いくらなんでもそれは――」


 コーディは、ふらつきながらもゆっくりと立ち上がった。


「ボクがCIAで証言すれば、パパは自分の裏切りがバレてしまうから。

 ボクのパパは、ママと結託して能力者(A・ホルダー)の『研究』と『売買』両方に手を染めていた。

 名前は、ロディアス・ハーツホーン。CIAの、長官なんだ」



  ◇ ◇ ◇



 何度か聞いたことがある、その名前。


 コーディが、その名を口にした瞬間。

 百メートル以上離れて待機してるはずの部隊の『色』が、いっせいにざわめき出した。明らかに空気が変わった。


 端末を見る。やっぱり反応がない。

 クソッ、今何が起きたんだ!?


 何度かペシペシと端末を叩くと、急に、奇跡的に作動し始めた!


『やた! つながった!』


 ジェスさんの声。そこへアティースさんの声が割って入る。


『ツー・ハウンズ! 至急離脱せよ! 本部から、きみたちを含めた()()()()()の射殺命令が下った!』


「ええっ!?」


 コーディの言うとおりだ!

 自分の娘も含めて、俺たち全員殺して証拠隠滅かよ!


「アティースさん! コーディが証言しました! 黒幕のひとりは、CIAの長官です!」


 その言葉が終わるより先に。

 三十に渡る『色』が、いっせいにこっちに向けて()()を飛ばしてきた。


 これはヤバい!!


 殺気をはらんだ『色』が、まるでレーザーポインターの赤い点のように俺とコーディの体にまとわりつき始める。明らかに、標的の位置を狙い定めている。

 つまり、じっとしてれば次に飛んでくるのは実弾だ!


「コーディ!」


 手を引いて走る!

 直後、俺たちがいた場所の背後の木がバシュッ! と音を立てて砕け散った。


 まさかCIAに発砲されるなんて!


 そのまま、木々の間を二人でひた走る。動き続けていれば命中率は低いはずだ。 


 やつらは十分な装備を備えている。

 爆弾魔テオバルドさん捕獲(もしくは射殺)に備えて、狙撃手スナイパーも配置していたはず。


 俺の「甲斐レーダー」は、遮蔽物しゃへいぶつを透過して対象をひとりひとり特定し、位置を割り出すことができる――が、「対象の特定」の部分を抜けば、やつらの装備でも位置の割り出しが可能。

 つまり今回みたいに、「捕捉できたやつ全員射殺!」って指令が下れば、木をも貫通させて狙撃ができてしまう。


 二人で走るうちに、俺は再び黒い影を見た。

 まるで車が走り去るような速度で、ブワッ! という突風とともに、俺たちの横を通過した影がひとつ。


 そのまま、木をいくつも蹴りながら高速で走り去っていく。その方角の先は、特殊部隊がいる地点!


「ハレド! まさか――」


 直後、土と草の爆風をまき散らしながら、目の前にもうひとつの黒い影が急停止!


 何度も土埃をかぶり、枝木に服を引っかけたんだろう。折賀はもう全身がボロボロだ。

 しかも首のガードが、亀裂が入って外れかけてる!


「折賀! 部隊が俺たち全員を狙撃してる! 今すぐ離脱しないとヤバい!」


「まだ、だ」


 声が苦しそうにかすれている。こいつ、首にどんだけ攻撃を受けたんだ。


「追わないと、また、やつが」


 言いながら、足元が一瞬ふらついた。

 明らかにもう、能力の限界だ。


 もう十分やったじゃないか! 頼む、もう追わないでくれ!


 そう言いたいのに、声が出ない。


 止めることもできず、折賀はそのままハレドの向かった方へ走る。

 ボロボロになった半長靴はんちょうか「折賀スペシャル」で地を蹴り、風を起こし、枝葉を散らして。

 その背中に、コーディが声を上げた。


「オリガくん! ハレドの急所は首だから! そこだけを狙って!」


 聞こえただろうか。

 影が消えた方向を見据えながら、俺は再びコーディの手を取って走り始める。


 俺たちの背後で、風が荒れ狂い、銃声が空を裂き。


 次いで、いくつもの悲鳴が響き渡ったような気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ