【世界設定】幽界(エーテル界)の基本設定(1)
幽界、又はエーテル界。
現世、又は現実世界と重なり合い、隣り合う異次元世界。
半分物質で半分霊体の世界とされる。
幽界には、エーテル深度がある。
幽界には、エーテル濃度がある。
幽界には、安定度がある。
幽界には、エーテル奔流がある。
幽界には、位相がある。
幽界には、領域がある。
幽界には、小径がある。
★エーテル深度:
現世を基準点にどれだけ遠いかエーテル深度で表す。
エーテル深度0は、現世と重なり合う世界。幽界の境目(Ethereal Boundary)とも呼ばれる。
幽界の境目側からは現世を視認する事が可能だが、通常、逆はない。(魔法などにより認識する事は可能)
稀に幽界の境目と現世との双方に同時に干渉できる存在がいる。
妖精たちの中には、幽界の境目と現世とを自由に行き来できる者たちもいる。
エーテル深度1以上は、徐々に現世から離れていく。
距離感や方向感覚が現世のそれとは全く別物になる。
境目と違い、後述の小径などを除けば、歩行は困難で、飛行などの移動手段が必要となる。
通常、時間の流れは現世と同じだが、稀にエーテル深度の深い所や幽界に浮かぶ一部の亜界では、時間の流れ方が違うという報告例がある。
★エーテル濃度:
エーテルの濃ゆさ。
濃度が高ければ、幽界に浮かぶ様々な領域が形成され易くなる。
また、幽界の生物多様性も豊富になる。
★エーテル安定度:
エーテル濃度などは一定ではなく、常に変動する。
安定度が低いと不安定になり、幽界と現世との間にイレギュラーな裂け目が出来る事がある。
非常に不安定な状態をエーテルの嵐と呼ぶ事がある。
★エーテル奔流:
常に変動するエーテルの流れの事をエーテル奔流と呼ぶ。
★エーテル位相:
幽界には一定の法則があると考えられている。
これらの観測された法則性の事を位相と呼ぶ事がある。
転移の位相、収納の位相、透明の位相、影の位相、鏡の位相、時の位相などが知られているが、これらの特殊な位相には特別な方法でしかアクセス出来ない。
研究者によっては、これらを幽界とは別の界だと考える者もいる。
★幽界の領域(Domains, Sites, Realms):
エーテルが凝縮し、幽界の領域が形成される事がある。
幽界の大きさは、人物1人が乗れる程度の岩塊程度から、島サイズ、国サイズ、大陸サイズなど様々。
幽界の領域はサイズに関わらず熟成度が測定される。
熟成度の進み具合に従い、実体化が進み、境目が出来始める。
熟成度が一定の基準を超えると幽界の領域は、亜界となる。
亜界は、限定的な現世に似た世界で、幽界とは分離され、重なり合う世界である。
幽界の領域や亜界には、現世を去った一部の灰色エルフやワーウルフなどやエレメンタル界からの移住者などが多く住む事がある。
★幽界の隠れ里
灰色エルフや上エルフなどの秘儀によって現世の土地を幽界に隠す事が可能。
こうした土地は隠れ里と呼ばれる事がある。
★幽界の小径
幽界の小径は、現世・亜界の特定の場所や幽界の領域を繋ぐ。
特殊な能力を持たぬ者でも、小径を通って幽界を旅する事が出来る。
特殊な小径として、死せる魂が通るという彼岸の河やエレメンタルの渦などがある。
★幽界の玄関口・入口・門
現世側から、魔法や特殊な能力を用いずに幽界へ行く事が出来る。
幽界の地形は不安定で変動し得るので、迷わぬ様に注意が必要である。
常時開いているとは限らない。
現世側の標となるのは、門、橋、扉、窓、廊下、路地裏、回廊、机の引き出し、鏡、メガリス、井戸、泉、森、山、洞窟、オーロラ、虹など様々。
特定の時間・天候・天文などが出現の条件となる事が多い。
空間操作術などの魔法で、一時的又は半恒久的に開く事は可能。
★秘境
何らかの原因で、幽界の領域が、現世に直接繋がったり露出したりする事がある。
この現象を秘境化現象と言う。
現世側の地形や空間が歪み、幽界の領域の住民が、現世側に溢れ出る。
冒険者ギルドによって秘境認定された場所は、広義のダンジョンと見なされる事が多い。




