表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
89/123

地下迷宮3

 金属板が使えない理由は分からず、壊れた可能性すらあった。単に入口より下がったせいだと思い込もうとしても、階段の下に転がり落ちても帰れた経験が否定してくる。

 それでも捨てきれずに金属板を懐にしまい、重なっているガラスの上から下を覗き込んだ。


 見えるのは透明なガラス。その先にも同じようにガラスが貼られているのだろうが、透過率が高く判別できない。

 念のためしまったばかりの金属板を落として、そこにちゃんとガラスがあることを確かめる。

 重さで割れないことを願いつつ、なるべく鉄柱に近い場所に降りる。重なるガラスを支えにして金属板に手を伸ばすと、見える角度が変わって薄らと青いガラスが確認できた。



「…………」



 身体を起こすと鉄柱からはみ出した足の下に何も無く見えて、延々と同じ構造が下へと向かって続くのが確認できる。床ガラスの上にいるとわかっていても、まるで高層ビルのてっぺんから宙吊りにされているようだ。怖気が尻から背筋を駆け上がっていくのを感じても、抑えようもない。


 上を見上げれば数本の鉄棒を越えた先に、床ガラスと同じサイズのモノクロタイルが貼られた天井が見えた。

 腰が引けているのを自覚しながら、重なるガラスに沿って円柱まで移動する。



 円柱に張り付くように移動すると、指先がガラスに触れた。どうやらガラスは壁にもなっているらしい。

 横方向へと視線を巡らせれば、まるでパッチワークのように区分けされた壁が並ぶ。この場所の正面から数個右下のところの壁に扉があるのが見えた。それが出口であってほしいと願う。


 鉄棒で囲われた正方形で言えば奥に四つ、右に二つ、下に二つ。その奥側に喫茶店の入口を思わせるような木製の扉があった。


 壁ガラスを叩いてみたが、かなり頑丈で割れそうもない。同程度に床ガラスも頑丈であることを願いながら、壁ガラスに張り付くようにしてゆっくりと進む。

 五メートルほど進み思ったよりも強度のあるガラスだとわかってきた。

 そうでなければ落下したまま、永遠に落ち続けていたかもしれない。そんな考えに再び怖気が走るのを感じていたら、下の方に人影を見つけた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ