表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/123

【誘引】初回(2/3)

 通勤や通学に必要な距離が数時間から数日分に延びた場所に迷い込む【地下迷宮誘引現象】。

 与太話として聞いていた俺も、いまやその仲間入りである。


 毎日通勤していた道を数日かけて移動するという矛盾に、膝も腿も笑い続けている。

 学生時代に読んだネット小説のような、魔物が蔓延る場所ではない。そんなことが救いだという程度に、この現象には救いがなかった。見た目はほとんど普段と同じ地下通路でありながら、ネット利用が全くできないため退屈で死にそうになる。

 また利用することがないためか、地下通路にはコンセントがない場所も多い。実際、この三日間で二箇所しか見ていない。まぁ、充電できたところでできることもほとんどないのだが。


 流行った初期に調べた限りの記憶を辿れば、一度【誘引】されたら以後も【誘引】され易くなるという噂を思い出した。全く救いにならない。


 乗り換えのための通路を三日かけて歩き、ようやく通路の突き当たりにたどり着けば、そこから伸びるのは果てが見えない登り階段だった。



「なんで【地下迷宮】にはムービングウォークもエスカレーターもないんだ……」



 延々と彼方まで続いている階段を少しずつ上がりながら、すり減られた精神が耐えきれず、何度目かの心が折れた音がする。


 駅に着いたら不動産屋に行こう。乗り換えがなければ【誘引】されないという説もあった筈だ。職場近くに、最悪でも乗り換え不要の駅に引っ越そう。

 そうは思っても持家がある。捨てきれない記憶が染み付いた、親がローンと共に遺した都市郊外の一軒家だ。くそったれな同居人が帰ってこないせいで自分しか帰る者がなく、庭木の手入れどころか家の掃除も満足にできていない。通勤疲れのせいだ。借家にすれば誰か借りてくれるだろうか。だが貸し出すためには片付ける必要がある。だが片付ける余力はない。階段を登る力も尽きかけている。


 踊り場に倒れ込むようにして身体を横たえて、鞄から取り出したペットボトルに口をつける。キャップを閉めようとして、滑った。

 階段へと向かい、落ちていく音が聞こえる。どこまでも転がり落ちていく音が呼吸音にかすれて消えていく。


 たぶん一つ前の踊り場までの間で見つけられるだろうが、取りに行く気力はない。

 硬い床に沈み込むような感覚に身体中の力が抜けて、目を閉じる。

 ある程度、乗り換え方面へと歩くと全てが霞んで現

実に帰されるという。だがそういえば【地下迷宮】で力尽きた場合にどうなるのか、聞いたことがない。

 転がり落ちたキャップも空になった弁当も、現実世界のような清掃員が片付けるのだろうか。

 同じように片付けられるかもしれないと思いながら、力尽きた心身から意識が途切れた。


次の話 【誘引】初回(3/3) は一時間後の投稿となります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ