表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕のハンター日記  作者: 羊歯けんじ
10/26

忍び猟の訓練

流し猟では獲れない。

(流し猟=狩猟車で林道や牧草地を流して見つけた鹿を狩る猟)

それは当初から感じていたこと。

まず車の音で鹿に気付かれる。

そして逃げられる。

おそらくこの地区では忍び猟が主流で、主だった林道や牧草地では鹿が学習してしまっているのだと思う。

ベテランハンターに言わせれば生意気言うな的な意見ではあると思うのだが。

要は車の音がすれば利口な鹿は逃げるのだ。

まれに警戒心の薄い鹿もいる。そういう鹿は逃げないので撃たれる。

そんな鹿は希少種だ。

だから忍び猟の訓練をすることにした。

通い慣れた林道の中で車通りの特に少ない林道をチョイス。

そしてさらに誰も入らないような、乗り入れたらすぐに閉ざされているような閉鎖路に車を停める。

そこから歩いて林の中に入る。

対ヒグマ用のナイフも腰に差す。

もうその辺にシカの糞がある。

糞があれば獣道も容易に見つかる。

鬱蒼と茂る熊笹の中に足を踏み入れる。

気分はシカである。

なるほど、今回はシカには出会えなかったがほんの少しシカの気持ちがわかったような気がする。

シカの痕跡を追うのは想像していたよりも易しそうだ。数回通えば行動パターンを掴めると思う。手応えはあった。

シカは林道の近くを通る。時には林道に一度出ることもある。谷があるからだ。シカも人間と同様、楽な道を通りたいのだ。それがよくわかった。収穫だ。汗もかいた。有酸素運動もできた。シカを獲れなくても健康を得ることができた。ガソリンの消費甚だしい流し猟に比べて、とても有益であると感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ