人・地図・貨幣体系など(第二十三話時)
※筆者の覚書を兼ねていますので、本文中ではさらっと流された内容や裏話も入っています
[キャラクター]
ジネット
主人公。雑貨店『地竜の瞳』商会の店主。金髪碧眼、中肉中背。
アルール王国ラマディエ出身。作中では伏しているが22歳。
魔力はそれなり以上にあるが、冒険者に向いていない。
ユリウス
シャルパンティエの領主。
フルネームはユリウス・フォン・レーヴェンガルト。
髭面の大男で元冒険者、大怪我をして引退する前の二つ名は『洞窟狼』。
主人公を東の果てまで旅立たせた張本人。31歳。
アルベール
アルールの王都東にある農村のパン屋。主人公の父の幼なじみ。
パトリス
アルールの王都西にある漁村の漁師。
ガスパール
主人公の兄で『地竜の加護』商会の店主。良くできた嫁を貰う。
アレット
主人公の上の妹。薬草師。シャルパンティエにやってくる。
ベルトホルト
近隣に名を轟かす鍛冶師。大酒飲みの気難し屋。ラルスホルトの祖父。
リリアーヌ
主人公の兄の嫁。世話好き。
下の妹とその下の弟たち
下の妹はブリューエット。弟たちはまだ小さい。
イヴェット
アルール王国ラマディエギルドの事務員。主人公の幼なじみ。
ジョルジェット
主人公の姉。ワイン商に嫁いでいる。
バチスト
ヴィルトール王国フォントノワ商工組合評議会議員、『千本槍』商会会頭。
マテウス
ヴェルニエの冒険者宿『パイプと蜜酒』亭の主人。カールの父。
アロイジウス
ヴェルニエギルドの前ギルドマスター。90歳の老人で二つ名は『孤月』。
ディートリンデ
シャルパンティエギルドの初代マスターで魔術師。二つ名は『銀の炎』。
アウグスト・ニコラウス・フォン・ステンデル
ヴィルトール王国貴族院二等辺境巡察官。生真面目。
メテオール号
ユリウスの馬。
カール
シャルパンティエの冒険者宿『魔晶石のかけら』亭の主人。新婚。
ユーリエ
カールの妻。
『水煙草』
オルガドで工房を開いている魔導具職人。
レナートゥス
オルガドにある『レナートゥス鍛冶工房』の親方。ベルトホルトの高弟でラルスホルトの師匠。
ラルスホルト
シャルパンティエの『ラルスホルト鍛冶工房』の若き親方。16歳。
グントラム
ラルスホルトの兄弟子。腕はいい。
アンスガー
大工の親方。
ボニファーツ
石工の親方。
アルノルト
シャルパンティエギルドの護衛隊長兼講師。救助隊の指揮もする。
ウルスラ
シャルパンティエギルドの事務員。
ディトマール
シャルパンティエギルドの治癒術士。
ルーヘン
ヴェルニエの馬車持ち御者。シャルパンティエが出来て以来忙しい。
『水鳥の尾羽根』
戦士2人に魔法使いと神官の4人パーティー。全員赤銅のタグを持つ。
パウリーネ
アロイジウスの妻。元冒険者で60過ぎ。
クーニベルト
ヴェルニエギルドの現ギルドマスター。二つ名は『騎士泣かせ』。
『英雄の剣』
戦士2人に治癒術士の3人パーティー。真鍮のタグを得たばかりの駆け出し冒険者。
ディータくん
シャルパンティエのパン屋『猫の足跡』亭の主人。18歳。
イーダ
ディータの妹。12歳。
マルタ
『魔晶石のかけら』亭の給仕。14歳。
グードルーン
『魔晶石のかけら』亭の給仕。14歳。
[地理]
ラマディエ
アルールの首都。主人公の出身地。
フォントノワ
北の海に面した貿易都市。
グランヴィル
ヴィルトール王国の首都。
オルガド
鉱工業の盛んな工房都市。
ヴェルニエ
シャルパンティエにほど近い辺境都市。
シェーヌ
ヴェルニエの北にある辺境都市。
シャルパンティエ
物語の舞台となっている地方領。
[経済]
標準金貨1枚は標準銅貨1000枚分の価値と条約(大陸会議)で決められている。
アルールでは……
ドール金貨1枚=テストン銀貨25枚
ヴィルトールでは……
ターレル金貨1枚=グルデン銀貨10枚=グロッシェン銀貨40枚
対銅貨交換比
テストン銀貨=40枚
ソル銀貨=80枚
グルデン銀貨=100枚
グロッシェン銀貨=25枚
バッツェン銀貨=400枚
都市部に住む庶民の生活費 年額およそ金貨8~10枚
[ギルドタグ]
冒険者は身分証明の為、魔法のタグを持ち歩くことが義務づけられている。
簡単な照合魔法で、本人のものかそうでないかはすぐ判別できる。
登録時は錬鉄のタグが与えられ、以後試験または推薦という型式で錬鉄→青銅→真鍮→赤銅→白銀→……とより高位のタグに交換されていく。
概ね青銅までは街仕事が主体とされ、それ以上は実力に応じて荒事の依頼も受ける。
[魔力]
下から順に赤・橙・黄・緑・青・藍・紫。
赤の魔力でも、詠唱や力加減が上手ければ(多少の苦労はあるものの)魔法関連の職に就ける。




