表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ハンドバックを持った客

作者: 竜ヶ崎実祐




 あるデパートの最上階に、3スクリーンをもつ、規模が小さめで、雰囲気のいい映画館がある。

 その建物の外は既に、館内よりも暗くなっている。

 他の全ての客が去っても、まだ彼女は残っていた。

 前から五番目、花道のすぐ右手の席で、その女性は両手と、小さなハンドバッグを膝上にのせ、ゆっくりと視線を漂わせていた。

「お客さま」

 中年の男性が、スクリーンよりも左側から現れて、たった一人の女性客に声を掛けた。黒いYシャツを着た彼は、その映画館の支配人だ。

「もう閉館のお時間ですよ」

「いつも思うの」

 と彼女が言った。

「話が終わると灯りが消えて、また現実に戻らなきゃいけない――こんな理不尽があってもいいのかなって」

「映画館とはそういうものです」

 彼はゆっくりと、彼女の方へ歩いていた。別段、彼女を追い出すつもりはない様だ。

「一夜限りの夢を見たり、自分には降りかからない非日常を、目の前の大画面だけで体感する。それが、映画ですから」

「でも理不尽だわ」

 幾分気取った口調で、頬を膨らませた彼女は言った。

「現実で起きない非日常を、赤の他人、空想の人の夢の中を、わざわざこんなとこまで見に来る必要がどこにあるのかしら?」

「なら何故なぜ貴女あなたはいつも、ここに?」

「わからないわよ」

 ふいっと彼女は顔を背ける。

 その場に居座り、地に着かない両足を揺らしたままの彼女を見て、支配人は困ったようにめ息をつく。

「夢は、見続けてはいけないものです」

 どこか向こう側を見ながら、彼は静かに語った。

「どこかで必ず、現実に戻らなければなりません。理屈はなしに。どうしても。けれど、」

 彼は少し言葉を切った。彼女が彼に向き直った。

「夢を見たいと思うのは、罪じゃない」

 そうでしょう?と彼は彼女のほうを向いた。

随分ずいぶんと気取った口を利くのね」

「それはあなたの方でしょう」と言おうとしてから、彼は相手が一応客であることを思い出して、やめておいた。

「もう行くわ」

 彼女は席から降りた。

「どちらに?」

 彼は彼女と目を合わせるように、身をかがめた。

「どっちも」

 彼女は華やかな笑顔を見せた。

 たたたた、と彼女は花道の、緩やかな階段を駆け上る。

 ふ、と振り返り、彼女は支配人を見て、

「また来るよ」

 と言い残した。

 花道の先の扉が、微かに揺れた。


「かんちょー、」

 支配人が先程開いた扉を再び開けたのは、若い男だった。右手にモップ、左にバケツ。新入りの清掃担当だ。

「誰と喋ってたんスか?」

彼女( 、、)と、だよ」

 意味ありげに言う支配人を見て、若い男は顔をしかめた。

「それって、あれっスか」

 彼はそのテの話が苦手だった。

「ハンドバック持った、気取った口調の女のコ」

「昔風に言えば、座敷童だね」

 頷きながら、彼女が来るようになって、ウチも客が増えたし、などと支配人は言った。

「見てねぇのが俺だけっつうのが、どうもなあ……」

「もし彼女に会っても、失礼のないようにね。彼女はほら、お客様、なんだから」

「はぁ……」

 ひとまず仕事だ、と彼はバケツを降ろし、モップを中につっ込んだ。

「そういえば、支配人」

「ん?」

 改めてそう呼ばれると、彼は自分の身が引き締まる音を聞いた。

「幽霊って、ハンドバックを持てるんですか?」

 実に素朴な疑問だった。   





ども。眠いです。竜ヶ崎です。

今回校正している途中で気付いたのですが、なにかって、




「登場人物名前ないや―――ん!」




まあ、世界は今日も回っております。(意味不明)

ショートショートって、勢いつけてびょーんて飛ぶが如く書かにゃならんけど、名前要らないものなんですかね。

因みに、今まで書いた短編の両方とも、台詞アリの登場人物には、ちゃんと名前がついています。出せなかったの多いけど(汗)

遠慮のない感想を随時募集中です。

眠いのでこれにて。

では。   

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 登場人物に名前ない話が、好きな人もいますよ、小説のよ文体から人柄がうかがえます、 気さくな人と予想しますが、ハズレてたら、すみません。(^-^)/
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ