表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

三題噺

三題噺第8弾「秋」「終末」「最速の物語」

作者: 音奏

20分で書き上げました。

 “終末”なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?

 この作品を皆様はご存知でしょうか?


 これは、ダイレクトマーケティングです。


 不快に思われる方には申し訳ありませんが、自分の好きな作品のことを語りたいのは当たり前の感情だと思い、投稿いたしました。


 この作品を好きなのは、キャラクターの愛おしさやストーリーです。


 主人公とヒロインの関係性がとてもよく描かれていて、私の好みのジャンルでした。


 残念ながら、アニメは一期で終わってしまい、2期の制作の話を聴きません。


 最期までアニメでみたいのですけど、色々とアニメ制作が大変なのは重々承知なので、致し方ないのかもしれません。




 話は変わりますが、私は今日まで、毎日三題噺を書いていますが、三題噺のスタイルは“最速の物語”を書くことです。

 つまり、長々と考察していては意味がないのです。

 書き手のレベルアップを目指すなら、毎日三題噺メーカーで診断したものを書くのが、1番の近道だと感じました。

 しかし、世の中の書き手さんの気持ちは


『めんどい』


 とか。


『まいにちなんて、はなしうかばなーい』


 とか。

 そういった人たちばかりな気がします。


 まぁ個人の自由ですから、それでもいいんですけど、本気で作家目指している人がこういうことを言っている現場に、もううんざりですね。


 特に多いのがツイッターやっている方々のなんと多いことか。

 こうやってアドバイス送っているのに、聞き入れない自分よがりの人がなんと多いことか。


 さてと、いいかげんこっちもこのシリーズ飽きてきたので、もう辞めますね。


 ”秋“になったら、10月31日になったら、もしかしたら全部消すかもしれません。

 残しておいても意味がない感じがしました。


ツイッターは、アンチとかに対応する時間がもったいないので、やりません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ