外待雨
時々、三毛がやってくる。テストの例題に生物学的分類でそれを表現しなさいと出たのならば、それは猫ではないと答える。三毛はいつも笑う。自分の毛並みを整えようと四苦八苦している僕を見上げて、不器用だね、君って本当に。もちろん口で勝てる訳もない。二の句もすぐにはつげないので敢えて低い身分の位置に甘んじている。好きなトランプに例えるならば大貧民だろうか。でも、いつだって革命を起こせる。負け惜しみではない。僕は世間では物書きといわれる類いの職業で、青色申告も自分でやる。実は職業欄に小説家と記入するだけでも罪悪感が生じる体なのである。今日も弱気を馬鹿じゃないのと一蹴して、三毛は少し不恰好な僕の頭を温かな手のひらで包んで抱きしめるのだろう。いつだって三毛の体温は高くて子どものように温かいから、寝床もすぐに暖まる。男の癖に冷え性気味の僕には全く羨ましい体質だ。告白してみようか。恐らく、僕は三毛が好きなのだ。側にずっといてくれたらいいと思うのだけれど、身に余る贅沢をいうものではない。三毛故に明日、不意に遠くへと消え去ってしまうかもしれないだろう? 永遠なんてものはない。どうしてかって、それが世の理だからだ。僕は、知っている。