表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編ごちゃまぜ

椿

作者: しきみ彰

 この世の終わりが近づいてくる。

 刻々と迫る悲鳴や罵声を聞き流しながら、娘は手元の一輪の紅椿を撫でていた。



 武士の妻とは、なんたるか。



 かつて、両の親からこんこんと言い聞かされた言葉が、椿の頭の中によぎる。


『武士の妻とは、慎ましく、それでいて夫に尽くすもの。夫が死んだ折には、妻も共に死ぬことこそ定めです』


 聡く賢い椿は「はい」と頷きながらも、内面では嘲笑していた。


 死ぬことが、定め。


 その定めの、なんとおかしなことか。

 命は、いつになってもひとつだ。そしてその命の使い方を決めるのは、椿自身。彼女はそういった考えを持ち合わせていた。

 しかし武士の妻になることは、すでに決まっている。許婚がいるのだ。

 そんなことを考える椿の耳に、なんともこそばゆい音が聞こえ出したのは、自身の身の上に絶望したからやもしれない。



 からん、ころん


 からん、ころん



 寄せては引く、波のように。

 軽やかな下駄の音は、椿のことを嗤う。

 わらべの楽しげな歌が聞こえ、まるで祭りのときのようだと彼女は思った。

 日に日に大きくなる音は、死神の到来を告げていた。

 しかしそんな音がいっときばかり病んだ時期があったのだ。


 それは、椿が許嫁のもとに嫁いでからのことである。


 初めて顔を合わせる男は、どこにでもいそうな普通の男だった。寡黙で真面目な、厳しい人。されど椿と顔を合わせるときは、頬に朱を散らした。その様が可愛らしくて、椿は思わず笑った。


 そんな夫に心を寄せるのは、そう遅くはなかった。


 その日から、椿の頭に闇が忍ばなくなったのだ。

 仕事に忙しい毎日を送る中でも、夫は生真面目に椿と逢瀬を交わしてくれた。椿はそんな彼の、手を握るのが好きだった。

 節くれ立った手はたこがあり、ごつごつしていた。太さもたおやかな椿の二倍はある。そんな手に包まれて歩く雪空は、春が来たかのようにあたたかかった。


 しかし幸せな日々は長く続かない。


 夫は仕事に追われ、戦に駆り出されることが増えた。ちらほらと、悪い噂も飛び交うようになった。再び、椿のもとに死神の足音が忍び寄る。



 からん、ころん


 からん、ころん



 されどその音に、彼女は怯えることがなくなった。むしろとても、愛おしいものに聞こえたのだ。


 おそらくこの戦で、この家は滅びることになる。


 負けた武士の家の妻がどうなるかなど、考えなくとも分かることだ。なまじ容姿が良い椿なら、妾としてそばに置かれることになるかもしれない。


 あの人以外に触れられるくらいなら、自ら命を立ったほうがマシだ。


 椿は自分自身の意志で、自害することを決めた。



 からん、ころん


 からん、ころん



 いよいよ、足音が目前までやってきた。命を絶つときが近づいてきている。

 わらべの唄が部屋中にこだまし、響き合う音を聞いて、椿は懐刀を取り出した。


 屋敷は、地獄のごとき叫び声で満ちている。

 女はなぶられ、男は殺される。そんな断末魔の中、椿の心はとても穏やかだった。


 もうこれで、死に怯えることもない。


 ただひとつ心残りなのは、死ぬ間際に夫に会えなかったことだろうか。

 一目でも良いから、彼に会いたかった。

 椿は手元の紅椿をひと撫でし、短刀を首に当てる。



 からん



 ひときわ大きな下駄が響いたのは、そんなときだった。

 ゆらりと顔を上げれば、そこには十ほどの少女がいる。顔には仮面がかぶさり、口元だけが窺えた。その口は弧を描いている。あはは、うふふ、と楽しげな笑い声が広がった。


 そんな少女が袖を引っ張っていたのは。

 まごうことなき、椿の夫で。


 少し照れたように頭を掻く仕草は、彼女が見知ったものだった。

 思わず少女を見れば、口元に手を当てけたけたと笑う。普段なら耳障りなそれは、とても愛おしいものに聞こえた。

 そして椿は、下駄の音の意味を知る。


 嗚呼、なんだ、あの音は、



「この日のためのものだったのね」



 ぽとりと、紅椿が落ちる。

 それはころころと転がって、床に花びらを散らした。






 からん、ころん

 ――音が近づいてくる。


 からん、ころん

 ――笑い声が響く。


 からん、ころん

 ――それは眼前で止まって。




 からん、ころん。

 ――落ちた。

お題は「死」。

趣味で戦国時代を調べていて「細川ガラシャ」の生き様があんまりにもあれで、ちょっと投影させながら書いたものです。こういう苦く哀しい話のほうが好き。

リハビリと新境地開拓も兼ねて、文学らしい作品を書いてみました。

椿って良いですよね。綺麗で。

少しでも、心に響かせることができたなら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ